修正 27.2 中級管理講習 * 定率保険料率(1/1000) 労災 (その他の事業) 雇用(一般の事業) 健康保 険 協会けんぽ (全国平均) 健保組合 介護保険(全国一律) 26.9現在 計 事業主負担 個人負担 3 3 全額事業主 なし 13.5 8.5 5 100.0 50.0 50.0 30~100 45以上 組合規定による 17.2 8.6 8.6 87.37 87.37 157.47 150.97 174.74 年金(厚生年金) 合計 308.24 その他の事業主負担 備考 事業により異なる 事業により異なる 協会健保は都道府県別 賞与年上限 540万円 40~64歳 第2号被保険者 賞与上限 150万円/回 児童手当 1.5 アスベスト対策費 0.02 防衛省共済組合掛金率(個人負担) (1/1000) 短期 自衛官 事務官等 介護 37.4 40.0 福祉 0.54 8.02 1.02 長期 82.85 ※同額を事業主 (国)が負担して いる。 26 9 一部負担金 0歳 2割 小学生 70歳 3割 75歳以上 3割 3割 現役並み所得者 2割 1割 一般所得者 1割 低所得者 ※ 現役並み所得 標準報酬月額 28万円以上 課税所得145万円以上 夫婦2人世帯 520万円以上 単身世帯 383万円 ※ 窓口負担上限(75歳以上) 一般 44,400円(外来12,000円) 低所得者 15,000円(8,000円) 10 高額療養費 1)医療費の自己負担額が、歴月で一定額を超えた場合に超えた額を支給する。 2)年齢、所得等により限度額が異なる。 3)自己負担額の一例(70歳未満者)H27.1から ・標準報酬月額が83,53,28万以上、26万円以下、低所得者の区分 ・8万円/月を超えたら該当の可能性。(標準報酬月額28~50万円の場合) 4)自己負担限度額の適用申請 窓口支払いは限度額まで 41 5)月初めに入院、月末に退院。 3 (3)就職中(厚生年金加入中)の年金の支給停止(65歳前) 年金月額+給与月額の合計額が 28万円未満 全額支給 28万円超 超える額の1/2支給停止 支給停止額が年金月額を超える場合 年金全額支給停止 賃 金 + 年 金 年金の一部または全部 が支給停止 28万円 (4)雇用保険の基本手当受給間 60歳台前半の被用者年金は全額支給停止。 57 70歳未満の高額療養費制度がH27.1から変更 被保険者の所得区分 自己負担限度額 ①区分ア (標準報酬月額83万円以上の方) 252,600円十(総医療費一842,000 円)x1% ②区分イ (標準報酬月額53万~79万円の方) 167,400円十(総医療費一558,000 円)×1% ③区分ウ (標準報酬月額28万~50万円の方) 80,100円十(総医療費一267,000 円)×1% ④区分工 (標準報酬月額26万円以下の方) 57,600円 ⑤区分オ(低 所得者) (被保険者が市区町村民税の非課税者 等) 35,400円 標準報酬月額 報酬月額(円)以上~未満 83万円 810,000以上 79万円 770,000~810,000 53万円 515,000~545,000 50万円 485,000~515,000 28万円 270,000~290,000 26万円 250,000~270,000
© Copyright 2025 ExpyDoc