建 設 部 会 活動報告 平成26年12月11日 公益社団法人 建設部会長 1 日本技術士会 高木 茂知 1.統括本部建設部会の組織構成 部会長 副部会長 幹事会 幹事長 幹事 (21名) 企画委員会 広報委員会 情報交換 全国大会交流 研修委員会 地域本部 (建設部会員) 2 (技術懇談会) 2.建設部会の体制 氏名 備考 理事 徳川 和彦 総務委員会 副委員長 理事 西村 正直 研修委員会 委員長 理事 和作 幹雄 研修委員会 副委員長 監事 久多羅木 吉治 部会長 高木 茂知 副部会長 廣澤 遵 幹事長 守隨 治雄 幹事 21名 参与 5名 3 3.建設部会の活動内容 3.1 幹事会 メンバー構成:コンサル60%、ゼネコン20% 官公庁10%、個人10% 理事会・部会長会議・本部委員会・部会委員会等 の報告及び審議と意見交換、原則1回/月開催 3.2 本部委員会における活動 常設7委員会(倫理、総務、企画、広報、社会貢献、 活用促進)、3実行委員会(CPD実行、防災支援、 科学技術振興支援)などに参加し活動 4 3.3 建設部会における委員会活動 ■企画委員会:理事会、部会長会議等における審 議事項並びに建設部会の企画に関する事項 ■広報委員会:建設部会HPへの掲載・管理、 月刊技術士、同報メール等広報に係る事項 ■研修委員会:技術士CPDとして、1回/月程度 の講演会または現場研修会を開催 【平成26年度の実績および計画】 ●講演会: 8 回(全国WEB会議 3 回) ●見学会: 3 回 5 4.全国建設部門における連携活動 4.1 WEB会議システムを活用した「講演会」開催 全国ネットの建設部会講演会を開催 ■ 「新幹線の構造物の技術の変遷」 30名(統括本部) + 42名(地域本部) = 72名 ■ 「リニアコライダー計画について」 35名(統括本部) + 56名(地域本部) = 91名 ■ 「東南アジア最長44.6kmの導水トンネル工事 施設報告」 35名(統括本部) + 33名(地域本部) = 68名 4.2 その他の活動 全国大会での講演会、意見交換会の開催 統括本部と地域本部のHPの共有化 技術士のノウハウや技術のPR 6 5.技術士の活用促進活動 5.1 国土交通省との意見交換会の実施 建設部門の最大の顧客である国土交通省との情報共有 と技術士資格の活用促進を目的として意見交換会を開 催 7月に第二回意見交換会を開催 技術士会および建設部会の活動、文科省技術士分科会 の動向、技術士資格の活用等に関して情報交換 年間2回程度の開催を予定 5.2 部会長会議などで本部への要望 「技術士資格の活用」「会員拡大」等のテーマについ て、幹事会での議論も踏まえ、部会長会議で議論 他部門とも連携した活動に繋げていきたい 7 ご静聴ありがとうございました 技術士会の活動に是非 ご参加してください
© Copyright 2025 ExpyDoc