101発表資料ーブラジル へのリンク

3回目の修学旅行迄の経緯
5年前高校同期生一女性の提案
十二志会セミナーを開始
各人が今までやってきた事これからやる事
を交代で一時間位話し、それから飲み会を
現在迄17回
ネパールで医者として活躍している友人を
励ましに行こう。
16人で第一回修学旅行
ネパールへ
文集とDVD作成
アメリカで生活した任君よ。良きアメリカを
紹介してよ。
8人で第二回修学旅行
米国西部へ
文集とDVD作成
ブラジルで成功したと言う先輩を訪ねて
行こう。
10人で第三回修学旅行
ブラジルへ
文集とDVD作成予定
1
今までの実績
第1回セミナー :「ネパールでの医療活動」
山口 貴司
2006年9月1日
第2回セミナー :「情報を創成する脳」
塚田 稔
2006年11月20日
第3回セミナー :「ヒトの遺伝の話」
池内 達郎
2007年4月6日
第4回セミナー :「きのこ~この珍奇なるもの~」
浅輪 和孝
2007年7月21日
第5回セミナー :「再生可能エネルギーについて」
牛山 泉:
2007年12月1日
第6回セミナー :「船と海」
小林 武人
2008年4月19日
第7回セミナー :「自閉症の発達精神病理について」
太田 昌孝
2008年9月27日
第8回セミナー :「法医学の話」
高津 光洋
2008年12月9日
第9回セミナー :「生涯一産婦人科医が見た今の世相」 千国 宏文
2009年3月21日
第10回セミナー:「シェイクスピアの演劇」
浜田志保子
2009年7月4日
第11回セミナー:「新時代の生産性について」
小池 伴緒
2010年1月30日
第12回セミナー:「果物歳時記」
小坂 清己
2010年4月24日
第13回セミナー:「ニューハンプシャーだより」
村上 昇
2010年6月12日
第14回セミナー:「異国をば見たいがぜょ」―ドイツ美術史からみた文化論―
岡野 圭一
2010年9月11日
第15回セミナー:「北米13年、製造業からのメッセージ」 川上 延男
2010年12月19日
第16回セミナー:「実体視と地図づくり」
丸山 孝
2011年3月12日
第17回セミナー:「原発のない社会は可能か」
牛山 泉
2011年6月12日
第18回セミナー:「次世代農業」
佐藤 進
2011年12月3日 (予定)
幹事:
富家恵海子、浅輪和孝、山岸任、谷口昌子
2
先輩を辿って高校同期生10人の
ブラジル旅行
緑は森、黄色は鉱物、青い丸は空の意味
空の27個の星は26州と1連邦区を表示
中央帯の文字は「秩序と進歩」とある
2011年10月1日
101Project
山岸 任
3
ブラジルと言えば
リオ・デ・ジャネイロ
アマゾン川
サン・パウロ
リオのカーニバル
サンバ/ボサノバ
タンゴ/ルンバ
コパカパーナ
/イパネパ海岸
カリオカ
ミスワールド
大国・多民族
熱帯から温帯
多くの未開地
ワールドカップ
夏のオリンピック
コルコバードの丘
キリスト像
マラカナン
・スタジアム
熱帯雨林
動物・植物宝庫
ジャングル
先住民
ゴム栽培
日本人移民
大河
ベレン/マナウス
ピラニア
ピラルクー
好景気?
