2015年度の研究室紹介へのリンク - 筑波大学図書館情報メディア系

後藤嘉宏(ごとう・よしひろ)研究室
社会学、マスメディア論、思想史、
図書館学の学際的研究のゼミ
2016/7/9
主専攻実習
1
○卒研の比重1/2
• 6/128・・・数字の上で
• 80/128・・・教員・卒研生の意識、今まで学
んだバラバラの学科目が統一して捉えられる
• 64/128・・・企業の側・・・結構重視
• 因果関係かは定かでない
• 因果関係 相関関係
⊆?⊇?
• ともあれ相関関係は強い
2016/7/9
情報経営・図書館主専攻実習
2
○卒研の比重2/2
• 卒研頑張っている人はサークルやボランティ
ア同様、採用側にとって美味しい人
• (バイトだけ頑張っている人はさほど美味しく
ない)
• 面接の良い話題になる
2016/7/9
情報経営・図書館主専攻実習
3
○卒研のテーマの考え方 1/2
• 正攻法なんか面白くない
• 正攻法・・・リストを作り、先行業績のない領域
をチマチマと探す
• 非「正攻法」にして「正しい」方法
• 子どもの心を取り戻せ
• なぜ、なぜ、と色々な事柄に疑問符を発せら
れるように
2016/7/9
情報経営・図書館主専攻実習
4
○卒研のテーマの考え方 2/2
• 今、ここで生きていることの意義に関わるよう
な根本的な問いをしっかりもつ。
• それをバックにしつつ、比較的小さな問いを
絞り込む
• この絞り込みの際、先行研究を意識
• 小さな問いの解決→大きな問いの解決の一
助
• 一眼レフのカメラのように
2016/7/9
情報経営・図書館主専攻実習
5
後藤の経歴・研究(1/2)
• 大学・・・仏文学科
• 大学院・・・マスメディア論
修士論文テーマ「言論の自由論の社会思想史」
博士課程時代
スポーツ・イベントと報道の研究会
災害と情報
錦絵新聞の研究会
→広中平祐先生いうところの「学際貧乏」
2016/7/9
情報経営・図書館主専攻実習
6
後藤の経歴・研究(2/2)
• 大学院修了後、数年
関東大震災と大衆文化の研究
社会学の基礎文献を読みつつ遊び論
• 図書館情報大就職後
中井正一(1900-52)研究
(理由)1.思想の科学研究会
2.大学院時代の先生たち
3.図書館学のマス・メディア論の接点
2016/7/9
情報経営・図書館主専攻実習
7
中井正一の研究(1/2)
• 中井の経歴
• 細かいことと広がりのあること
• 細かいこと・・・メディウムとミッテル
メディウム・・・非対等的な関係の媒介(コミュニケー
ション)・異質性
典型的な媒体は書物(特に写本)
ミッテル ・・・対等な関係の媒介・透明な関係
典型的な媒体は映画、会話
2016/7/9
情報経営・図書館主専攻実習
8
中井正一の研究(2/2)
• 広いこと・・・
1.メディウムとミッテル自体の広がり
2.彼自身の幅広さ
美学⊃スポーツ、映画、大衆文化
美学雑誌から政治・哲学の雑誌に
3.同人・戦後の日本の思想
4.三木清、戸坂潤との親交
5.西田幾多郎の批判と継承
2016/7/9
情報経営・図書館主専攻実習
9
○ゼミで望む人材・テーマ(1/2)
• 自分なりに拘る問題を深められる人
• 深くて(狭くて)、大きな(広い)テーマ
• 人々の行為の意味(動機)を理解する(社会
学の方法)
2016/7/9
情報経営・図書館主専攻実習
10
○ゼミで望む人材・テーマ(2/2)
• 打たれ強い人 or 議論好きな人
• なが~い???ゼミでの論争にきちんと耐え
てついていける人・・・ちなみに私は日々巻い
ています。
• 最近、ホワイトゼミになってきた、と。
2016/7/9
情報経営・図書館主専攻実習
11
○ゼミでの卒研・修論作成の方法
•
•
•
•
•
文献の読み込み
アンケート調査
内容分析
質的調査
データの入力による分析
のいずれかあるいはそれらの組み合わせ
2016/7/9
情報経営・図書館主専攻実習
12
ゼミでのキーワードのいくつか(1/3)
-教師は同じ言葉を繰り返していれば生きていけます
• 主題と副題、副題の副題、副題の副題の副
題を考えよう≒キーワードをもう一つ増やして、
テーマを絞り込んでみよう←→(場合によっ
て)キーワードを一つ減らしてテーマを広げて
みよう
• 先行研究の系列は?
