スライド 1

教職教養+保健体育
問題
3
教育課程
①教育課程とは、学校の何か。
答え 教育計画
②学習指導要領は、国が定めた教育課程の何か。
答え 基準
③教育内容として何を選択するか、その範囲や領域のことを何と言うか。 答え スコープ
④選択された教育内容をどのように配列するかという
順序や系統のことを何と言うか。
答え シークエンス
⑤教育内容の系統性を重視するカリキュラムを何と言うか。 答え 教科(中心)カリキュラム
⑥子供の興味、関心や日常生活における経験を重視する
カリキュラムを何と言うか。
答え 経験(中心)カリキュラム
⑦教科の領域は保持しながらも、独立した教科間に関連をつけ、
教育効果をあげようとするカリキュラムを何と言うか。
答え 相関カリキュラム
⑧いくつかの教科を基礎にして共通な要素に基づいて融合し、 答え 融合カリキュラム
新しい教科を再編成したカリキュラムを何と言うか。
⑨融合カリキュラムをさらに進めたものを何カリキュラムと言うか。
答え 広領域カリキュラム
⑩カリキュラム全体の中心に核(コア)となる教科を設定したカリキュラムを何と言うか。
答え コア・カリキュラム
学習指導要領
①学習指導案は、はじめなんという形でだされたか。(漢字2文字)
答え 試案
②昭和22年、修身、歴史、地理を廃止し、何を新設したか。
答え 社会科
③小、中学校の教育課程の4領域を答えろ。
答え 教育
道徳
特別教育活動 学校行事等
④高等学校の教育課程の3領域を答えろ。
答え 教科・科目 特別教育活動
学校行事等
⑤昭和52年、「ゆとりと充実」を目指して新設されたものは何か。
答え ゆとりの時間
⑥平成元年に、入学式、卒業式等での取り扱いを明確にされたものは何か。
答え 国旗・国歌
⑦平成元年、高校で男女必修となったものは。
答え 家庭科
⑧平成11年、高校で必修科目として新設されたものは何か。
答え 情報
⑨昭和26年「自由研究」を廃し、小学校と中学校でそれぞれ置かれたのは何か。
答え 小・教科外活動 中・特別教育活動
⑩平成10年に新設されたものは○○的な学習の時間である。○の中を答えろ。
答え 総合
道徳・外国語活動・特別活動・総合学習の時間・指導要録
①道徳教育の全体計画の作成にあたって
設定するものを何目標というか。
答え 重点目標
②外国語活動の内容の中で、外国語を用いて
コミュニケーションを図り、何を体験することが書かれているか。
③外国語活動を通して、外国語や外国の文化の他に、
あわせて理解を深めようとするものは何と何か。
答え 楽しさ
答え 国語、我が国の文化
④小学校の特別活動の学級活動に関する目標で、
望ましい何の形成を目指しているか。
答え 人間関係
⑤道徳教育は、何に定められた根本精神に基づいているか。
答え 教育基本法及び学校教育法
⑥校長の方針の下に、道徳教育の推進を主に担当する教師を何と言うか。
答え 道徳教育推進教師
⑦外国語活動の目標は、○○能力の養地を養うことである。○○とは何か。
答え コミュニケーション
⑧外国語活動において、何語を取り扱うことが原則とされているか。
答え 英語
⑨総合的な学習の時間において、問題の解決、探究活動に
主体的、創造的、協同的に取り組む態度を育て、
自己の何を考えることを目標にしているか。
答え 生き方
⑩特別活動の目標において、人間としての生き方についての自覚を深め、
何を生かす能力を養うことをあげているか。
答え 自己
①学校教育法施行令第31条に規定する
児童等の学習及び健康の状況を記録した原本を何と言うか。
答え 指導要録
②校長は、児童が退学した場合、指導要録の抄本又は写しを作成し、 答え 進学先の校長
送付しなければならないが、誰に送付するのか。
③指導要録は、学校において備えなければならない
表簿の1つと書かれているのはどこか。
答え 学校教育法施行規則第24条
④学校教育法施行規則第28条より、学籍に関する記録は
何年間保存することが義務付けられているか。
⑤学校教育法施行規則第28条より、指導に関する記録は
何年間保存することが義務付けられているか。
答え 20年間
答え 5年間
⑥~⑨道徳の内容にある4つの、主として~に関すること、
主として~とのかかわりに関すること4つを答えろ。
答え 自分自身 他の人
自然や崇高なもの 集団や社会
⑩道徳教育の目標において、道徳的な心情、判断力、実践意欲と、