レアル高
インフレ
計画都市
ブラジリア
イグアスの滝
不法労働者
4
ブラジル連邦共和国
• 首都:ブラジリア(ジェット機型計画都市、1960年に遷都)
• 人口:1億9000万人、サンパウロには1割が居住
• 人種:100近い人種‐‐白人系55%、混血38%、黒人6%、黄色人1%
日系人:約140万人、70%がサンパウロに居住
• 面積:854万km、(日本の23倍の広さ、世界で5番目)
• 国土:アマゾン川流域熱帯雨林、南部ブラジル高原
(流域:日本の18倍、流出量:世界の20%、酸素放出量:世界の1/3)
• 言語:公用語はポルトガル語、一部先住民は独自の言語
• 宗教:90%以上がカトリック教徒。その他ユダヤ教、
イスラム教、仏教等々、稀に日本の新興宗教
5
ブラジルの経済
•
•
•
•
•
GDP:日本の倍以上(8位)
個人消費6割先進国並み
原油消費量ほぼ全自給
鉄鉱石輸出量世界一
バイオ・エタノール輸出量
世界一
• スポーツイベントに併せたインフラ整備
• レアル・プランで通貨安定化
6
ブラジルの歴史-1
• ポルトガル植民地時代(1500年~1808年)
・ 1500年:ポルトガル遠征隊インド航路探検中に到達
・ 1600年前半:フランス、オランダと植民地争奪戦
・ 1763年:リオデジャネイロに首都
・ ブラジルの独立(1808年~1822年)
・ 1808年:ナポレオンポルトガル侵攻
・ 1822年:ブラジルの独立。ドン・ペドロ1世帝位に就く
・ 帝政時代(1822年~1889年)
・ ブラジル合衆国時代(1889年~1930年)
・ 1888年:奴隷制度廃止。その後移民を推進
・ 1891年:憲法発布、テオドロ大統領誕生
・ 1910年代:アマゾンゴム、コーヒー産業最盛期
7
ブラジルの歴史-2
•
•
•
•
•
•
•
•
•
1930年代:不況が深刻化軍事政権樹立
1946年:民主憲法発布
1960年:ブラジリアに遷都。クビチェック大統領
1964年:軍部のクーデター、
1985年:民政復活、その後インフレ経済不振
2002年:ル‐ラ・シルヴァ大統領 BRICsに参入
2011年:ジルマ・ルセフ初の女性大統領誕生
2014年:サッカー・ワールドカップ
2016年:夏季オリンピック開催
8
日系ブラジル人
• かつて150万人と言われたが現在は日本に移住、又は永久帰国する人が増
えており在伯日本人を大きく上回っている
•
•
•
•
1892年日本人移民の受け入れが始まった。(労働者不足の解消の為)
1908年「笠戸丸」で781人が第一次大量移民となった
主にコーヒー園での労働で過酷な待遇の為帰国、逃亡やストなどが起こった
その後自作農となり、移民同士でお金を出し合って農地を得て「植民地」や
「農業組合」を形成した。1919年初の「日伯産業組合」を設立。
• 第二次大戦中は情報統制、後退去命令となり奥地に再排耕となった
• 戦後移民再会サンパウロ・リベンタージに日本人街が出来た
• 二世、三世が誕生成功し代議士・医者・事業家となり高い評価を得た
• 1970年代不況が深刻になり日本への出稼ぎが増える。
• 1980年以降は移民は無くなったが、現在は友好国として両国関係は親密に
なった
9
我らの先輩とは
• 高校時代:相撲部員・全校応援団長等したバンカラ学生
• 大学時代:思う所あり中退。一旗あげるためブラジルの叔父
を頼って単身渡航。神戸から船で一月の旅。
• 現地に着いたら:頼りの叔父は病身。3度目の現地妻とは日本
語通じず。コーヒー園で正に農奴。3年間は苦しい生活。
・ 29歳で多少の裕り。独立を決意。昔の彼女を日本から呼ぶ。
薬剤師だった彼女は日本を捨て献身的に夫を支えた
・ 30歳台宝石商となり鉱山を買い取り世界的に展開、それが
成功して資産家となる。余裕ができ郊外に牧場を持つ
・ 奥さんはリオに本店を持つ日本レストランを展開。これも大成功
