マイルド分散 - コロイドおよび界面化学部会

1
第3回コロイド実用技術講座
分散・凝集のすべて
ナノ粒子分散技術(ビーズミル)
日時:2015年10月27日(火) 16:25~17:10
会場:日本化学会館
微粒子技術研究所
石井利博
微粉砕・分散機の総合メーカー
アシザワ・ファインテック株式会社
■取扱品目
湿式および乾式ビーズミル(微粉砕・分散機)
脱泡機、撹拌・混合機、混練機
■事業内容
ビーズミルをはじめとする産業用粉体機械の開発・製作・メンテナンス
ビーズミルなどを使用する受託加工
微粒子の開発、生産または利用されるお客様に対する技術コンサルティング
■所在地
本社、工場、実験室
大阪支店
微粒子技術研究所
千葉県習志野市
大阪府豊中市
栃木県小山市
2
3
本日の内容
1.ビーズミルの特徴
2.ビーズミルの運転方法
3.ビーズミルの粉砕・分散効率に影響を与える因子
4.過分散とマイルド分散
5.まとめ
4
粉砕と分散
粉砕:1つの大きな粒子を砕くこと
分散:もともとの微粒子の凝集体をほぐし
溶媒などへ均一に存在させること
5
顔料の分散
• 顔料の分散工程
重要な工程
– 顔料の特性を発揮させる
• 顔料粒子径:透明性・光沢・着色力などに影響
• 透明性・光沢
微細化により向上
• 分散機
– 顔料表面のぬれの促進
– 溶媒中の凝集体を1次粒子まで解砕し分散
– ロールミル・高圧ホモジナイザー・ボールミル・ビーズミルなど
• 選定は製品の品質要求・粘度・生産規模などを考慮
6
ナノ粒子の生成方法
nm
0.1
1
10
μm
100
1
凝集
ビルドアップ
気相法
液相法
10
mm
100
1
10
100
1000
凝集の形態
・硬い凝集体の凝結粒子(aggregate)
・軟らかい集合粒子(agglomerate)
・ゆるい結合の軟集合粒子(flocculate)
分散
機械的エネルギー
化学的エネルギー ・表面活性剤
ビーズミル
機械的エネルギー
超微粉砕
微粉砕
中砕
粗砕
ブレークダウン
粉砕法
7
微粉砕機・分散機の特徴
乾式微粉砕機
ビーズミル
ジェットミル
ボールミル
湿式微粉砕・分散機
ビーズミル
ボールミル
高圧
ホモジナイザー
ロールミル
超音波
ホモジナイザー
8
乾式ビーズミルと湿式ビーズミル
砕料
砕製物
9
乾式ビーズミルと湿式ビーズミルの比較
乾式ビーズミル
△ 集塵装置などの周辺機器が必要
○ 粒子径分布がシャープ(分級機能)
△ ナノ領域は困難(サブミクロンが限度)
湿式ビーズミル
△ 脱水・乾燥工程が必要
○ ナノ領域が可能
粉砕・解砕(分散)可能粒子径
10
ビーズミルの選択方法
・乾式ビーズミル、または、湿式ビーズミル
前後工程により決定
・乾式ビーズミル
開回路粉砕
閉回路粉砕
・湿式ビーズミル
パス方式
循環方式
湿式ビーズミルの運転方法
循環方式
対象物
粉砕・分散が容易なもの
粉砕・分散が難しいもの
(ナノレベルまで)
ポンプ 流量
小
大
温度
高い
低い
目標粒子径
サブミクロン
ナノレベル
粒度分布
ブロード
シャープ
設備
パス回数に応じて増える
循環系のみ
パス方式
粒子径 / m
パス方式
循環方式
時間 / h
11
12
パス方式と循環方式の比較
X0.95 / m
多重パス方式
投入動力量 / kWh/ton
多連パス方式
13
プレミキシング
• ビーズミルでの分散の効率化
– 固液混合操作(プレミキシング)が重要
– プレミキシングにより、弱い凝集体の解砕とぬれが同
時に進行
ぬれの度合いが
分散に影響
スラリー
ビーズミルの粉砕・分散効率に
影響を与える因子
ビーズミルの形状
ベッセル
撹拌部材
ビーズミルの運転条件
撹拌部材(アジテータ)の周速
