より多くのコンテンツを 機関リポジトリに集めるために 教員を理解する

より多くのコンテンツを
機関リポジトリに集めるために
教員を理解する
2005年1月 D-Lib Magazine
Nancy Fried Foster
Susan Gibbons
ロチェスター大学
リバー・キャンパス図書館
機関リポジトリの利点とその問題点
<機関リポジトリの利点>




学術研究成果を展示する
価値あるデジタルドキュメントの集中化
管理の効率化とデータの保存
学術コミュニケーションの危機に応える
成功のカギは
コンテンツの収集
である
<問題点>

著者やコンテンツの所有者からは便利なものとは見られていない
・・・事例として
MIT図書館 DSpace
約4,000アイテム
年間経費 約285,000ドル(1アイテム年間71ドル)
2007/5/22
2
教員の研究行動の調査





「ワーク・プラクティス調査法」
出版済資料や灰色文献などのデジタル形式の研究成果を
どのように発見、使用、配布しているか
調査のコアチームは様々な専門家が参加した
構想から発表に到る研究サイクルのストーリーボードを
作成した
教員が何を望み、何を必要としているか、あるいはDspace
ソフトウェアの機能を拡張するなど数多くのアイデアを得た
2007/5/22
3
DSpaceの特徴と教員・研究者による要望との間の齟齬。
緑は理解を、 赤は誤解、理解の欠如、無関心を表す
2007/5/22
4
調査結果~教員が望んでいるもの














2007/5/22
共著者と作業すること
同一論文の様々な版を管理すること
MacとPCといった異なるコンピュータを使って異なる場所で作業すること
研究成果を他人に利用できるようにすること
他の研究成果に簡単にアクセスすること
研究分野の動向を把握すること
自分のやり方で資料を整理すること
所有権、セキュリティ、アクセスを管理すること
文献の永続的な閲覧・利用を保証すること
サーバやデジタルツールの管理を他人に任せること
著作権問題を侵害しないことを保証すること
コンピュータに関するあらゆることを簡単かつ完全に保つこと
混乱状態を無くすこと、少なくとも新たに作り出さないこと
これ以上忙しくならないこと
5
調査結果の分析
教員がIRに無関心な理由
 教員が教員の側から見た機関リポジトリの利点を認識していない
 機関リポジトリが個人のニーズや目標ではなく、機関のニーズや目標を
支援・達成するために設計されたシステムである
 機関リポジトリが個々の研究者の業績ではなく、機関の業績を強調する
ものである
教員が必要としている執筆支援システム
 バージョン管理機能--共同執筆、複数のコンピュータ
 研究成果の共有--他の研究機関
2007/5/22
6
短期的目標のための2つの戦略
1.
2.
教員の立場に立って彼らにアプローチし、教員の言葉を
使って対話すること
教員が資料をIRに簡単に投稿でき、その研究を展示でき
るようにDSpaceを拡張すること
研究者のための
パーソナル・ショーケース・ページ
2007/5/22
7
L
研究者ページ
2007/5/22
8
研究ツール
2007/5/22
9
機関リポジトリにおける研究者ページの位置づけ
http://dspace.lib.rochester.edu/index.jsp
2007/5/22
10
体制の構築~ライブラリーリエゾンの活動






研究成果をWeb上でGoogle検索やIR自身の検索機能により
他の人が容易にアクセスできるようにすること
デジタルアイテムを将来にわたって、消失や破損がないよう
安全に保存すること
ファイルを探したりメール添付で送付したりするために時間を
費やす必要がないように、研究成果へのリンクを割り当てる
こと
研究成果の所有権を保持し、研究成果を閲覧できる人を管理
すること
サーバを管理する必要がないこと
面倒なことを何もする必要がないこと
2007/5/22
11
IRを越えて
研究者ページと研究ツール



2007/5/22
新しいページを使って利用者がどの程度自分でIRに
研究成果をデポジットする か
研究成果の発信のために研究者ページと研究
ツールがどの程度うまく働くか
試行運用協力者からその同僚へとネットワークを
広げることができるかどうか
12
より多くのコンテンツを
機関リポジトリに集めるために
教員を理解する
2005年1月 D-Lib Magazine
Nancy Fried Foster
Susan Gibbons
ロチェスター大学
リバー・キャンパス図書館
2007/5/22
13