態度などの何を養うことをあげているか。
答え 道徳性
教育プラン 教授ー学習理論 学習指導の原理 生徒指導の意義 生徒理解
①プロジェクト・メソッドを考案した人物を答えろ。
答え キルパトリック
②ウィネトカ・プランを考案した人物を答えろ。
答え ウォッシュバーン
③モリソン・プランを考案した人物を答えろ。
答え モリソン
④ドルトン・プランを考案した人物を答えろ。
答え パーカースト
⑤イエナ・プランを考案した人物を答えろ。
答え ペーターゼン
⑥スキナーの関連する教育方法名を答えろ。
答え プログラム学習
⑦デューイの関連する教育方法名を答えろ。
答え 問題解決学習
⑧ブルーナーの関連する教育方法名を答えろ。
答え 発見学習
⑨ケッペルの関連する教育方法名を答えろ。
答え チーム・ティーチング
⑩ブルーム、キャロルの関連する教育方法名を答えろ。
答え 完全習得学習
①児童生徒が興味、関心、目的を持ち、自発的な活動と作業の体験
及びその実現をとおして学習することを何の原理と言うか。
答え 自発性の原理
②児童生徒が見て、聞いて、感じて、判断することによって、直感から概念へ、
具体から抽象への認識が深められていくことを何の原理と言うか。
答え 直感の原理
③バズ学習を考案した人物を答えろ。
答え フィリップス
④バズ学習は、別名○○法と呼ばれるか。
答え 6・6式討議法
⑤学習者が、直接コンピュータに向かって、
その援助のもとに個別学習を進めるシステムを何と言うか。
答え CAI
⑥生徒指導の意義において、個人が、自分の潜在的可能性を
最大限に達成、現実化しようとすることを何と言うか。
答え 自己実現
⑦生徒指導の意義において、現実の自分を
客観的かつ正確に認識することを何と言うか。
答え 自己理解
⑧生徒指導の意義において、事実を歪めず、
あるがままの自分を受け入れることを何と言うか。
⑨生徒理解における、留意点を5つ答えろ。
答え 自己受容
答え 主観的な誤り 資料の偏り
検査結果の見方
生徒指導に結びついた生徒理解
共感的な理解
⑩生徒理解において、生徒理解のための資料として
測定資料があるが、その収集方法を5つ答えろ。
答え 観察法 面接法
質問紙法 作文や日記等による方法
学校・学級経営
①学校経営に関する4つの条件、要因のことを何と言うか。
②4Mの中身を答えろ。
答え 4M
答え 金(money) 組織・運営(management)
人(men) 物(materials)
③組織体の運営を科学的、計画的に行う技法を何と言うか。
答え マネジメント・サイクル
④マネジメント・サイクルを別名何と言うか。
答え P-D-Sサイクル
⑤2004(H16)1月に子供の安全を守るために
文部科学省が呼びかけたアピールは。
答え 学校安全緊急アピール
⑥特別支援学校は障害による学習上又は生活上の困難を克服し、
自立を図るために必要な何を授けることを目的とするか。
答え 知識技能
⑦特別支援学校の教育課程の特徴は、
小・中学部及び高等部に何があることか。
答え 自立活動
⑧特別支援教育において、視覚障害者とは、
両眼の視力がおおむねいくつ未満か。
答え 0,3
⑨同和対策審議会答申が出されたのはいつか。
答え 1965(S40)
⑩1922年(T11)に創立されたものは。
答え 全国水平社
①1965年(S40)ポール・ラングランが提唱したのは。
答え 生涯学習
②1988年(S63)従来の社会教育局を廃し、何を新設したか。
答え 生涯学習局
③OECDが中心になって推進しており、
循環教育や回帰教育とも訳されるものは。
答え リカレント教育
④人々が生涯自由に学ぶことができ、
その成果が適切に評価される社会を何と言うか。
答え 生涯学習社会
⑤自分の時間を提供し、対価を目的とせず、
他人、地域、社会などのために役立つ活動をなんと言うか。
答え 奉仕活動
⑥青少年の活動について、社会性や豊かな人間関係をはぐくむという教育的側面に着目し、
社会や自然等にかかわっていくような活動を何と言うか。
答え 体験活動
⑦個人の要望や社会の要請にこたえ、社会において行われる教育は、
国及び地方公共団体によって奨励されなければならない、
と記してあるのは何法何条か。
答え 教育基本法第12条
⑧環境教育の基本的な考え方として、何の視点も併せもつか。
答え 消費者教育
