北大における Super-SINET 接続と利用: 2004 年度報告 北海道大学 地球惑星科学専攻 小高 正嗣 [email protected] 目次 利用グループと研究内容 接続までの経過 利用方針と運用規定, 接続構成 利用研究の例 今後の利用内容 利用グループ 地球惑星科学専攻 惑星物理 渡部重十、倉本圭 太陽系物理 小笹隆司 地球流体 林祥介、小高正嗣 物理学専攻 宇宙物理 藤本正行、羽部朝男 研究内容 スーパーコンピュータシミュレーションとそ のデータ転送 宇宙観測衛星データの解析と転送 衛星研究開発のためのTV会議の実施 接続までの経過 H14年度 H15年度 09/30: 宇宙研 Super SINET 研究会参加 03/31: 建物改修と光ファイバ敷設終了 07/25: 地球惑星専攻との接続完了 10/28: 物理専攻との接続完了 H16 年度 本格的利用開始 利用方針 Super SINET は「専用線」として利用 アクセス先はスパコン等の宇宙研公開サーバだけ 北大内 Super SINET 線にはホストを接続しない サブネット単位でアクセス制限 ISAS LAN GW Super SINET GW subnet GW HINES GW: ゲートウェイ HINES: 北大 LAN 運用規定 サブネットと宇宙研との間のアクセスは許可 大学 LAN と宇宙研と間のアクセスは不許可 ISAS LAN GW Super SINET GW subnet GW HINES GW: ゲートウェイ HINES: 北大 LAN 接続構成図 分岐用 L3 スイッチ Cisco Catalyst3550-12G Super SINET GW 物理専攻サブネット 北大 Super SINET ルータ Cisco Catalyst12410 HINES 地球惑星専攻サブネット 地球惑星 L3 スイッチ Cisco Catalyst3550-12T 100/1000 Base-TX 1000 Base-LX HINES GW: ゲートウェイ HINES: 北大 LAN 利用研究例(1): 過去の火星の気候研究 CO2 氷雲による温室効果を調べる 波数方向に細かく分割する必要がある 1 次元だけど計算コストは大 利用研究例(1): 過去の火星の気候研究 大気量と地表面温度をパラメータとして CO2 氷 雲の存在可能性を検討 利用研究例(2): 惑星大気大循環モデルの開発 SX6 へ移植中 左: Held-Suarez 実験 下: 温帯低気圧実験 利用研究例(3): 惑星大気対流モデルの開発 火星, 木星大気への応用を想定 乾燥大気部分がほぼ完成, 移植開始 サーマル上昇の数値実験 利用研究例(4): 衛星データサーバの構築 衛星データを ISAS よ り転送, 保存 加工したデータをデー タベースに登録, 公開 あけぼの、PLANET-C ゆくゆくはシミュレー ションデータも そのためのサーバを 構築中 利用研究例(5): TV 会議システムの利用 昨年秋に機材を購入 試験的に利用 SONY PSC-1 一式 80 万円 音質の確保が重要 BOSE WaveRadio の スピーカを利用 ISAS との接続はこれ から 専用線のメリット 速い 体感速度は向上 スーパーコンピュータの対話的利用に有効 定量的な評価はこれから 適当な計測ツールは? 北大 LAN を経由しない 北大 LAN のトラブルに影響されずアクセス可 今後の利用 研究内容は今年度とほぼ同じ モデル開発から大規模シミュレーションへ TV 会議の本格的利用 シンポジウムの中継も行いたい 運用上の課題: L3 スイッチのアクセスログ 昨年度からの宿題 PC UNIX によるログサーバの構築を予定 参考資料 接続状況、技術情報は以下に公開 http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~ssinet/
© Copyright 2024 ExpyDoc