David B. Neale and Antoine Kremer

Forest tree genomics: growing
resources and applications
David B. Neale and Antoine Kremer
Neture reviews February 2011
造林学研究室4年 小倉俊治
目次
• はじめに
• 樹木の遺伝子資源
・なぜ遺伝的研究の進歩は遅れたか
・樹木において遺伝子を調べる意義
• 林木育種事業
・林木育種事業の目標
・海外の林木育種
・日本の林木育種
・林木育種事業における育種効率改善の取組
• 自然資源の保全・保護・管理
・樹木の地理的変異
• まとめ
はじめに
• 森林資源は人類にとって必要不可欠なものである。(建築
材料、紙製品、燃料etc...)
• 森林は陸上のバイオマスの82%を占めており、生物多様
性の50%以上を占めている。
• 森林は人類にとって原料だけでなく生態系サービスを提供
する重要なものである。
しかし、森林に関する遺伝的な研究は作物種などに
比べてあまり進んでいない。
なぜ遺伝的研究の進歩は遅れたか
(why the genomics research at forest tree
delays)
• 樹木が長寿であるから
• 資金が少ないから
•ゲノムサイズが大きいから
•遺伝子の変異体がよくわかっていないから
表1:Species, genome properties and genomic resources in seven genera of forest trees used in genomic research programmes
樹木の遺伝子量(genomics size of tree)
針葉樹のゲノムサイズは大きく、それに比べると広葉樹は小さい。
表2:樹木におけるゲノムサイズ
塩基対の数
針葉樹
マツ科
マツ属
トウヒ属
トガサワラ属
21~37Gb
31~40Gb
~37Gb
表3:他の植物におけるゲノムサイズ
(参考:Wikipedia)
塩基対の数
シロイヌナズナ
0.13Gb
塩基対の数
A.thaliana
~0.485Gb
イネ
広葉樹
ヤナギ科
ポプラ属
Oryza sativa
フトモモ科
ユーカリ属
~1.1Gb
コナラ属
クリ属
~1.14-2Gb
~1.53-1.63Gb
ブナ科
0.39Gb
変異体を用いた実験
(experiment using mutants)
•花成にかかわる遺伝子の変異体を持つシロイヌナズナ
(A.thaliana)は花成が遅れたり、花成が起きなかった
図1:左側が野生種 右側が花成促進遺伝子変異体
参考:京都大学大学院 生命科学研究科 分子代謝制御学分野
(http://www.lif.kyoto-u.ac.jp/labs/plantdevbio/res_flower2.html)
樹木において遺伝子を調べる目的
(the purpose of researching in the gene of tree )
①短いサイクルの中で高密度の栽培が可能となるように
遺伝的に改良すること
②今後の環境変動への適応性や、病虫害への抵抗性を高
めること
③樹木の形質などを、遺伝的に改良をすることによって
木材製品の質と生産性を向上させること
④遺伝子の機能を理解し、その機能と表現型とがどう関
係しているかを知ること
林木育種事業や自然資源の管理などに
応用することを目的とされている
•
はじめに
•
樹木の遺伝子資源
・なぜ遺伝的研究の進歩は遅れたか
・樹木において遺伝子を調べる意義
• 林木育種事業
・林木育種事業の目標
・海外の林木育種
・日本の林木育種
・林木育種事業における育種効率改善の取組
• 自然資源の保全・保護・管理
・樹木の地理的変異
•
まとめ
林木育種事業(forest tree breading)
①
②
③
④
⑤
⑥
天然林から遺伝型や表現型を基に個体を選抜する
選抜した木から種や穂木を集める
育種樹木園の設立
選抜した木の次代検定
検定を基に、親か次代検定林から選抜する
収穫や接ぎ木を行う
図2:林木育種の流れ
林木育種事業の目標
(purpose of forest tree breeing )
•選抜と検定を繰り返すことで
① 形質の良い個体を得ること
② 予期せぬ生物、非生物によるストレスに対して強い集
団を作る。
海外の林木育種事業
(forest tree breeing in abroad)
• 歴史
導入されて100年に満たないうえに、樹木は生育期間が長い
ため、少数の種しか行われていない。
• 現状
南アメリカのマツにおいて、早いところでは3代目の検定と育
種に入っている
日本の林木育種
(forest tree breeing in Japan)
• 歴史:
