A8地域保健2 - 山口県薬剤師会ホームページ

地域保健2
島根県薬剤師会
学生実習対策委員会
このスライドの内容
P511 日用品に係る薬剤師の役割について説明できる。
 P511 日用品に含まれる化学物質の危険性を列挙し、
わかりやすく説明できる。
 P512 誤飲、誤食による中毒および食中毒に対して適
切なアドバイスできる。(知識・技能)
 P513 生活環境における消毒の概念について説明でき
る。
 P514 話題性のある薬物および健康問題について、科
学的にわかりやすく説明できる。

P511 日用品にかかる薬剤師の役割について説明で
きる。
日用品に含まれる化学物質の危険性を列挙し、
わかりやすく説明できる。(1コマ)
家庭用品、文具、美術工芸用品、殺虫剤など、身の回りに存
在する日用品に含まれる毒性について説明する。
1.
1.
特に毒性の強い日用品にはどのようなものがあるか説
明する。
Ex. カビ取り剤、漂白剤 など
使用法に特に注意が必要な日用品にはどのようなも
のがあるか説明する。
Ex. 混ぜると危険なもの など
薬事法
医薬
医薬
化粧 医療
部外
品
品 機器
品
医薬部外品の例
口中清涼剤
デンタルケア
スキンケア用品
毛髪用剤
浴用剤
腋臭防止剤
防虫剤
殺虫剤
殺鼠剤
衛生綿類
ソフトコンタクト
用消毒剤
ドリンク剤
指定医薬部外品
新指定医薬部外品
新範囲医薬部外品
1999年の医薬安全局長通知によっ
て、15の薬効群が医薬品から移行さ
れた
2004年の規制緩和措置によって、
371の商品群が医薬品から移行され
た



のど清涼剤
健胃清涼剤
ビタミン剤


いびき防止薬
カルシウム含有保健薬
医薬部外品の拡大
1.特に毒性の強い日用品にはどのようなもの
があるか説明する。

日用品と呼ばれるものの中にも毒性が強く、身体に影響
を与えるものがあります。

薬局、ドラッグストアなど薬剤師のいない所でも購入でき
るものの中に、強い毒性を持つものがあることについて
考えてみましょう。
「毒物及び劇物取締法」における毒物、劇物
毒物
大人換算の致死量が2g以下のもの
• 法別表27品目:水銀、ニコチン、砒素など
• 指定令82品目:アジ化ナトリウム、クラーレ、ストリキニーネなど
劇物
大人換算の致死量が2~20gのもの
• 法別表93品目
• 指定令277品目
「有害物質を含有する家庭用品の規制に関す
る法律」における有害物質
ホルム
アルデヒド
<樹脂加工剤>
トリブチル
錫化合物
<防菌防黴剤>
メタノール
<溶剤>
ディルドリン
DTTB
<防虫加工剤>
<防虫加工剤>
APO
TDBPP
<防炎加工剤>
<防炎加工財>
テトラクロロ
トリクロロ
エチレン
エチレン
<溶剤>
<溶剤>
有機水銀
トリフェニル
化合物
錫化合物
<防菌防黴剤>
<防菌防黴剤>
BDBPP
化合物
<防炎加工剤>
塩化ビニル
<噴射剤>
塩化水素
硫酸
<洗浄剤>
<洗浄剤>
水酸化
水酸化
ナトリウム
カリウム
<洗浄剤>
<洗浄剤>
消防法における危険物
第1類 酸化力の強い
物質
第2類 空気中で発火
しやすい物質
• 亜塩素酸塩、重クロム酸塩、過塩素酸ナトリウムなど
• 鉄粉、金属マグネシウムなど
第3類 自然発火、発熱のし
• 金属ナトリウム、黄燐、カーバイトなど
やすい物質
第4類 燃えやすい
引火性物質
第5類 爆発的に燃える
物質
第6類 酸化性の強い
無機物質
• 灯油、ガソリン、アルコールなど
• ダイナマイト、アゾ化合物、ジアゾ化合物など
• 過塩素酸、過酸化水素、硝酸など
住宅火災の原因
(総務省消防庁2007年統計)
平成19年度家庭用品等の吸入事故
のべ報告件数 (上位10品目)
「平成19年度家庭用品等に係る健康被害病院モニター報告」より
防水
スプ 灯油
レー 2 %
2%
防虫剤
3%
その他
22%
殺虫剤
25%
洗浄剤
16%
洗剤
4%
園芸用殺虫・
殺菌剤 消火剤 漂白剤
4%
7%
5%
芳香・ 消
臭・ 脱臭剤
10%
2.使用法に特に注意が必要な日用品にはど
のようなものがあるか説明する。

誤った使用方法によって重大な危険を及ぼすものがあ
ることを調べてみましょう。
どんな日用品?
どのような危険?