・ バブル崩壊と高齢化で規模縮小。後輩を育成。我々を大歓迎
10
十二志会ブラジル旅行 日程
6月9日(木)
東京(成田) → ヒューストン (空港で9時間滞在) →
6月10日(金)
→ リオデジャネイロ着 市内観光後、先輩経営のレストランにて夕食
6月11日(土)
市内観光、湾内クルージング後、先輩小原鄭にてパーティー
6月12日(日)
リオデジャネイロ → イグアス着 ブラジル側からイグアスの滝観光
ボートツアー、三国ショウ観賞
6月13日(月)
アルゼンチン側からイグアスの滝観光(悪魔の喉笛、三国国境地点等)
6月14日(火)
→ サンパウロ着 市内観光
6月15日(水)
→ クイアバ着 専用バスにてトランスパンタネイラを経てパンタナ―ルへ
6月16日(木)
ロッジ主催のサファリ―ツアー、ピラニア釣り、乗馬等
6月17日(金)
トランスパンタネイラを経てクイアバ → ブラジリア → マナウス
6月18日(土)
マナウス市内観光、ボートでアマゾン川流域、二河川合流地点へ
6月19日(日)
ロッジ主催のアクティビティーツア(ジャングルツアー、釣り、夜の鰐観察等)
6月20日(月)
モンキーフォレスト訪問後空港へ → ブラジリア → リオデジャネイロ
6月21日(火)
海岸、市内観光後空港へ
6月22日(水)
→ ヒューストン (空港で6時間滞在)
6月23日(木)
→ 東京(成田) 解散
11
トピックス
• アマゾン川の話
• ピラニアの話
• ブラジルの鰐の話
• ジャングル・ウォーキングの話
12
とにかく大きい
アマゾン川の話
• 長さ: 5616km、ナイル川5650kmに次いで第2位 (日本列島の3倍)
200以上の支流を含めた総延長 5万km、
• 河口の川幅:250km、河口から750km上流まで潮の干満が有る
• 流域面積:約700万平方キロ(日本の面積の?個分)
• 流出量:世界の20%、酸素放出量:世界の1/3
• 中流に有るマナウスで海抜40m、更に1100km上流のタバチンガで海抜55m
雨季には水位が10~13m上がる。
• アンデスからのソリモインス川(毎時7-8Km 黄色 22℃)とコロンビアからのネ
グロ川(毎時3-4㎞ 黒色 28℃)合流点:乾季で17km、雨季には70km境界線
13
ピラニア釣りの話
• 体長15cm~60cm、10種類ほど有る。
• 元々草食魚類故、臆病で群れる事を好む。大きく動く物には直ぐ逃げ出す。
現地の子供は川で泳ぐ。水族館の飼育係は水槽で清掃しても襲われない
• 血の匂いや、水面を叩く音に敏感。群れ全体が興奮すると盛り上がって獲
物に喰らいつく。
• 同じ水域で活動。乾季には干上がって鳥や亀やアヒルの餌になる
• 蛋白質豊富。現地では食用、歯は散髪用、刃物の代用となる
• 肉を餌にいくらでも釣れる。但し、同じ条件で釣れる人、釣れない人がいる
14
ブラジルの鰐(ワニ)の話
•
•
•
•
•
鰐は大きく分けてアリゲーター科、クロコダイル科とガビアル科の3科に
分けられる。人を恐れる鰐、親しい鰐、恐ろしい鰐がいる
は虫類では最も優れた脳を持つ。犬や猫並み。心臓も哺乳類並み。
鰐は水上用と水中用の二つの目を持っている。水中に入る時は目の端に
ある白い幕が目を覆って保護するようになっている。
鰐には舌が無い。多くの鰐は昼太陽に向って大きく口を開けている。 何故?
鰐は40個程の卵を産む。72日で孵るが28℃~30℃で生まれた鰐はメスに、
31℃~35℃ではオスになる。
15
アマゾン・ジャングル・ウォーキングの話
• 人工破壊(森林伐採、牧草地、大豆畑)により熱帯雨林17%減(2005年)
更に干ばつによる自然破壊によりCO2は排出に変っている。
• 先住民は熱帯雨林の中で生活を完結している。(10万人)
高床式住居、食糧、水、薬草、火種、楽器 等々
• 熱帯雨林保護の為20万平方キロ米を世界遺産に指定保護
(2000年)
16