• 主題と副題の主従関係は逆になっていな
い?(過去の例メディア効果論の再検討-血液型
タイプ分け言説を巡って)
2016/7/9
情報経営・図書館主専攻実習
13
ゼミでのキーワードのいくつか(2/3)-これらのキーワー
ドを身体で覚え込めば大抵の査読者に負けません
• マトリックスにしてみて整理しよう(似て非なる
対立軸がある場合など)
• それってトートロジーでないの?結論先取?
• その概念を指標化にすると?
• それって技術決定論でしょ
• それって心理学の方法だよね
• それは価値中立でない、神学論争だ
2016/7/9
情報経営・図書館主専攻実習
14
ゼミでのキーワードのいくつか(3/3)-これらが自分の論文に
ついて適用できれば比較的多くの査読雑誌に通ります。
• 何と何の相関を見たいのかな?≒「AよりBの
方がCである」という形でまとめてごらん?
• 独立変数は何?では、従属変数は?
• 主要仮説は一言で纏めて≒諸変数の関係を
示す概念図を書いて
• 比較の際の条件の統制は?
• 言説の発言者の利害関心を意識せよ
• キーワード10個挙げ、10題噺を作って
2016/7/9
情報経営・図書館主専攻実習
15
ゼミでの議論:ホワイトボードを使って概念や主題を整
理していく(1/2)
2016/7/9
情報経営・図書館主専攻実習
16
ゼミでの議論:ホワイトボードを使って概念や主
題を整理していく(2/2)
2016/7/9
情報経営・図書館主専攻実習
17
○ゼミの形式(1/2)
• 各自のテーマの発表
• それに対する概念の捉え方、方法について
の議論
• 最初私が前のスライドのような言葉を発する
• そのうち黙っていてもみんなが発するように
• →でも、けっして新興宗教ではありません。
• 方法の押しつけはあるが、内容の立場は全く
自由です(ウェーバー大先生の「価値自由」)
2016/7/9
情報経営・図書館主専攻実習
18
ゼミの形式(2/2)
• ゼミ発表で与えられた課題についての発表な
どが次の発表のテーマになることも多い
• 岡目(傍目)八目(←意味分かる?)を目指す
→自分自身の論文作成にその批判力を一年
後には活かして欲しい
• 学会発表予稿、投稿論文草稿などはメーリス
での討論も用いる
2016/7/9
情報経営・図書館主専攻実習
19
ゼミの方法論の基本は社会学(1/2)
• 社会学は学際的な学問であるともいわれる
• それは事実・・・「○○社会学」が多い
• しかし、近隣学問への近親憎悪も甚だしい
(後藤自身もそう)
• 社会学は哲学から分離してできた学問
• ただし哲学の一部、倫理学は「べき論」。
• 社会学は「べき論」を徹底して嫌う。
2016/7/9
情報経営・図書館主専攻実習
20
ゼミの方法論の基本は社会学(2/2)
• 同じ哲学から分離してできた学問である、心
理学に特に近親憎悪を抱く
• 社会学者ウェーバーの官僚制論や社会学の
中の社会調査法を援用して発展した、「お金
持ちの弟」、経営学を毛嫌いする(もし「もしド
ラ」を見たら、即、破門)
• これらの親戚より遙かに反体制的、アウト
ローな学問である。
2016/7/9
情報経営・図書館主専攻実習
21
特に心理学との違いをしっかりと意識して欲しい(1/2)
• 心理学・・・お客様に来て頂く学問(偉い)
• 社会学・・・お客様のところに出向いていく学
問(低姿勢)
2016/7/9
情報経営・図書館主専攻実習
22
特に心理学との違いをしっかりと意識して欲しい(2/2)
• 心理学・・・意識と無意識双方聞く(人間の行
動全般を支えるもの)。刺激に対する反応。し
たがって実験が多い。
• 社会学・・・意識のみを聞く(人間の行動のう
ち、「行為」のみを支えるもの)。言い換えると
その人の記憶で答えられる部分を聞く。した
がってこちらから先方のところに尋ねていって
聞く。
2016/7/9
情報経営・図書館主専攻実習
23
誤解のもと(アエラムック74)(2001年刊)「マスコミ学が学べ
