Document

クルーズ船“飛鳥”と
日本海クルーズ
1、クルーズ船“飛鳥”
2、クルーズ船の運航形態
3、寄港の目的と要件
4、ネットワーク港への寄港実績
5、日本海クルーズの魅力
“飛鳥”の概要
総トン数:28,856トン
全長:192,8m 全幅:24,7m 喫水:6,7m
乗客数:592名(客室数:296名) 乗組員:270名
*クルーズシップオブザイヤー
12年連続受賞
91年10月28日:三菱重工長崎造船所にて竣工。
飛鳥による本格的クルーズがスタートした。
92年9月:初の日本一周クルーズ。日本海に白い船体が姿を見せた。
96年3月:第1回目のワールドクルーズを実施した。
97年以降:約1ヶ月間の日本海チャータークルーズが定着。
このことにより飛鳥の年間クルーズパタンが出来上がった。
2004年8月:日本海発着の自主クルーズ実施。
新潟~伏木~ウラジオストック~伏木のクルーズは大反響を呼び、
日本海クルーズの新たなる幕開けが期待できる。
クルーズ船の運航形態
A:自主クルーズ(レジャークルーズ)
B:チャータークルーズ
①研修クルーズ
②インセンティブクルーズ
③一般募集クルーズ
A:国内クルーズ
B:海外クルーズ
A:ショートクルーズ
B:ミドルクルーズ
C:ロングクルーズ
2003年:運航構成(航海数比較)
0%
長
期
自主
クルーズ
国内
中
期
短
期
2
22
49%
51%
チャーター
海外
2
自主
3
4% 9%
チャーター
クルーズ
国内
26
海外
2
87%
長期
中期
短期
寄港の目的と要件
A:乗下船を目的とする寄港地
①ターミナル施設
②交通の利便性
③集客力
B:観光を目的とする寄港地
①知名度高い観光地
②半日観光・自由散策
③市民とのふれあい
県名
北海道
港名
1991
1992
1993
稚内港
1994
1995
1996
1997
1998
1
1999
2000
1
2001
2002
1
1
鴛泊港
1
1
1
1
1
1
留萌港
1
小樽港
1
1
1
1
1
3
岩内港
青森県
青森港
秋田県
能代港
2
1
1
4
1
2
9
3
1
5
1
2
3
1
19
1
1
1
1
1
2
4
1
1
2
4
1
5
4
26
2
1
4
船川港
1
1
1
3
1
4
1
1
13
秋田港
1
2
4
1
1
1
3
5
18
2
2
2
2
2
2
2
14
3
4
5
3
1
3
2
26
3
1
2
4
2
2
2
16
3
3
1
1
2
1
14
山形県
酒田港
新潟県
新潟港
1
1
2
1
柏崎港
直江津港
3
両津港
富山県
伏木富山港
石川県
金沢港
1
福井県
敦賀港
京都府
舞鶴港
鳥取県
境港
山口県
萩港
福岡県
博多港
長崎県
三浦湾
1
3
1
七尾港
合計
2
1
1
1
合計
3
船泊港
沓形港
2003
4
1
1
1
2
1
1
2
3
1
3
14
3
3
3
2
2
2
22
1
2
1
1
2
1
9
3
1
1
1
2
1
1
2
3
3
7
3
10
7
25
1
3
10
7
29
3
4
5
3
2
1
1
35
32
30
3
1
3
7
1
1
2
4
50
5
3
4
36
33
38
289
酒田港からの距離(海里)
東京
700
大阪
800
那覇
1080
コルサコフ
510
ウラジオ
440
束草
530
風出現頻度表(10.8m/s以上の風)
35
飛島周辺
大島周辺
30
25
20
15
10
5
月
12
月
11
月
10
9月
8月
7月
6月
5月
月
4
月
3
月
2
1
月
0
風浪出現頻度表(2.5m以上の風浪)
16
飛島周辺
大島周辺
14
12
10
8
6
4
2
月
12
月
11
月
10
9月
8月
7月
6月
5月
月
4
月
3
月
2
1
月
0
北前船の航路
太平洋:810海里
日本海:940海里
大阪を4月頃に出帆し,瀬戸内海の要所の湊で商品を積込み下関から日本海へ出て,
日本海で積み荷を売りさばきながら蝦夷地(北海道)へ向かった。
ニシン漁の最盛期である蝦夷地(北海道)で農業肥料となる「ニシン粕」などを買い付け
7月~8月頃に出帆し大阪に帰った。