こちら。

増え続ける大気中の二酸化炭素濃度
気象庁の観測点における二酸化炭素濃度の経年変化
410
400
二 390
酸
化
炭 380
素
濃
度 370
一昨年から
3拠点で、
400ppmを超
えています。
(ppm)
360
350
340
地球温暖化が進行しています。
1987 1989 1991 1993 1995 1997 1999 2001 2003 2005 2007 2009
2011 2013 2015
年
呼気中の二酸化炭素濃度を測ってみよう!!
二酸化炭素の経年時刻別推移(名古屋市郊外の例)
地球温暖化の主犯と目される二酸化炭素濃度
は、年々増加しています。
上と左のグラフを見ると光合成の盛んな季節や
時間帯は、濃度が下がっていることが判ります。
森林が頑張っているのです。
我々は、二酸化炭素を増やして生きています。
皆さんの吸っている空気には、400ppm つまり
0.04%の二酸化炭素が含まれていますが、吐く
息(呼気)の中には、2~9%の二酸化炭素が
含まれています。活動状況により幅があります。
今の値を計ってみましょう。
名古屋市環境局 平成25年度二酸化炭素濃度年報より
「温室効果ガス」とは
「温室効果ガス」の種類
地球に降り注ぐ太陽の光は地球表面を温めますが、その熱
人間活動によって増加した主な温室効果ガスには、二酸化
は地球から宇宙に放出されています。 地球の大気中には、
炭素、メタン、一酸化二窒素、フロンガスがあります。
この放出されている熱の一部を吸収し、地球を「温室」のよう
二酸化炭素に次ぐの
に暖かく保ってくれる「温室効果ガス」があります。 適量なら
がメタンです。 メタン
いいのですが、これが増えると温暖化となります。
は、湿地や池、水田
で枯れた植物が分解
する際などに発生し
ます。
人為起源の温室効果ガスの総排
出量に占めるガスの種類別の割合
(2004年の二酸化炭素換算量での
数値:IPCC第4次評価報告書より)
NPO法人 環境カウンセラー千葉県協議会
2015-09b