Sencha Touch 2 作成日:2013年05月26日 作成者:石川 易 難 スマートフォン開発時の課題 スマートフォン開発には、以下の課題がある。 • スマートフォン毎に仕様が異なる • スマートフォンに向けた最適なユーザインターフェースが求められる これらを解決する手段の一つとして、以前の発表会では「jQuery Mobile」と いうモバイル用JavaScriptライブラリについて発表しました。 今回は、『Sencha Touch』というモバイル用JavaScriptライブラリについて 説明していきます。 Sencha Touchの概要 ■Sencha Touchとは Sencha Touchは、ハイパフォーマンスなHTML5対応のモバイルアプリケーション フレームワーク(最新ver 2.2.1) ■経緯 2010年7月 初版0.9ベータ公開。 Android、iOS対応 2010年11月 初の安定版である1.0が公開。 1.1でBlackBerry対応 2012年3月 2.0が公開。 Google Chrome、Kindle Fire Browser、Safari対応 Sencha Touchの概要 ■ライセンス利用形態 1.Commercial Software License(Free) 無料で商用利用可能。チャート機能は含まず ★今回はコレを使用 2.Commercial Software License(Embedded Devices) テレビ、カーナビなどの組み込み向けのライセンス 3.Commercial OEM License(Paid License) Sencha Touchを組み込んだ開発ツールを作る場合に必要なライセンス 4.Open Source License 開発したソースを一般公開する義務がある。チャート機能含む 5.Complete License 商用可能な有料ライセンス。 チャート機能、ExtJS、Sencha Archtectなど製品一式を利用可能。 特 徴 • 「WebKit」レンダリングエンジン上で動作 • HTML記述なしでコンテンツを形成 • MVCパターンを利用した開発が可能 WebKitとは? アップルが中心となって作成しているオープンソースのHTMLレンダリングエン ジン群の総称で、HTML、CSS、JavaScriptなどを解釈し、画面描画や動きなど を提供する。 【代表的なWebkitブラウザ】 ・Google Chrome ・Android標準ブラウザ ・Safari 【WebKit以外のブラウザ】 ・Gecko(Netscape、Firefox) ・Trident(Internet Explorer)などがある。 MVCパターンとは? 名称の由来はModel、View、Controllerの頭文字を示す。 プログラムを3つの要素で分け、それぞれの役割を持つ。 ・Model ・・・ ビジネスロジックを扱うクラス(計算処理、データアクセスなど) ・View ・・・ ユーザの入力やビジネスロジックの結果を出力するクラス ・Controller・・・ ユーザの要求に対する処理を行うクラス http://ja.wikipedia.org/wiki/Model_View_Controller より引用 準 備 Sencha Touchの開発を行う為には、以下の準備が必要。 ・Sencha Touch 2.1 SDK Sencha Touchアプリケーションの開発キット。 ソースコード、画像ファイル、CSS、ドキュメントなどが含まれる。 ・Sencha Cmd 3.0 開発補助を行うコマンドラインツール。 プロジェクトの雛形作成、ソースコードの生成・圧縮、アプリケーションのビルドを行う。 Java実行環境(jre6以降)が必要。 ・Webサーバ Sencha Touchが提供するのはブラウザ上で動くフレームワークである為、 ApacheやNginxなどのWebサー バが必要となる。 開発の流れ 以下の流れで、開発を進めていく。 ① プロジェクトの雛形を作成【初回のみ】 ・必要なディレクトリ(CSS、イメージファイル、アプリケーション)の作成 ・アプリケーションの起動ポイントとなるindex.htmlの生成 ・ビルド用設定ファイルなどの生成 ② Model/View/Controllerを作成【随時】 ・必要に応じて、Model、View、Controllerを作成 ・作成⇒実行⇒デバッグを繰り返し ③リリース用パッケージを作成【リリース時のみ】 ・Sencha Cmdでリリース用パッケージを生成 Senchaのクラス定義 いきなりアプリを見せるのもアレなので、まずは簡単なクラス定義から・・・ // クラス定義 Ext.define('sample.Hoge', { // プロパティ config: { name : null, age : null }, // コンストラクタ constructor: function(config) { this.initConfig(config); }, // ユーザ定義の関数 greet: function(message) { alert(message + ‘、私の名前は' + this._name + ' ' + this._age + '才です。'); } }); 実行すると greet関数を実行するには以下のようにする。 