日用品の適正使用の重要性を考えてみましょう。
使用者だけでなく、周りの人にも危険を及ぼすことはあり
ませんか?
例)塩素系漂白剤について
塩素系
漂白剤
酸性の
洗浄剤など
塩素
ガス
発生
故意、不慮に関わらず、洗剤(漂白剤)の混合
は危険です。
有毒な塩素ガスを発生します!!
例)硫化水素について
販売方法、情報の提供の在り方など、適正な使用のため
には何が必要かを考えてみましょう!
例)アスベスト
発がん性など危険な作用がある
例)フロン
フロンの使用規制や
代替フロンについて
医療用吸入薬に使用
されるガスも代替フロ
ンやアルコール性ガ
スを用いるようになっ
たことなどは知ってお
くべき?
P512 誤飲、誤食による中毒および食中毒について
適切なアドバイスができる。(1コマ)
1.
2.
代表的な誤飲、誤食の例を説明し、対処法を説明する。
代表的な誤飲、誤食の例を提示し、学生にインター
ネット等で対処法を調べさせる。
誤飲:
医薬品のみではなく、身の回りにある危険なものについて調べ、考
えてみましょう。
誤食:
食中毒だけでなく、中毒を起こすような食品(毒キノコ、ふぐなど)に
ついて調べ、考えてみましょう。
1.代表的な誤飲、誤食の例を説明し、対処法を説
明する。

誤飲について代表的なものを説明しましょう。

誤食について代表的なものを説明しましょう。

対処法、予防法についても説明しましょう。
平成19年度家庭用品等の小児の
誤飲事故のべ報告件数(上位10品目)
「平成19年度家庭用品等に係る健康被害病院モニター報告」より
文房具
化粧 電池
1%
洗剤 品 2 %
2%
硬貨 等
3% 3%
その他
12%
タ バコ
34%
食品類
4%
プ ラスチック
製品
6%
玩具
8%
医薬品・ 医
薬部外品
18%
金属製品
7%
誤飲で最も多いのは医薬品ではなく、
タバコ!!
タバコの誤飲1




平成19年度におけるタバコの誤飲に関する報告件数は261件
(33.6%)であり、前年度よりも割合が減少したが、過去の変動の範
囲内である。
その内訳を誤飲した種別で見ると、タバコ172件、タバコの吸い殻
77件、タバコの溶液12件となっていた。
誤飲した年齢を見ると、例年と同様、6~11か月の乳児に集中して
おり、146件(55.9%)に上った。これに 12~17か月の幼児(69件)
と合わせると82.4%を占めた。
タバコの誤飲事故の大半は、この1歳前後の乳幼児に集中して見
られ、この時期を過ぎれば急激に減少するため、この期間に注意
を払うことにより、タバコの誤飲事故は大幅に減らすことができる。
乳幼児によるタバコの誤飲が多いことについて考えてみましょう
タバコの誤飲2