ビーズ径
材質(密度)
見掛け充填率
滞留時間
14
15
ビーズの選択
ビーズの選択
粉砕/分散
原料粒子径/分散体粒子径
粒子硬度/粒子密度
スラリー粘度/スラリー密度
ビーズ径の選択の目安
初期最大粒子径の10~20倍
到達粒子径はビーズ径の約1/1000
微小ビーズの効果
単位体積あたりのビーズ数
3
ビーズ数
∝ 1/ビーズ径比
3
ビーズ重量 ∝ ビーズ径比
2
ビーズ表面積 ∝ 1/ビーズ径比
16
炭酸カルシウムの粉砕結果
ビーズ径を変えた場合
10
10
ビーズ径[mm]
◆ 1.0
■ 0.5
▲ 0.3
X0.5 / μm
X0.5 / μm
ビーズ径[mm]
◆ 1.0
■ 0.5
▲ 0.3
1
0.1
0.01
17
1
0.1
0.1
1
粉砕時間 / h
10
0.1
1
投入動力量 / MJ/kg
10
ビーズ径が小さいほうが粉砕速度は速い ビーズ径が小さいほうが投入動力量は少ない
ビーズ径を0.3,0.5,1.0 mmに変えた場合の粉砕時間または投入動力量とX0.5の関係
X0.5:24.4 μm
固形分濃度:30 mass%
ビーズ材質:ジルコニア
ビーズ充填率:85 vol%
アジテータ周速:10 m/s
18
ビーズ径選択の目安
ビ
径
大
小
径
大
小
分 散 体 粒 子 径
大
小
粒
さ
硬
軟
ス ラ リ ー 粘 度
高
低
ス ラ リ ー 比 重
大
小
原
ー
料
子
ズ
粒
の
子
硬
炭酸カルシウムの粉砕結果
運転条件を変えた場合
19
10
10
充填率[vol%]
◆ 80
■ 85
▲ 90
X0.5 / μm
X0.5 / μm
周速[m/s]
◆ 8
■ 10
▲ 12
1
0.1
0.01
1
0.1
10
1
0.1
0.01
粉砕時間 / h
0.1
1
粉砕時間 / h
周速が速いほうが粉砕速度は速い
充填率が高いほうが粉砕速度は速い
運転条件を変えた場合の粉砕時間とX0.5の関係
X0.5:24.4 μm
固形分濃度:30 mass%
10
ビーズ径:0.3 mm
ビーズ材質:ジルコニア
炭酸カルシウムの粉砕結果
運転条件を変えた場合
X0.5 / μm
10
周速[m/s] 充填率[vol%] 材質
◆ 8 85 Zirconia
■ 10 85 Zirconia
▲ 12 85 Zirconia
◇ 10 80 Zirconia
△ 10 90 Zirconia
● 10
85
Glass
○ 10 85 Zircon
1
0.1
0.1
20
1
10
100
Specific
Energy // MJ/kg
MJ kg-1
投入動力量
運転条件を変えた場合の投入動力量とX0.5との関係
メディアン径X0.5:24.4 μm
固形分濃度:30 mass%
ビーズ径:0.3 mm
周速や充填率、ビーズ材質を
変えても投入動力量を合わ
せることで同じメディアン径が
得られる
炭酸カルシウムの粉砕結果
スラリー濃度を変えた場合
スラリー濃度が高くなると
投入動力量は多くなる
10
X0.5 / μm
固形分濃度[mass%]
◆ 30
■ 50
▲ 70
1
0.1
0.1
1
投入動力量 / MJ/kg
10
初期のスラリー粘度とスラリー密度
30 mass%:5.1 mPa・s
1.23×103 kg/m3
50 mass%:10.9 mPa・s
1.46×103 kg/m3
70 mass%:79.4 mPa・s
1.79×103 kg/m3
スラリーの固形分濃度を30,50または70 mass%とした場合の動力量とX0.5との関係
メディアン径X0.5:24.4 μm
21
ビーズ径:0.3 mm
ビーズ材質:ジルコニア