var hoge = Ext.create('sample.Hoge', { name: '笹○', age: 26 } ); hoge.greet('こんにちは'); 実行すると以下のアラートが表示されます。 こんにちは、私の名前は笹○、26才です。 Senchaでできること Senchaでは、以下の事ができる。 - シングルトン指定 クラスの継承 メソッドのオーバーライド 型概念の導入 バリデーション Mixin(ミックスイン) アソシエーション(モデル間の関連、hasOne/hasMany) Mixin① 全部を紹介するのは大変なので、便利な機能を紹介。 ■Mixin(ミックスイン) オブジェクト指向言語において、サブクラスによって継承されることにより機能を提供する。 多重継承の欠点を最小にして利点を生かすテクニック。 ・クラスの継承と何が違う? クラスの継承 ⇒単一継承の制約(多重継承ができない) Mixin ⇒継承関係とは関係なく共通の特性、振る舞いの再利用が可能 Mixin② よく分からないので、サンプルを見てみましょう!! /* 飛行機クラス */ Ext.define('core.mixin.Plane', { // 飛ぶ機能 fly: function() { console.debug('call core.mixin.Plane#fly().'); }, }); /* ボートクラス */ Ext.define('core.mixin.Boat', { // 航海する機能 sail: function() { console.debug('call core.mixin.Boat#sail().'); }, }); 新たに水上飛行機クラスを作成し、飛行機クラスのfly() 、ボートクラスの sail()を使用したい。どのように解決する? Mixin③ ・水上飛行機クラスにも同じfly()とseal()関数を用意する? ⇒ムダ(メンテナンスが大変だし、今後似たような機能増やす場合もそうするの?) ・水上飛行機クラス内から飛行機、ボートクラスの関数を呼び出す?(処理の委譲) ⇒処理が煩雑になるし、コード量も多くなる。 いずれも問題がありますよね? Mixinを使うと以下のようにして解決できます。 /* 水上飛行機クラス */ Ext.define('core.mixin.SeaPlane', { // Mixinとして定義 mixins : { plane : 'core.mixin.Plane', boat : 'core.mixin.Boat' }, doHoge : function() { this.mixins.plane.fly.apply(); // このようにしても呼べる } }); メモアプリを作成① ここからSenchaのMVCパターンを使用して簡単なアプリを作成してみます。 【機能】 ・簡易機能のメモ帳を作成する ・メモの保存機能を持つ ・保存したメモを削除する 【画面】 ※右のイメージ図を参照 【詳細】 ・初期起動時に保存したものを表示する ・saveボタン ・・・LocalStorageにデータを保存 ・deleteボタン・・・保存したデータを削除 メモアプリを作成② (1)プロジェクトの作成 コマンドプロンプトで、以下のSencha Cmdコマンドを実行。 ※Sencha Touchをインストールしたディレクトリ内で実施。 >> sencha generate app {アプリ名} {任意のパス} {任意のパス} ├app │├controller │├model │├profile │├store │└view ├reurces │├css │├icons │├loading │├sass │└startup ├touch │ ├cmd │ ├microloader │ ├resources │ └src ├app.js ├app.json ├build.xml ├index.html └packager.json ここにMVCパターンに沿ったソースを記述 イメージファイルやCSSなど基本的にはこのまま Senchaのソースがコピーされる基本的にこのまま app.jsに起点となる画面(view)を指定する。 他はビルド時の設定ファイルなど。必要に応じて変更。 メモアプリを作成③ (2)Modelの作成 コマンドプロンプトで、以下のSencha Cmdコマンドを実行。 ※以降、作成したプロジェクト上で実施。 >> sencha generate model -n Memo -f id:int,contents:string Ext.define('sample.model.Memo', { extend: 'Ext.data.Model', config: { fields: [ {name: 'id', type: 'int'}, {name: 'contents', type: 'string'} ], // 以下を追加 proxy: { type: 'localstorage', id : 'store-memo' } } }); メモアプリを作成④ proxyオプションのtypeを切り替える事でデータの転送先を切り替える事ができる。 