る主な大学」p.160「図書館情報大学」
画像はhttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4022741244?tag=booklog.jp-22&linkCode=as1より
2016/7/9
情報経営・図書館主専攻実習
24
過去の学群ゼミ生の研究の一部紹介
• 2008年度(2009年3月卒業)
野口英世の子ども向け伝記における人物像の相違に
ついて-時代と対象年齢に着目して―
• 2007年度(2008年3月卒業)
仕事と遊びの境界線~東京ディズニーランドのアルバ
イトに着目して~
2016/7/9
情報経営・図書館主専攻実習
25
・
現4年生5名の卒業研究タイトル
一覧
(1)「ブックリスト」掲載絵本選択基準の考察 : 作成者に対する
インタビュー調査から
(2)農産物直売所における店員と顧客間での会話の発生条件
(3)レファレンスカウンター非設置の背景についての考察―愛
媛県・広島県を比較して―
(4)女性雑誌における観光地としての韓国のイメージ形成
(5)日本人の大学・大学院生世代はどのように対中イメージを
形成するのか
2016/7/9
主専攻実習
26
・昨年度4年生3名の卒業研究タ
イトル一覧
(1)図書館と同機能を持つ場の選択-読書機
能に焦点を当てて
(2)「白雪姫」の児童書におけるストーリー展開
の比較-ディズニーアニメ等の影響に着目して
-
(3)Twitter上におけるメディア知識人の大衆へ
の政治的影響-知識人の出身メディア別の比
較-
2016/7/9
主専攻実習
27
一昨年度4年生5名の
卒研タイトル一覧
(1)百合系コミックにおける女性同性愛の特質と描き方を
巡る研究-友情と恋愛の近似性と異質性に眼を向けて
(2)文筆家の日記・書簡に見られる関東大震災の記憶
(3)公共図書館のレファレンスサービスにおける「積極的
関与」の可能性について
(4)筑波大学における聴覚障害学生支援スタッフの意識
を探る
(5)患者主体の医療に関する情報行動-公共図書館の位
置づけに着目して
2016/7/9
主専攻実習
28
2011年度生着手発表タイトル
• (1)「社会美」という概念の再検討
• (2)『an-an』読者による恋愛マニュアル記事
の読み方をめぐる研究
2016/7/9
主専攻実習
29
2010年度生
• 青年期女子のやせ願望と女性ファッション誌
の影響 ファッションへのこだわりと自己の確
立に着目して
• 日本におけるマクルーハン像の変遷と再検
証
• 各スポーツ新聞における大学の扱われ方の
違い −大学ラグビーの記事に着目して−
2016/7/9
情報経営・図書館主専攻実習
30
• 小説『魍魎の匣』の映画化 −主要登場人物4
名に注目して−
• 公共の場におけるマナー意識と明文化 —電
車内の行動に着目して—
• 公共広告の研究
2016/7/9
情報経営・図書館主専攻実習
31
2008年度生学群卒業研究テーマ一覧
1.人々は映画をどう観ているか-批判的鑑賞と没頭的
鑑賞
2.野口英世の子ども向け伝記における人物像の相
違について-時代と対象年齢に着目して―
3.親子関係をテーマにした公共広告について
4.準拠集団のタイプが個人の読書に及ぼす影響―
読書の目的の違いに着目して―
5.モダンガールの概念の受容と変遷について―現実
と知識人の理想―
2016/7/9
情報経営・図書館主専攻実習
32
2007年度学群後藤ゼミ卒論タイトル
• 仕事と遊びの境界線~東京ディズニーランドのアルバイ
トに着目して~
• 「ベタ」な作品に惹かれるのはどのような人か
~映画「世界の中心で、愛をさけぶ」における受け手分析~
• 現代自殺論~現代社会における生きがいの喪失~
• なぜ、マンガは多くの人々に受け入れられたのか
~年齢に応じた行動様式の変化に着目して~
• 等身大の広告塔~『JJ』の読者モデルに関する研究 ~
