0 0 1 1 0 1 0 1 0 0 0 1

計算機構造概論
(前半、基礎)
原 孝雄
情報・通信・放送
通信
: 規制領域(Regurated)
(通信サービス、通信機器 ・・・)
公共の電波を利用
規制
放送
: 規制領域
技術の進歩→融合
→境界の混沌化
情報システム : 非規制 (Free)
(計算機、ソフト・・・)
規制緩和
新しいビジネス
の出現
Communications LAB.
Nara Institute of Science & Technology
2
計算機の歴史
1.計算機と呼ばれた時代
●工業化: 1960年代、トランジスタの発達により加速(大学、電機メーカ等)
(会社や研究所に一台, 何十億円の時代)
●政府が国産化の施策
●伝説の人が出現:強力な個性が引っ張る(プロジェクトXの世界)
・池田 敏雄 (富士通信機株式会社)
・ 他
●一台数十億円:大工場、大学、研究所に一台(時間取りに殺到)
(設置スペースに one floor, 空調、水冷、・・・・・・・)
●課、研究室に一台はせいぜい電卓(80万円、シャープ、今は100円ショップ)
2.コンピュータ
1970年代
:ネットワーク化が始まる (分散処理、低速回線)
1980年代初 :初歩的パソコンの出現
1980年代後半 :インタ-ネット (米国発→回線の高速化ー光)
2000年~ : モバイル(無線)
今日 : ユビキタス
Communications LAB.
Nara Institute of Science & Technology
3
計算機
昔 : 計算を速くすることが目的
→ 機械計算機
→ 電気的に計算 電子計算機
今日: 計算は勿論であるが、制御や画像
処理、メール、検索、記憶、表示な
ど非常に多彩 →
もはや計算機
という名称は
不適当?
Communications LAB.
Nara Institute of Science & Technology
4
計算機
しかし、制御や表示、演算などこれらの
機能は全てデジタルな論理処理(手順)
によって行われる=コンピュータ
論理設計のための数学
=ブール代数
Communications LAB.
Nara Institute of Science & Technology
5
コンピュータの基本構成
CPU
処理装置
制御装置
演算装置
プログラム
結果
データ
入力装置
記憶装置
出力装置
キーボード
主記憶装置
ディスプレイ
マウス
補助記憶装置
プリンタ
スキャナ
(以前は紙テープ、
カード)
Communications LAB.
Nara Institute of Science & Technology
6
コンピュータの種類
1.スーパコンピュータ : 高速科学計算(気象)
2.汎用コンピュータ : 主として事務。金融、
旅行(みどりの窓口)、POS
3.ワークステーション : ネットワーク、マルチユーザ
を想定したPC
4.PC
Communications LAB.
Nara Institute of Science & Technology
: 一台/一人 を想定
7
OS(Operating System)
OS: 人間が用いる自然語とコンピュータ言語の
仲立ちをする方式
入出力装置
コンピュータ本体
OS
Communications LAB.
Nara Institute of Science & Technology
8
パソコンのOS
・MS-DOS (マイクロソフト)
・ウインドウズ (マイクロソフト)
・マックOS
・UNIX
Communications LAB.
Nara Institute of Science & Technology
(マッキントッシュ)
(Sun, 同等なものとして、LINUX)
9
アプリケーション
各種目的の専用ソフトー多数
(例、文章作成、作図,表計算、科学計算・・・・・・ 多数)
Communications LAB.
Nara Institute of Science & Technology
10
10進法、2進法
・10進法:日常の数字
3,7,10,18,88,1,230, 34,860・・・
・2進法 :コンピュータの数字
1, 0 の2値
・2進法→10進法
16の位
8の位
2進数
1
1
10進数
16 +
8
2**4
Communications LAB.
Nara Institute of Science & Technology
2**3
4の位
2の位
0
+
0
2**2
1の位
1
+
2
2**1
1
+
1
=
27
2**0
11
ブール代数
・コンピュータ(計算機)の内部での演算や処理
は全て 1 と 0 の2値を扱って行われる
・1 と 0 または 真 と 偽 を 論理的に扱う
数学
・論理を簡単化し、論理回路の単純化や処理
速度の向上を図る
Communications LAB.
Nara Institute of Science & Technology
12
ブール代数その1
真理
1
偽
0
Z=A・B
(A かつ B)
Z=A+B (A または B)
Z=A
(A ではない)
Z=A・B (AでなくかつBでない)
Z=A・B (AかつB以外)
日常の出来事または事象の例では?
Communications LAB.
Nara Institute of Science & Technology
13
ブール代数その2
ベン図
(1) 論理変数の真理値の全組合せ(n変数
n
の場合は 2 通りの組合せ)の集合を長
方形で表す(注1)
A
B
f
f (A, B)
(2) 一つの論理変数Aを長方形の中の円で
表す。Aの外部はA
(3) 真理値が1となる部分に斜線
A・B
A+B
A
注1 例えば、変数が二つの場合、
(0,0)、(0,1)、(1,0)、(1,1)の4通り。
Communications LAB.