小児の保護者は、タバコ、灰皿を小児の手の届く床の上やテーブル
の上等に放置しないこと、飲料の空き缶やペットボトル等を灰皿代わ
りに使用しないこと(親子共に誤飲する可能性がある)等、その取扱い
や置き場所に特に細心の注意を払うことが必要である。
タバコを誤飲した小児の家庭内には喫煙者がいるケースが非常に多
く、192件(73.6%)に上った。喫煙者の内訳は、父親が114件(59.4%)、
母親が43件(22.4%)、そのうち両親とも喫煙している件数は28件で
あった。
タバコ水溶液の場合はニコチンが特に吸収され易い状態にあるので、
誤飲の原因となりかねないジュースの空き缶等を灰皿代わりにするな
どの行為は避けるべきである。
タバコの誤飲を防ぐために必要な方策には何があるか、
考えてみましょう!
事例報告
事例1
誤飲物:【タバコの吸い殻】
 患者;11か月男児
 症状:悪心、嘔吐
 誤飲時の状況:17時頃、ゲームセンターの遊具のそばにあった灰皿に
入っていたタバコを手にとって食べていた。嘔吐させたら吐物にタバコ葉
が混入していた。来院前の処置吐かせた。
 受付までの時間:30分未満
 処置及び経過:吐根シロップを処方したら大量のタバコ葉が出てきた。点
滴をした後帰宅。
 担当医のコメント:タバコ誤飲は多彩であり、吐かせたからあるいは吐い
たから様子を見ていてよいとは言えない。症状の出現が早い小児は30分
ぐらいから、遅い小児は4時間近くになって出現したのを何度も経験してい
る。
事例2
誤飲物: 【タバコの溶液】
 患者:11歳女児
 症状:悪心、嘔吐、冷汗、頭痛
 誤飲時の状況:公園にて、母親がタバコの吸い殻入れにしていたペットボ
トルの中身(お茶)を誤飲した。10分程度で嘔吐し、その後持続的な頭痛
が見られた。来院前の処置自ら嘔吐(処置はせず)
 受付までの時間:1時間30分~2時間未満
 処置及び経過:血中並びに尿中のニコチン及びコチニン濃度を測定した
が、血中ニコチン濃度はいずれも高値ではなかった。輸液点滴後1日入
院。
 担当医のコメント:ペットボトルにタバコをいれてはいけない。なお、血中
濃度と症状は相関しないことがある。
食中毒の分類
感染型 サルモネラ
細菌性
中間型
毒素型 黄色ブドウ球菌、ボツリヌス菌
ウイルス性
ノロウイルス、ロタウイルス
食中毒
植物毒 毒キノコ、ジャガイモの芽、カビ毒
自然毒
動物毒 フグ毒、貝毒
化学毒
砒素、水銀、青酸化合物
食中毒の人数(島根県)
800
700
600
腸炎ビ ブ リ オ
サルモネラ
カ ン ピ ロ バク タ ー
病原性大腸炎
黄色ブ ド ウ球菌
ウエ ルシュ 菌
セレ ウス菌
ノ ロ ウイ ルス
500
400
300
200
100
0
2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008
食中毒の件数(島根県)
12
10
腸炎ビ ブ リ オ
サルモ ネラ
カ ン ピ ロ バク タ ー
病原性大腸炎
黄色ブ ド ウ球菌
ウエ ルシュ 菌
セレ ウス菌
ノ ロ ウイ ルス
8
6
4
2
0
2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008
食中毒予防の三原則(細菌性、ウイルス性)
フグ食中毒への注意
(島根県HPより)
(1)フグ毒はテトロドトキシンと呼ばれ、麻痺による呼吸困難を
引き起こします。
(2)主に、肝臓や卵巣などの内臓にありますが、種類によって
は皮や筋肉に含まれているものもあります。
(3)テトロドトキシンは、無色、無味、無臭で水に溶けず、加熱
しても冷凍しても毒性は失われません。その強さは、青酸カリ
の約1000倍以上と言われています。
(4)フグ中毒には特効薬はなく、致死率が極めて高いことが特
徴です。
毎年のようにフグ毒中毒の報道があります。自分で調理して食べることの危
険性については知っておくべきでしょう。
キノコ食中毒を防ぐには
(島根県HP)
☆きのこ狩りをするときは、きのこに対し、しっかりした知識を身につけましょう。初心
者は必ずベテランと一緒に採取するようにしましょう。
★食べられるきのことはっきりわかったもの以外は、採らない・食べないようにしま
しょう。
☆種類の判別は、専門家に見てもらうようにしましょう。
★確実に食べられるきのことわからないものは、人からもらったり譲ったりしないよう
にしましょう。
☆きのこの毒は調理しても消すことはできません。迷信は信じないようにしましょう。
★俗称(方言)等による「食べられるきのこ」と「毒きのこ(食べられないきのこ)」の取
り違いに注意しましょう。
<きのこ食中毒を予防する3原則>
知らないきのこは「採らない」「食べない」「人にあげない」
きのこ狩りなどで毒きのこの中毒が起こる場合もあります。
中毒を起こしやすいキノコ
(島根県中山間地域研修センターHP)
http://www.pref.shimane.lg.jp/chusankan/kenkyu/nogyo/dokukinoko.html
ドクツルタケ
ニガクリタケ
クサウラベニタ
ケ
カキシメジ
オオワライタケ
スギヒラタケ
ツキヨタケ
誤飲、誤食の対処法
原因物質の確認(何を飲んだ?食べた?)
応急処置(原因物質によって方法は異なる)
医療機関での受診(症状があれば受診)
1.
2.
3.
<伝えるべきこと>
①
②
③
④
患者の年齢、体重
原因物質の正確な名称、摂取量・摂取経路・摂取後経過時間
事故発生状況、起こっているすべての症状(嘔吐の有無など)
残りはないか、容器も持参する
P513 生活環境における消毒の概念について説明
できる。(1コマ)
1.
2.
3.
日常生活で消毒が必要となる例とその対応について
説明する。
主な消毒薬についてその用途、使用方法などを説明
する。
一般市民に、消毒に関する情報提供の必要性を説明
する。
1.日常生活で消毒が必要となる例とその対応につ
いて説明する。