ビーズ充填率:85 vol%
アジテータ周速:10 m/s
炭酸カルシウムの粉砕結果
投入動力量と粒子径分布幅との関係
X0.9 -X0.1 / μm
10
1
ビーズ径[mm]
◆ 1.0
■ 0.5
▲ 0.3
ビーズ径が小さいほうが
粒子径分布はシャープになる
0.1
0.1
1
投入動力量 / MJ/kg
10
ビーズ径を0.3,0.5,1.0 mmと変えた場合の投入動力量と粒子径分布幅の関係
メディアン径X0.5:24.4 μm
固形分濃度:30 mass%
ビーズ材質:ジルコニア
ビーズ充填率:85 vol%
アジテータ周速:10 m/s
22
23
二酸化チタンの分散結果
1
0.1
X0.5 / μm
X0.5 / μm
1
ビーズ材質 ビーズ径[mm]
△ ガラス
0.1
◇ ガラス 0.3
● ジルコニア 0.05
▲ ジルコニア 0.1
◆ ジルコニア 0.3
0.1
ビーズ材質 ビーズ径[mm]
△ ガラス
0.1
◇ ガラス
0.3
● ジルコニア 0.05
▲ ジルコニア
◆ ジルコニア
0.1
0.3
0.01
0.01
0
1
分散時間 / h
2
ビーズ径が小さく,密度が高いほうが
分散速度は速い
0.1
1
10
投入動力量 / MJ/kg
ビーズ径が小さいほうが投入動力量は少ない
ビーズ径が同じ場合,投入動力量はX0.5に依存
ビーズ材質とビーズ径を変えた場合の分散時間または投入動力量とX0.5の関係
X0.5:0.42 μm
固形分濃度:10 mass%
100
ビーズ径:0.05,0.1,0.3 mm
ビーズ材質:ガラス,ジルコニア
ビーズ充填率:80 vol%
アジテータ周速:12 m/s
24
二酸化チタンの分散結果
1
1
ビーズ径[mm] 充填率[vol%]
ビーズ径[mm] 充填率[vol%]
■ 0.1
80
▲ 0.1
85
△ 0.3
85
▲ 0.1
85
△ 0.3
85
X0.5 / μm
X0.5 / μm
■ 0.1 80
0.1
0.1
0
1
分散時間 / h
2
ビーズ径が小さく,充填率が高いほうが
分散速度は速い
1
10
投入動力量 / MJ/kg
100
ビーズ径が小さいほうが投入動力量は少ない
ビーズ径が同じ場合,投入動力量はX0.5に依存
ビーズ径と充填率を変えた場合の分散時間または投入動力量とX0.5の関係
ビーズ径:0.1,0.3 mm
X0.5:0.42 μm
ビーズ材質:ジルコニア
固形分濃度:10 mass%
ビーズ充填率:80,85 vol%
アジテータ周速:12 m/s
25
二酸化チタンの分散結果
1
X0.5 / μm
X0.5 / μm
1
0.1
周速[m/s] ビーズ材質
0.1
周速[m/s] ビーズ材質
◇ 10
ガラス
◇ 10 ガラス
□ 12
ガラス
□ 12 ガラス
△ 14
ガラス
△ 14 ガラス
■ 12
ジルコニア
■ 12 ジルコニア
0.01
0.01
0
1
分散時間 / h
2
周速が速く,密度が高いほうが分散速度は速い
0.1
1
10
投入動力量 / MJ/kg
投入動力量はX0.5に依存
ビーズ材質と周速を変えた場合の分散時間または投入動力量とX0.5の関係
ビーズ径:0.1 mm
X0.5:0.42 μm
ビーズ材質:ガラス,ジルコニア
固形分濃度:10 mass%
ビーズ充填率:80 vol%
アジテータ周速:10,12,14 m/s
100
二酸化チタンの分散結果
1
X0.9 -X0.1 / μm
ビーズ径[mm]
◆ 0.3
▲ 0.1
● 0.05
0.1
1
10
投入動力量 / MJ/kg
100
ビーズ径が小さいほうが
粒子径分布はシャープになる
ビーズ径を変えた場合の投入動力量と粒子径分布幅の関係
