未来の科学者養成講座 情報 10月9日(土) 13:00~15:00 長崎大学教育学部 全炳徳 久方純 本日の内容 ① ② ③ ④ Google SketchUpとは? SketchUpの使い方 3Dモデルを作ってみよう 今後の予定 東大寺 正倉院 東大寺 南大門 1.Google SketchUpとは? Google社が配布 ⇒フリーソフト(無料) 3Dモデルを作成できる すぐに使うことができる ⇒ビデオでの解説、YouTube モデルをオンラインで取得できる ⇒世界の人々と作品を共有 2.SketchUpの使い方(1) 「Google SketchUp 7」を起動 ツールバーの「表示」から 「ツールバー」⇒「ラージツールセット」 2.SketchUpの使い方(3) いすを作ろう① 2.SketchUpの使い方(4) 立方体を作る 「長方形」⇒「プッシュ/プル」 2.SketchUpの使い方(5) 背もたれ、脚を作る 「長方形」⇒「プッシュ/プル」 2.SketchUpの使い方(6) 脚を4本にする 「長方形」⇒「プッシュ/プル」 2.SketchUpの使い方(6) 2.SketchUpの使い方(7) 背もたれを丸くする 「円弧」⇒「プッシュ/プル」 完成 2.SketchUpの使い方(8) いすを作ろう② 2.SketchUpの使い方(9) 座る部分を作る 「長方形」⇒「プッシュ/プル」 2.SketchUpの使い方(10) 脚を作る 「メジャー」で補助線を入れる 2.SketchUpの使い方(11) 脚を作る 「長方形」⇒「プッシュ/プル」 2.SketchUpの使い方(12) 必要のない線は「消しゴム」で消す 2.SketchUpの使い方(13) 背もたれを椅子1と同じように作る 完成 さらに・・・ 工夫する 描画ツール 円・ポリゴン・フリーハンド 円弧で半円を描く フォローミーを利用 3.3Dモデルを作ってみよう 残り時間でモデルを作成 4.今後の予定 11月13日 AR(拡張現実技術)の説明 ARを使ってみる 12月11日 自分で作った3DモデルをARにのせる
© Copyright 2024 ExpyDoc