日常生活において、消毒が必要となる場合について考
えてみましょう。(嘔吐、感染予防など)
例) 冬場の腸感冒(急性胃腸炎、ウイルス性胃腸炎
など)流行時について考えてみましょう。
滅菌と消毒の概念
滅菌
• すべての微生物(バチル
ス属の芽胞も含めて)が
死滅した状態
消毒
• バチルス属の芽胞以外
の微生物を殺滅させるこ
と
2.主な消毒薬についてその用途、使用方法などを
説明する。
どのような消毒薬があるか列挙してみましょう。
エタノール、次亜塩素酸ナトリウム、塩化ベンザルコニウ
ムなど
 その使用方法についても調べてみましょう。
有効な濃度は?
使用法は?
 抗菌作用の違いから、使用すべき消毒薬について考え
てみましょう。

消毒剤の抗菌作用
結核菌
細胞芽胞
一般細菌
糸状真菌
ウイルス
酵母様真菌
グルタラール、過酢酸、次亜塩素酸ナトリウム
ヨードホール、アルコール
クロルヘキシジン、塩酸ベンザルコニウム、
塩酸ベンゼトニウム、両性界面活性剤
3.一般市民に、消毒に関する情報提供の必要性を
説明する。


一般市民に対して、消毒に関する情報を提供することの
意義について考えてみましょう。
具体的な説明方法などをシミュレーションしてみましょう。
例)ノロウイルスの消毒
(島根県)
緊急災害時、特に水害のときには薬局の役割は重要です!
P514 話題性のある薬物および健康問題について、
科学的にわかりやすく説明できる。(1コマ)
1.
話題性のある薬物および健康被害について具体例を
挙げる。
実習時に話題となった薬物や患者さんからの相談事例
など、指導薬剤師、実習生とで一緒に考えてみましょう。
1.話題性のある薬物および健康被害について具体
例を挙げる。
話題性のある薬物について考えてみましょう。
犯罪に関わる薬物、報道等により顧客から相談を受けた
もの など
 保険外の薬、健康食品等による健康被害について考え
てみましょう。
医療用以外の処方せん薬、健康食品 など
 医療用医薬品との相互作用など注意すべき点について
も考えてみましょう。
顧客の情報の収集・整理の必要性 など

健康日本21
(「薬局カウンター」に詳細資料があります)
栄養・
身体活動
食生活
・運動
休養・こころ
の健康づくり
たばこ
アルコール
歯の健康
糖尿病
循環器病
がん
例1 補完代替医療
(日本補完代替医療学会 http://www.jcam-net.jp/index.html)
中国医療
インド
医学
免疫療法
薬効薬品・
健康食品
ハーブ療法
アロマセラ
ピー
食事療法
温泉療法
精神・心理
療法
酸素療法



alternative medicine(代替医学)
complementary medicine (補完医学)
complementary and alternative
medicine(補完代替医学)
中には非科学的なものも多く、西
洋医学を実践する医師にとって
は受け入れ難い内容のものも少
なくない。しかしながら、作用機
構や有効性が科学的に証明され
ているものも急増している。
医療費を削減するためにも政府
が推進する向きもある。
補完医療・代替医療・統合医療
Complementary and Alternative Medicine(CAM:補完代替医学)
Integrative Medicine(統合医療)
代
替
医
療
補
完
医
療
統合医療
通
常
医
療
例2 ED治療薬(保険外、処方せん薬)
バイアグラ
レビトラ
シアリス
患者背景(既往歴、現病歴など)、心臓病治療薬など他
剤との相互作用など、服薬上重要なポイントを説明して
みましょう。
例3 脱毛症治療薬(処方せん薬とOTC)
フィナステリド
ミノキシジル
(プロペシア)
(リアップ)
両者の違いは?
例4 低用量ピル(OC:Oral Contraceptives)
(保険外)
アンジュ21
アンジュ28
シンフェーズT28
オーソ777-21錠
オーソM-21錠
ノリニールT28
マーベロン21
マーベロン28
トリキュラー21
トリキュラー28
同一成分でも保険適応のものとの違いは?
例5 ドーピング
(『薬剤師のためのドーピング防止ガイドブック2009年版』より)
使用可否の問
い合わせ
毎年禁止薬物の規定
は変更となります。最
新版をご利用ください
p.4参照
使用可能薬一
覧にない
WADA禁止物質
に該当する
WADA禁止物質
に該当しないor
分からない
使用不可の旨
を回答
県薬ホットライ
ンにFAXにて問
い合わせ
使用可能薬
一覧にある
p.83参照
使用可能の旨
を回答
ドーピングについて薬剤師として何ができるか考えてみましょう!
作成:島根県薬剤師会実習対策委員会
(担当責任者:山田島智治)
<参考・引用文献>
 薬学生実務実習指導の手引(2009年度版)
 島根県HP
 日本薬剤師会HP
 総務省HP
 薬剤師のためのドーピング防止ガイドブック2009年
版
 (社)名古屋市薬剤師会
 日本補完代替医療学会HP
ご協力ありがとうございました