X0.5:0.42 μm
固形分濃度:10 mass%
ビーズ径:0.05,0.1,0.3 mm
ビーズ材質:ジルコニア
ビーズ充填率:80 vol%
アジテータ周速:12 m/s
26
二酸化チタンの分散結果
ビーズ径を変えた場合
27
1
10
ビーズ径[mm]
▲ 0.3
◆ 0.1
ビーズ径[mm]
◆ 0.3
▲ 0.1
● 0.05
■ 0.05
X0.5 / μm
X0.5 / m
1
0.1
0.1
0.01
0.01
0
1
分散時間 / h
2
ビーズ径が小さいほうが分散速度は速い
1
10
投入動力量 / MJ/kg
100
ビーズ径が小さいほうが投入動力量は少ない
ビーズ径を変えた場合の分散時間または投入動力量とX0.5の関係
ビーズ径:0.05,0.1,0.3 mm
メディアン径X0.5:2.93 μm
ビーズ材質:ジルコニア
固形分濃度:10 mass%
ビーズ充填率:80 vol%
アジテータ周速:12 m/s
28
粉砕・分散速度と運転条件の関係
分
散
速
度
遅い
速い
ビ ー ズ 径
d GM
大
小
ビ ー ズ 密 度
ρ GM
小
大
ビ ー ズ 充 填 率 φ GM
低
高
アジテータ周速
低
高
V
応力数
応力強度
粉砕
SN 
GM 1   
nt
 2
1  GM 1   CV d GM
分散
SN 
GM 1   
nt

1  GM 1   CV d GM
A.Kwade:Powder Technology,105,382(1999)
A.Kwade,J.Schwedes:Powder Technology,122,109(2002)
SE 
1
3
M GMV 2  dGM
ρGM V 2
2
ビーズミルは粒子を効率よく
粉砕・分散する装置
29
・粉砕
砕料粒子径に適したビーズ径
高能率化、高効率化が可能
アジテータ周速:速
ビーズ充填率:高
注意:スラリーの発熱やビーズとミル内部の摩耗を考慮した運転条件が必要
※砕料の粒子径と硬度に合わせて適切なエネルギーを与える
・分散
凝集形態や大きさに適したビーズ径
アジテータ周速:速
ビーズ充填率:高
高能率化、高効率化が可能
注意:投入動力が大きいと1次粒子まで粉砕していまい過分散になる
スラリーの発熱やビーズとミル内部の摩耗を考慮した運転条件が必要
※作用点を増やす
1次粒子を破壊しない (マイルド分散)
従来型ビーズミルでのナノ粒子の分散
30
従来型ビーズミルでのナノ粒子の分散
– 1パスあたりの滞留時間を長く
– 粒子に強い衝撃力やせん断力
粒子に与えるエネルギーが大きい
– 粒子表面へのダメージやエネルギーの蓄積
• 粒子の表面状態の活性化
分散後の問題点
– 異常な粘度増加や再凝集
– 特性の低下
マイルド分散 ®
31
ビーズ径やアジテータの回転数のコントロール
100 のエネルギーを1回
1 のエネルギーを100回
1次粒子のサイズ、形状、比表面積、結晶構造、
表面状態などを維持したまま分散する処理方法
32
微小ビーズの効果
× 200μm程度より大きなビーズを使用した場合
– ビーズ数が少なく著しく効率が低下
– 粒子の破壊や活性化を促進させ、特性の低下や再凝集の原因
○ 数10~100μm程度のマイクロビーズが有効
– ビーズ数を多くし作用点を多くする
– 粒子に与えるダメージを最小限に抑える
3
ビーズ数
∝ 1/ビーズ径比
3
ビーズ重量 ∝ ビーズ径比
2
ビーズ表面積 ∝ 1/ビーズ径比
二酸化チタンの
従来の分散とマイルド分散®の比較
33
10
1
マイルド分散
8
従来の分散
頻度 / %
X0.5 / μm
原料
0.1
分散方法
▲ 従来の分散
6
4
2
■ マイルド分散