昭和27年(1952年)にスウェーデンの教授によって精英
樹育種選抜の考え方が導入された。
• 海外との違い
海外:単位時間当たりの改良度合いを大きくすること
日本:選抜の確実さ
海外:8~15年で検定(伐期は40~80年)
日本:20~30年、最大50年(伐期)で検定
•日本の採種園では改良第一世代、精英樹ではようやく第2世代
参考:森林技術 No.820 2010.7 「林木育種の高速化」
繁殖周期の短縮(reducing of breeding cycle)
•繁殖周期を早めることで効率の良い育種が可能
•強制着花技術によって早期に種子を作ることでより効率
が良くなる
•近年、シロイヌナズナなどのモデル植物において、花成に関
する遺伝的経路がわかってきている。
•樹木における花成に関する遺伝的背景の理解により強制着
花技術は進歩する可能性がある。
シロイヌナズナにおける花成の経路
(flowering pathway in A.thaliana)
春化や光周性によって促進される経路など
様々な事がわかってきている
•
図3:シロイヌナズナにおける花成経路
引用元:Flowering: a time for integration(Int. J. Dev. Biol. 49: 585-593 (2005))
マーカー利用選抜
(Marker assisted selection)
• DNAを抽出してDNAマーカーの遺伝子型を調査することによ
り選抜固体を特定する
• 幼苗期に葉からDNAを抽出してDNAマーカーの遺伝子型を
調査することにより早期に選抜固体を特定することが可能と
なる
マーカー利用選抜の欠点
(defect of marker assisted selection)
• 選抜を目的とする形質と密接に関連するDNAマーカーがわ
かっている時のみしか使えない
• 病虫害抵抗性などの質的形質においては遺伝子の発現(遺
伝子型)と形質(表現型)の関係が分かっているものがある。
しかし、樹高などの量的形質においては、遺伝型と表現型の
関係が複雑なので、あまり利用が進んでいない
図4:林木育種の流れ
自然資源の保全・保護・管理
(conservation, restoration and management of
natural resources)
• 樹木において遺伝的研究が進められてきたのはほとんどが
経済的価値のある種である
• 地理的変動や生物間相互作用を知るためにも生態系にとっ
て重要な種について研究がなされていない(熱帯雨林など)
しかし、近年、気候変動などにより、自然資源の環境適応性
などについての関心が高まってきた
自然資源の保全・保護・管理
(conservation, restoration and management of
natural resources)
1. 過去に起きた環境変動において、樹木がどのように適応し
たか
2. 地理的な変異から生じる環境の変異に樹木がどのように適
応しているか
この2点についての遺伝的情報を知ることにより、将来起こりうる環
境変動から自然資源を保全する
樹木の地理的変異①
(geographic variation in forest tree)
• 樹木がどのような地理的変異を持っているか、産地試験によ
って調べられてきた
しかし
• 産地試験のデータの信頼性は実験期間や産地の種類の数
や集団の遺伝的多様性に依存するため、莫大な資金と時間
が必要であった
樹木の地理的変異②
(geographic variation in forest tree)
• 地理的変異によって遺伝的構造の違いがあることが発見さ
れたことで、樹木の動態や定着のパターンがより簡単に分か
った。
• GISなどによる地誌的情報と遺伝的情報を組み合わせること
により、過去に起こった個体の移動について現在研究が進
んでいる。
まとめ
• 遺伝子の解析技術がより進歩することで、更なる発展が期
待される分野である
• 経済的価値のある種ばかりだけでなく生態系価値のある種
において研究が進められる必要があり
そのためにも多くの関心と資金が提供されるべきである
参考文献
• Forest tree genomics: growing resources and applications(Nature
Review Genetics 12:111-122)
• Flowering: a time for integration(Int. J. Dev. Biol. 49: 585-593 (2005))
• 京都大学大学院 生命科学研究科 分子代謝制御学分野
(http://www.lif.kyoto-u.ac.jp/labs/plantdevbio/res_flower2.html)
• 森林技術 No.820 2010.7 「林木育種の高速化」