なお、localstrageでは、データ識別用にidが必要。 proxy: { type: 'localstorage', id : 'store-memo' } typeには、以下を指定できる。 オプション 説明 Localstorage WebストレージであるLocalStorageにロード保存/保存。 Sessionstorage WebストレージであるSessionStorageにロード/保存。 Memory メモリに格納。リロードするとデータが消える。 SQL Web SQL Databaseにロード/保存。 Ajax XMLHttpRequestを使用し、サーバへロード/保管。 Rest RESTful HTTPを使用し、サーバへロード/保管。 Webストレージとは? データをクライアント側に保存する仕組みでHTML5からサポートされた仕様。 Cookieとの違いは以下の通り。 仕様 保存期間 データ量上限 通信 ブラウザ間共有 指定期間まで残る 4KB リスエス都度 同一ドメイン内(ディレク トリ)で共有 LocalStorage ブラウザ終了も残る 1オリジン 5MB 発生しない 同一オリジンで共有さ れる SessionStorage ブラウザ終了で破棄 Cookie ※オリジン・・・「プロトコル(http)」+「ドメイン」+「ポート番号」 ex) http://hogehoge:8080/ 共有されない メモアプリを作成⑤ (3)Viewの作成 Sencha Cmdには、View作成コマンドがないので手動で作成。 Ext.define('sample.view.MemoForm', { extend: 'Ext.form.Panel', xtype : 'memoform', config: { items: [ // 画面上部のタイトルバー { docked: 'top', xtype : 'titlebar', title : 'Sencha Touch 2', items : [ // saveボタン { xtype : 'button', align : 'left', text : 'save', ui : 'action', action: 'save' }, メモアプリを作成⑥ // deleteボタン { xtype : 'button', align : 'right', text : 'delete', ui : 'decline', action: 'delete' } ] }, // メモ欄 { xtype : 'fieldset', title : '覚え書き', items : [ { xtype : 'textareafield', name : 'contents', maxRows: 15, placeHolder: 'メモを記述' } ] }] // end of items. } // end of config. }); メモアプリを作成⑦ (4)Controllerの作成 コマンドプロンプトで、以下のSencha Cmdコマンドを実行。 >> sencha generate controller -n Memo Ext.define('sample.controller.Memo', { extend: 'Ext.app.Controller', config: { // 以下を編集 refs: { ‘form’: 'memoform' // formを関連付け }, control: { 'memoform': { initialize : 'onInitializeForm' // 初期表示時のイベント登録 }, 'button[action=save]' : { tap : 'onSaveButtonTap' // saveボタン押下時のイベント登録 }, 'button[action=delete]' : { tap : 'onDeleteButtonTap' // deleteボタン押下時のイベント登録 } } }, メモアプリを作成⑧ // 初期表示(ModelからViewへセット) onInitializeForm : function(form) { sample.model.Memo.load(1, { scope: form, success : function(record, operation) { this.setRecord(record); }, failure : function(record, operation) { } }); }, // saveボタン押下処理(ViewからModelへ転送) onSaveButtonTap : function() { var form = this.getForm(); var values = form.getValues(); // formから値を取得 var record = form.getRecord(); // モデルを取得 if (!record) { record = Ext.create('sample.model.Memo', {id: 1, contents: ''}); } Ext.Object.each(values, function(key, value) { record.set(key, value); }); record.save(function() { Ext.Msg.alert('メッセージ', 'データを保存しました。'); }); }, メモアプリを作成⑨ // deleteボタン押下処理(Modelのデータを消去) onDeleteButtonTap : function() { var form = this.getForm(); var record = form.getRecord(); if (record) { record.erase(function() { }); } form.down('textareafield').setValue(''); Ext.Msg.alert('メッセージ', 'データを消去しました。。'); } }); メモアプリを作成⑩ (5)初回起動するViewを指定 app.jsのlaunch関数に、以下のコードを記述。 Ext.application({ controllers: ["Memo"], models: ["Memo], name : 'sample', views : ['MemoForm'], // 手動で登録 launch: function() { // 初回に起動したViewを指定 Ext.Viewport.add(Ext.create('sample.view.MemoForm')); } }); メモアプリを作成⑪ (6)アプリのビルド アプリケーションのビルドでは、以下の事ができる。 ・Webアプリケーションとして、配布用のパッケージの作成 - ファイルの圧縮 - Sass/Compassファイルのコンパイル ・iOS、Android用のネイティブアプリケーションの作成 ネイティブAPIでは、以下の機能が利用できる。 - ネットワークの接続状況を取得 - 通知機能の利用 - 傾きや画面の向きを見地 - カメラや写真へアクセス メモアプリを作成⑫ 以下のSencha Cmdコマンドで配布用アプリケーションの作成し、生成したファイ ルを公開用フォルダへコピーする。 >> sencha app build production ビルドを行わなくてもWebアプリケーションの動作確認は行えるが、圧縮無し、不 要なファイルもダウンロードされてしまう為、非常に重たい。 productionモードでビルドすると、10数MB⇒1MB以下になる。 メモアプリを作成⑫ (7)画面で確認 それでは、以下のURLで確認してみましょう! http://www.forefrontier.co.jp/sample/ HTMLソースを確認 起動後のHTMLソースを確認してみる。 LocalStorageを確認 データを保存後のLocalStorageを情報を確認してみる。 保 存 後 デザイン概論 Sencha TouchのデザインはHTML+JavaScript+CSSで作られている為、通常のWeb ページと同様にCSSでカスタマイズできる。 CSSの変更には、Sass/Compass環境と、Sassの文法理解が必要となる。 ■Sassとは CSSを拡張したCSSメタ言語で、CSSだけでは表現できなかった、変数やMixin、関数 などを利用し、再利用性が高められた言語。CSSはコンパイルして作成する。 コンパイルには、Rubyの実行環境が必要となる。 ■Compassとは Sassの機能を拡張するフレームワーク。 最後に Sencha Touchは、 HTMLを全く記述せずコンポーネントを組み合わせて画面を構築していくとい う点においては、 jQueryやjQuery Mobileと違ったアプローチで面白さがあると思います。 ただし、デザインとロジックが分離がされているとはいえ、レイアウトが複雑化していくと、オブ ジェクトリテラルのネストが深くなる(コードの見通しが悪くなり、デバッグしずらくなる)、従来の HTMLに慣れ親しんでいるウェブデザイナでも扱えるのか?などデメリットもある。 また、リリースの頻度の多さ、日本語ドキュメントや書籍が少なく、多言語化(ローカライズ)が 貧弱な為、まだまだ発展途上なフレームワークで、プロジェクトへの適用には十分な検討が必要 となり、まだまだ敷居が高いと感じました。 ただし、今後、開発環境、ドキュメント類が整ってくれば、オブジェクト指向言語としてのメリットが 享受できるようになる為、従来のHTML+CSS+JavaScript(jQuery)構成の牙城を切り崩せる可能 性が十分ありえるフレームワークだと思います。 以上で、Sencha Touchの説明は終了となります。
© Copyright 2025 ExpyDoc