Nara Institute of Science & Technology
14
ブール代数その3
プール代数の公理・法則
◇公理(例) 全ての変数Aは1または0のいずらかの
値をとる。
A+1=1+A=1
A・0=0・A=0
A+0=0+A=A
A・1=1・A=A
0 1
◇ド・モルガンの法則
10
(元A、Bが集合Kの要素であるとき)
A+B= A ・ B
A・B=A+B
×
×: AND
Communications LAB.
Nara Institute of Science & Technology
+
+:OR
15
ブール代数その4
定理 (例)
1. A+A=A
2. A・A=A
3. A+A=1
A・A=0
4. A・0=0
5. A+A・B=A
6. A+B=B+A
A・B=B・A
7. (A+B)+C=A+(B+C)
8. (AB)C=A(BC)
9. A・(B+C)=A・B+A・C
Communications LAB.
Nara Institute of Science & Technology
10.A+B・C=(A+B)・(A+C)
16
プール代数その5
真理値表
例 論理積 Z=A・B
Communications LAB.
Nara Institute of Science & Technology
A
B
0
0
0
0
1
0
1
0
0
1
1
1
Z=A・B
17
ブール代数その6
真理値表で定理を証明する
A(A+B)=A
A
B
A
A+B
0
0
0
0
0
0
1
0
1
0
1
0
1
1
1
1
1
1
1
A(A+B)
1
A
B
+
×
等価(どっちが簡単?)
A
Communications LAB.
Nara Institute of Science & Technology
18
ブール代数その7
回路の簡単化・単純化
一つの関数が、いくつかの論理によって表現できる
→設計の仕方によって、回路は複雑にも簡単にもなる
f  A  B  A  AB  B  BA  AB  AB  B  AB  AB  B( A  A)
 AB  AB  AB
論理回路素子の空き具合や用途などによって
使い分けることも可能
参照:M.フィスター著、尾崎弘訳 「ディジタル計算機の論理設計」
John Wiley & Sons,Inc.1958
Communications LAB.
Nara Institute of Science & Technology
19
ブール代数その8
演習
元A,B,Cが集合Kに属するとき、
A+(B・C)=(A+B)・(A+C)
であることを、それぞれ真理値表、ベン図を用いて
証明せよ
Communications LAB.
Nara Institute of Science & Technology
20
基本論理回路
◇正論理と負論理
電圧のハイレベル(5Vまたは3.3V)を1に、ローレベル
(約0V)を0に対応させた論理動作を正論理、逆を負論理
◇記号
AND回路
OR回路
NOT回路
◇AND回路の例
5V
0V
5V
0V
Communications LAB.
Nara Institute of Science & Technology
21
集積回路
実際の論理回路では、製造のしやすさ、コストパフォー
マンスなどの点からNAND回路が多い。
NAND回路の集積回路の例
14 13 12
NAND回路からAND や OR 回路が構成できる
11 10 9 8
A
A
A・B=A+B
B
B
1
2
3
4
5
6
a) OR 回路
7
A
A・B
(A・B)・(A・B)=A・B
B
b) AND 回路
これらまたはこれらの集合を組合せ回路という
Communications LAB.
Nara Institute of Science & Technology
22
順序回路
先の組合せ回路は記憶機能無しである。
順序回路は記憶機能を持つ
フリップ
フロップ
Communications LAB.
Nara Institute of Science & Technology
23
電子回路の各種素子 -1
抵抗
R
ダイオード
i=V/R
i
R
V
電流の
方向
? の法則
コンデンサ C
c
Communications LAB.
Nara Institute of Science & Technology
LED (発光ダイオード)
交流通過
直流カット
24
簡単なRC回路
R
C
入力
出力
立ち上
がり時
間
GND
5V
t=0
t=0
5V
t=1/RC
t
5V
5V
チャタリング防止
例:キーボードの複数回
タッチ防止
Communications LAB.
Nara Institute of Science & Technology
25
簡単なRC回路
時間の単位
・年
y
・ナノ秒 ns
・月
m
・ピコ秒 ps
・日
d
・?
・時間
h
・分
mi
・秒
s
・ミリ秒
ms
・マイクロ秒 μs
Communications LAB.
Nara Institute of Science & Technology
τ
τを 例えば70msにしたい時、抵抗、コンデンサの値
は?
26
キーボード入力回路の原理
キー
5V
R
C
+5V
τ
立上り時間 τ=0.7×1/RC
R  10k, C  10F
Communications LAB.
Nara Institute of Science & Technology
のとき遅延時間:70m秒
27
LED(発光ダイオード)
間違った使用
5V
破壊
電流
正しい使用
i
は?
5V
500
Communications LAB.
Nara Institute of Science & Technology
2.9V
28
LEDを発光させる
H
LED
+5V
H
赤
L
?
青
Communications LAB.
Nara Institute of Science & Technology
29