近代ヨーロッパの成立 ヨーロッパ世界の拡大 ユートピア アジア 海 イェルサレム ドナウ川 ヨーロッパ ナイル川 地 中 アフリカ 海 中世キリスト教の世界図 《 TOmap 》 バルトロメウ=ディアス (1488) ヴァスコ=ダ=ガマ (1498) 喜望峰 ≪東回り航路≫ (1488) 喜望峰 到達 バルトロメウ=ディアス コロンブス(1492) ヴァスコ=ダ=ガマ インド航路 開拓 カリカット 到達 (1498) トルデシリャス条 約 (1494) スペイン 教皇子午線 (1493) ポルトガル コロンビア コロンブス (1492) コロンブス (1492) カブラル 太平洋 (1500) アメリゴ=ヴェスプッチ (1503) バルボア (1513) ブラジル ≪西回り航路≫ コロンブス ブラジル 到達 新大陸 到達 カブラル アメリゴ=ヴェスプッチ パナマ地峡 探検 バルボア 新大陸は インドでは ないと確認 スペイン フィリピン マゼラン 海峡 パロス港 18名 280名 アステカ文明 マヤ文明 コルテス (1521) インカ文明 ポトシ銀山 ピサロ (1533) この40年間、また、今もなお、スペイン人たちはかつて人 が見たことも読んだことも聞いたこともない種々様々な新し い残虐極まりない手口を用いて、ひたすらインディオたちを 斬り刻み、殺害し、苦しめ、拷問し、破滅へと追いやってい る。例えば、われわれがはじめてエスパニョーラ島に上陸し た時、島には約300万人のインディオが暮らしていたが、 今では僅か200人ぐらいしか生き残っていないのである。 ラス=カサス 『インディアスの破壊についての簡潔な報告』 商業革命 アムステルダム アントウェルペン ヴェネツィア ジェノヴァ 東方貿易 価格革命 新大陸の銀が流入 銀の産地が没落 安価な穀物生産のため 農奴制強化 銀の価値が下がる アウグスブルク 物価上昇 (インフレーション) 商工業の発達 領主の没落 再版農奴制
© Copyright 2025 ExpyDoc