• メディアミックスのソフト制作における物語構成の異
同と受け手の理解の仕方について
2016/7/9
情報経営・図書館主専攻実習
33
2006年度学群ゼミ・卒研タイトル
・広告とコピー~コピーによるブランド形成~
・声優ファンのファン心理――水平性と垂直性
の関わりに着目して
・インターネット空間における媒介の論理――
なぜ政治経済ブログで朝日新聞批判が高
まるのか――
・写真撮影現場における局域の形成について
・公共広告の現状とその背景
2016/7/9
情報経営・図書館主専攻実習
34
2005年度学群卒業研究一覧
• どのような人がTRPGに惹きつけられる
のか
• 日本における人権侵害に関する報道状
況と国家間の動向の相関関係について
の時系列的調査
• プロモーションビデオとビデオクリップの
関連性における一考察
• 9.11から見る新聞報道の比較
2016/7/9
情報経営・図書館主専攻実習
35
2004年度学群卒業研究
• マスコミ報道での犯人像は本当に中立なのか?-宮
崎事件報道における犯人像へのイメージ形成-
• オルテガの書物論―大衆人の問題の解決の視点から―
• 小売・流通業におけるサービス部分に対する顧客
ニーズ-“ホスピタリティ”を求める気持ちに拍車をかけているモノは何か-
• コスプレにおける立場の違いをもたらす要素―コスプレ
イヤーのONとOFFの境界線に着目して―
• ニュース系テキストサイトのアクセス数への影響要
因について
• ガールガイド/ガールスカウトの「やくそく」と「おきて」
の変化~世界ガールガイドガールスカウトの「やくそく」「おきて」と経済、文化
の特徴~
2016/7/9
情報経営・図書館主専攻実習
36
2003年度学群ゼミ卒業生卒研一覧
• 女性雑誌により女性の性はどのように変化したのか
-『モアリポート』後の女性雑誌『MORE』-
• 出版社は児童書の売上減への対策をどう捉えてい
るのか-商業的面と非商業的面に着目して-
• 招運意識に関する一考察―開運グッズを購入する人にはどの
ような傾向があるのか?―
• ファッション雑誌は現代女性の志向をどのように記
事に反映しているか?-ストリート系雑誌『PS』とベー
シック系雑誌『CanCam』のキャプション分析-
• 日本のポピュラー音楽界における一考察-著名音楽
プロデューサーの楽曲分析
2016/7/9
情報経営・図書館主専攻実習
37
2002年度学群ゼミ・卒業論文
1.車内広告への接触状況の違いによる意識の差に関する調
査研究―栃木県黒磯市の住民に対するアンケート調査を通して―
2.フジテレビ系バラエティ番組における“なぞるテロップ”につ
いての一考察
3.「日刊スポーツとスポーツ報知の比較研究」―2001年9月11日
の同時多発テロの報道を題材として―
4.ベストセラーの変化について―1991~2000のベストセラーの傾向
とその変化
5.女性ファッション雑誌の読み物記事に見る20代女性の意識
の変化〜集英社『MORE』1992年1月号から2002年12月号までを対象
として〜
6.2ちゃんねるにおける利用者の自治についての一考察―ロー
カルルールに見る「板」の削除への態度―
7.都市伝説の発生・伝播に与えるインターネットの影響につい
ての一考察
2016/7/9
情報経営・図書館主専攻実習
38
○研究室へのアクセス
• 研究室 研究棟5階 513内線電話8-1322/外線
029-859-1322
• メール [email protected]
• 訪問のアポは随時メール受付中
• ゼミ水曜18:00- 時折、木曜
• 7D531共同研
• 次回10/29(水) 18:00~
• (随時見学可-ただし臨時休業あり・キーあり・変則開業あり
なので、メールで問い合わせた方が無難)
2016/7/9
情報経営・図書館主専攻実習
39
• 学群、院ゼミ、日程が合う学期は合同ゼミをし
たりします。→現在合同ゼミ期間
2016/7/9
情報経営・図書館主専攻実習
40