0.01
1
10
100
投入動力量 / MJ/kg
投入動力量とX0.5の関係
1000
0
0.01
0.1
1
粒子径 / μm
粒子径分布
10
34
二酸化チタンの
従来の分散とマイルド分散®の比較
●:ジルコニア
(101)
強度
原料
(004)
(103) (112)
(200)
(105)
(211) (213)
(204)
マイルド分散
300nm
従来の分散
300nm
従来の分散
マイルド分散
● ●
20
30
●
●
40
●
50
2θ / °
SEM観察
X線回折
●
60
70
Cu,Kα
35
マイクロビーズ対応型ビーズミル
従来型ビーズミルでのマイルド分散の欠点
– 低い回転数 → 分散時間が長い、能率の低下
– マイクロビーズ → スラリーとの分離が難、取扱い難
マイクロビーズ対応型ビーズミルの開発
– 遠心分離セパレータ
• 微小ビーズの安定運転が可能
– ベッセル形状やアジテータ形状の工夫
• 回転数を高くしてもマイルド性が失われないビーズの動きに着目
分散時間が短くなり、能率が向上
理想のビーズ流動を阻害する要素
スラリ流れで出口に偏る
重力で下部に偏る
局部的な強衝撃
シャフト付近仕事せず
遠心力による押付け
エネルギー密度の不均一
共回り=仕事せず
36
理想的なビーズの動き
軸を中心に周方向に回転する1次流れ(旋回流)と
軸径方向に回転する2次流れ(軸流)の組み合わせ
X0.5 / μm
d50(μm)
0.10
軸流が大きいほど
効率よく微細化
旋回流
軸流小
軸流中
軸流大
0.01
0.1
1 / MJ/kg
投入動力量
10
動力原単位(kWh/kg)
ビーズが『らせん流』となって動いている
37
理想的なビーズの動き『単段らせん層流』
ビーズの動きが単段で乱れがなく、
『層流』の状態で動いている
層流
乱流
38
39
単段らせん状層流
↑ベッセル内イメージ
(上部から)
① 周方向の回転流
(アジテータの回転に伴う流れ)
② 縦方向の回転流
(遠心力が生み出す流れ)
①と②が複合し「らせん状の層流」が
ベッセル内全体に形成される
←ベッセル内の
ビーズの動き
(サイドから)
40
マイクロビーズ対応型ビーズミル
理想的なビーズの動き
『単段らせん状層流』
41
粉砕機構とビーズ流動の比較
ナノ粒子大量生産用
ビーズミル
粉砕向けビーズミル
粉砕室形状
容器全体
円周外部に狭く限定
アジテータ形状
シングルロータ
多段ピン
遠心力の利用
ビーズを移動させる
ビーズを押付ける
乱流の発生
少ない(らせん状層流)
多い
ビーズ拘束力
弱い
強い
ビーズの移動距離
大 (大循環)
小 (局所滞留)
ビーズ攪拌状態
流動せん断
強制せん断
ビーズ流動
ナノ粒子に対し理想的
粉砕向き、高粘度向き
分散例 軽質炭酸カルシウム
処理前
マイルド分散処理後
従来の分散処理後
マイルド分散処理後
42
43
分散例 二酸化チタン
原料
X0.5=400nm
BET値=111.8㎡/g
マイルド分散
針状を維持したまま
一次粒子に分散
従来の分散
3枚のSEM写真は
×10万倍で撮影
過大なシェアにより
針状が崩れる
X0.5=27.0nm
X0.5=19.6nm
BET値=114.4㎡/g
BET値=144.3㎡/g
44
まとめ
粉砕・分散処理
製造プロセスや対象物の特性に合せた装置の選定が重要
ビーズミル
– 粒子をマイクロメートルからナノメートル領域まで微粉砕・
分散することが可能
– マイクロビーズの使用で能率化・効率化が可能
– マイルド分散により、粒子の機能・特性を保持したまま
ナノメートル領域までの分散が可能
ビーズミルを使用することで微粒子を効率よく
生成することが可能