⑨環境教育の基本的な考え方として、何に対応した課題からの取り組みを重視するか。
答え 地域の実態
⑩1975年、ユーゴスラビアのベオグラードで開催された
国際環境教育会議で採択されたものは。
答え ベオグラード憲章
西洋教育史
①「汝自身を知れ」「徳は知なり」といえば。
答え ソクラテス
②「大教授学」「世界図絵」の著者
答え コメニウス
③「教育に関する一考察」の著者
答え ロック
④「エミール」「新エロイーズ」「社会契約論」の著者
答え ルソー
⑤「教育学講義」の著者
⑥「人間の教育」の著者
答え カント
答え フレーベル
⑦「児童の世紀」の著者
答え エレン・ケイ
⑧「労作学校の概念」の著者
答え ケルシェンシュタイナー
⑨「社会的教育学」の著者
答え ナトルプ
⑩「民主主義と教育」の著者
答え デューイ
日本教育史
①821年、藤原氏が開いたのは。
答え 勧学院
②844年、橘氏が開いたのは。
答え 学館院
③881年、年在原行平が開いたのは。
答え 奨学院
④1275年、北条実時が開いたのは。
答え 金沢文庫
⑤1638年、中江藤樹が開いたのは。
答え 藤樹書院
⑥1662年、伊藤仁斎が開いたのは。
答え 古義堂
⑦1824年、シーボルトが開いたのは。
答え 鳴滝塾
⑧1838年、緒方洪庵が開いたのは。
答え 適塾
⑨1856年、吉田松陰が開いたのは。
答え 松下村塾
⑩1858年、福沢諭吉が開いたのは。
答え 蘭学塾
陸上・器械運動①
①主に短距離走で使われるスタートを何と言うか。
答え クラウチングスタート
②主に長距離走で使われるスタートを何と言うか。
答え スタンディングスタート
③リレーなどに使われる棒状のものを何と言うか。
答え バトン
④歩数が多く歩幅が狭い走法を何と言うか。
答え ピッチ走法
⑤歩数が少なく歩幅が大きい走法を何と言うか。
答え ストライド走法
⑥前転の中で、足がマットにつく直前に
開脚しながら行うものを何と言うか。
答え 開脚前転
⑦倒立した状態から前転するものを何と言うか。
答え 倒立前転
⑧跳び箱で、脚を開いて跳ぶ方法を何と言うか。
答え 開脚とび
⑨跳び箱で、ひざをかかえるように跳ぶ方法を何と言うか。
答え かかえ込み跳び
⑩跳び箱で、跳躍力をつけ踏み切りを補助する板を何と言うか。
答え ロイター版
陸上・器械運動②
①ストライドが広すぎ、足の裏が重心よりかなり前方に
着地してしまうフォームを何と言うか。
答え オーバーストライド
②ランニングシューズの選び方で、
つま先部分には何があることが望ましいか。
答え ゆとり
③砲丸投げで、転がってきた砲丸は
どのように止めることが望ましいか。
答え 足裏で止める
④走競技で不正出発のことを主に何と言うか。
答え フライング
⑤ハードル走で、脚(または足)がハードルの外にはみ出て、
バーより低い位置を通るとどうなるか。
答え 失格
⑥砲丸投げで、砲丸を肩の位置より後ろから投げるとどうなるか。 答え (1回の)無効試技
⑦後方かかえこみ2回宙返り1回ひねり、
ムーンサルトとも呼ばれるこの技の日本語名は。
答え 月面宙返り
⑧体操競技にもイエローカード、レッドカードがあるが、
これは誰に出されるものか。
答え 審判員(不公平な得点、不規律な
態度をとった場合だされる)
⑨跳び箱で、箱の上で前転をする方法をなんと言うか。
答え 台上前転
⑩平行棒で、男子にはなく女子のみの種目で、
高さの違う2本の棒で行うものを何と言うか。
答え 段違い平行棒
学習のメカニズム
①条件反射説を説いたのは。
答え パブロフ
②試行錯誤説を説いたのは。
答え ソーンダイク
③洞察説を説いたのは。
答え ケーラー
④サイン・ゲシュタルト説を説いたのは。
答え トールマン
⑤欲求の階層構造を主張したのは。
答え マズロー
背泳ぎ
①主な4泳法のうち、仰向けで泳ぐ方法をなんと言うか。
答え 背泳ぎ
②背泳ぎのスタートは、どこから行うか。
(例 クロールなら踏み切り板から)
答え 水中(水に入った状態から)
③背泳ぎで主に行われるターンの名前。
答え ロールオーバーターン
④背泳ぎの競泳中、頭をのぞくどの部分も、水面に対して○○度未満の
仰向けの姿勢を保たなければならない。○部分を答えろ。
答え 90
⑤背泳ぎの競泳中、折り返しターンを行うときは、何が壁面から離れる前
に仰向けの姿勢にもどらなければならないか。
答え 足