12月4日講義分

生体分子解析学
2016/7/8
機器分析
分光学
X線結晶構造解析
質量分析
熱分析
その他機器分析
1
2016/7/8
旋光性
平面偏光
(直線偏光)
電場成分(振動面)
旋光性のある
化合物の溶液
y
z
偏光面の回転
y
z
右旋性(dextrorotatory): 光に向かって偏光面を右に回転させる性質
左旋性(levorotatory): 光に向かって偏光面を右に回転させる性質
d体、l体の名前の由来
2
旋光性
2016/7/8
右旋性(dextrorotatory): 光に向かって偏光面を右に回転させる性質
左旋性(levorotatory): 光に向かって偏光面を右に回転させる性質
D体、L体(現在の定義):グリセルアルデヒドのD体、L体の
立体に似たものをそれぞれ、D体、L体とする。
従って、Dが右旋性(Lが左旋性)とは限らない。
3
2016/7/8
比旋光度:鏡像異性体
α = [α]Xt lc
鏡像異性体
(2)
(1)
t
t
[α]D(1) = −[α]D(2)
鏡像異性体の比旋光度は、互いに逆向きで絶対値が等しい
鏡像異性体同士の濃度が等しい時→旋光度α = 0
ラセミ体
4
2016/7/8
比旋光度:光学純度
α = [α]Xt lc
鏡像異性体
(2)
(1)
t
t
[α]D(1) = −[α]D(2)
鏡像異性体の比旋光度は、互いに逆向きで絶対値が等しい
比旋光度の観測値
光学純度(%) =
×100
純粋な鏡像異性体の比旋光度
5
立体異性体 (鏡像異性体)
2016/7/8
鏡像異性体 (対掌体): エナンチオマー (enantiomer)
旋光度以外の物性が同じ
通常のカラムで分離不能
6
2016/7/8
ジアステレオマー&エナンチオマー
不斉中心が2つ以上ある化合物
立体異性体
エナンチオマー (enantiomer)
ジアステレオマー (diastereomer)
3-クロロ-2-ブタノール (Fischer 投影式)
S
R
CH3
H * OH
H * Cl
CH3
CH3
H *
OH
H *
Cl
CH3
7
2016/7/8
ジアステレオマー&エナンチオマー
ジアステレオマー (diastereomer)
不斉中心が2つ以上ある化合物にしかジアステレオマーは
存在しない
不斉中心が2つ以上ある化合物の異性体
エナンチオマー
(enantiomer)
の関係
S
R
CH3
H * OH
HO
H * Cl
Cl
CH3 対称面
エナンチオマー以外の関係
CH3
* H R
* H S
CH3
ジアステレオマー
(diastereomer)
の関係
8
2016/7/8
ジアステレオマー&エナンチオマー
3-クロロ-2-ブタノール (Fischer 投影式)
CH3
H * OH
H * Cl
CH3
CH3
HO * H R
H * Cl R
CH3
CH3
S H * OH
S Cl * H
CH3
CH3
HO * H R
Cl * H S
CH3
S
R
エナンチオマー
(enantiomer)
の関係
ジアステレオマー
(diastereomer)
の関係
ジアステレオマー
別化合物
通常クロマトグラフィー
で分別可能
9
2016/7/8
ジアステレオマー&エナンチオマー
エナンチオマー
(enantiomer)
の関係
20
[α]D
-30.9°
+30.2°
エナンチオマー
(enantiomer)
の関係
-0.68°
+0.69°
ジアステレオマー(diastereomer)の関係
10
2016/7/8
立体異性体 (ラセミ化)
鏡像異性体 (対掌体): エナンチオマー (enantiomer)
+
ラセミ化
100%
50%
50%
右旋性と左旋性が打ち消し合う
光学活性が失われる過程
旋光度α = 0°
ラセミ体
11
立体異性体 (エピマー化)
*
*
*
*
*
*
*
*
エピマー化
2016/7/8
複数ある不斉中心のうち1つだけ立体が反転
その結果、ジアステレオマー (diastereomer) を生じる反応
12
宿題
2016/7/8
変旋光について説明しなさい。
13
2016/7/8
変旋光
変旋光について説明しなさい。
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
不斉中心近傍(または不斉中心自体)に立体反転
立体異性体(ジアステレオマー又はエナンチオマー)生成
旋光度が変化
変旋光
注意:ブドウ糖に限った話ではない(でも有名)。
14
2016/7/8
旋光分散(ORD)
比旋光度(および旋光度)は
波長(λ1、λ2)ごとに異なる。
波長(λ1、λ2)に対する
旋光度(又は比旋光度)のプロット
吸収帯無し
20
[α]λ1
20
≠ [α]λ2
旋光分散(ORD)
吸収帯有り
15
2016/7/8
旋光分散(ORD)
波長(λ1、λ2)に対する
旋光度(又は比旋光度)のプロット
旋光分散(ORD)
単純曲線
異常分散
(単調増加 or 単調減少)
(コットン効果)
吸収帯前後で
正/負のバンド
吸収帯無し
吸収帯有り
16
2016/7/8
旋光分散(ORD)
波長(λ1、λ2)に対する
旋光度(又は比旋光度)のプロット
旋光分散(ORD)
異常分散
UV
λmax
λmax
(コットン効果)
ORD
負の
正の
コットン効果
コットン効果
吸収帯前後で
正/負のバンド
紫外可視吸収帯有り
17
円二色性(CD)
2016/7/8
不斉中心近傍の発色団の吸収帯
UV
λmax
λmax
左右円偏光に対する吸光係数の差
円二色性(CD) (正負あり)
CD
ORD
負の
正の
コットン効果
コットン効果
紫外可視吸収帯有り
18
円二色性(CD)
2016/7/8
不斉中心近傍の発色団の吸収帯
左右円偏光に対する吸光係数の差
UV
λmax
λmax
円二色性(CD) (正負あり)
[θ] = 3300(εL - εR) = 3300Δε
[θ]: モル楕円率
εL: 左円偏光の吸光係数
CD
εR: 右円偏光の吸光係数
ORD
負の
正の
コットン効果
コットン効果
19
円二色性(CD):応用
蛋白質
2016/7/8
核酸
構造研究
出典:浜口浩三、武貞啓子 著 生物化学実験法6「蛋白質の旋光性」学会出版センター
20
演習
2016/7/8
人生が充実している人と、そうでない人は、何が一番ことなるので
しょうか?
宿題
(予習) X線を用いた薬剤化合物の解析にはどのような方法がある
か答えなさい。またその方法で何が解るかについても説明しなさい。
21
2016/7/8
22