情報ネットワーク論 第4回 2002.9.27 ー n進法(3) 8進法と16進法 ー 8進法 1. 数え方 10進法 8進法 ・・・ 10進数でいう8で桁が上がる -10進法との比較- 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21・・・ ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 1 2 3 4 5 6 7 10 11 12 13 14 15 16 17 2. 数え方 -桁の考え方- 下の赤丸を数える ● ● ● ● ● ● ● ● ● 20 21 22 23 24 ● 25 ・・・ 10進数・・・10n ごとのまとまり (1) 10 + 10 + 10 + 5 = 35 10進数・・・10n ごとのまとまり (2) 10 10 10 100 100 10 = 247 7 10進数・・・10n ごとのまとまり (3) 2 4 × × 2 1 10 10 ↓ ↓ ↓ 200 40 7 × 0 10 7 (10) = 247 (10) 8進数・・・8n ごとのまとまり (1) 10 + 10 + 10 + 10 + 3 = 43(8) 8進数・・・8n ごとのまとまり (2) 10 10 7 10 100 10 100 100 = 357 10 8進数・・・8n ごとのまとまり (3) 3 5 7 × × × 2 1 0 8 8 8 ↓ ↓ ↓ 192 40 7 (8) = 239 (10) 10進数から8進数へ (1) 8 2475 (10) ・・・ 3 8 309 (10) ・・・ 5 8 38 (10) ・・・ 6 4 (10) 10進数から8進数へ(2) 8 2475 ・・・ 3 8 309 ・・・ 5 8 38 ・・・ 6 4 2475(10) = 4653(8) 16進法 1. 数え方 10進法 16進法 ・・・ 10進数でいう16で桁が上がる -10進法との比較- 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21・・・ ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 1 2 3 4 5 6 7 8 9 A C F 10 11 12 13 14 15・・・ 2. 数え方 B -桁の考え方- D E ● ● ● 16進数・・・16n ごとのまとまり (1) 10 + 10 + 3 = 23(16) 16進数・・・16n ごとのまとまり (2) 10 + 10 + B = 2B(16) 10進数から16進数へ(1) 16 2475 (10) ・・・ (11)・・・B 16 154 (10) ・・・ (10)・・・A 9 10進数から16進数へ(2) 16 2475 (10) ・・・B 16 154 (10) ・・・A 9 2475(10) = 9AB(16) 16進数・・・16n ごとのまとまり (3) 9 A B × × × 2 1 0 16 16 16 ↓ ↓ ↓ 9×162 9×162 A×161 10×161 2304 160 (16) B×160 11×160 11 = 2475 (10) 何故16進法?(1) 基本: •コンピュータやコンピュータネットワークでやり とりされている情報は0と1の2種類の信号か らなる •2進数はコンピュータやコンピュータネット ワークの内部処理やしくみを記述するのに便 利 何故16進法?(2) 2進数 8進数 10進数 16進数 1 1 1 1 10 2 2 2 100 4 4 4 1000 10 8 8 10000 20 16 10 100000 40 32 20 1000000 100 64 40 •16進数は数字が大きく なっても桁の上がり方が 少ないので、大きな数字を 表記するのに便利。 10000000 200 128 80 •使用例: 100000000 400 256 100 1000000000 1000 512 200 10000000000 2000 1024 400 100000000000 4000 2048 800 4096 1000 1000000000000 10000 •2進数でくらいが上がる時、 8進数や16進数はきりがい い数字・・・扱いやすい。 •IPv6のIPアドレス •メモリ空間の番地
© Copyright 2024 ExpyDoc