絵本 第17回 ギャラリー 奈良 in ター キャラク 村のPR 子 野 の 吉 東 ミの男 オオカ に ニホン も遊び 」 東吉野村から ん ちゃ 生まれた話題の絵本 「ひよし よ!! る 『ぼく、ニホンオオカミに やってく つくってあそぼ、みてあそぼ 奈良県 一日文庫(奈良県保育協議会、 国公立幼稚園・こども園長 (平城高校・教育コース) 会、奈良子どもの本連絡会) 午前中は、絵本の読み聞かせや、東吉野 村の絵本『ぼく、ニホンオオカミになる! !』 の劇を見たり参加したりして楽しんでね。 午後は、身近なものを利用したおもちゃを 作って遊んでね。 (子どもたちの科学の芽を育てる会) (グループゆりかご) うまくできたよ! 身近にある材料を使っ て簡単にできるおもちゃ作りや葉脈のしお り作りをします。科学の絵本も展示。 「赤ちゃんから絵本を!」 。 コーナーには赤ちゃん絵本がたくさんあり ます。親子のふれあい遊びもするよ。 7月31日 影絵上演とワークショップ 申し込み No.❷ 14:00∼15:30 定員150名 かげえ劇 アクト座 主な上演作品「大仏たん」 「影あそび」 (原作:新美南吉) 「花のき村と盗人たち」 「こどもの詩 (うた) 」 1979年国際児童年に結成。 脚 本 家であり郷土 史 家である 宇津木秀甫(うつきしゅうほ) さんのもとに集まった主婦たち で作られた、影絵専門の劇団。 大阪府高槻市を中心に、37年 間活動を続けています。 2009年には、NHKかんさい 特 集「東 大 寺 天 平 びとの 願 い」「その時歴史が動いた」で の影絵も担当。 光と影がおりなすドラマは、 観客の想像力を駆り立て、物語 が心 の 中 で 膨らむとして 高い 評価をうけています。 子ども読書活動啓発ポスター ユニバーサルデザイン絵本 (奈良県くらし創造部青少年・社会活動推進課) (奈良県教育委員会) 県内の子どもたちが応募した 「子ども読書 活動推進」 啓発ポスターの中から、優秀作品 20点を縮小展示します。力作ぞろいです。 障がいの有無や年齢にかかわらず、誰に でも利用できるユニバーサルデザイン絵本 の展示とデイジー図書の体験ができます。 人形劇(奈良人形劇連絡協議会)31 おはなしの部屋 (奈良おはなしの会) のみ ①11:00∼「ぶたのたね」 ②13:30∼「だるまちゃんとてんぐちゃん」 日本の昔話や、世界各地のおはなしを 楽しむ部屋。幼稚園・小学校・図書館など で、おはなし配達をしてきた語り手による おはなし会。 人形劇を通して、子どもたちの心に感動 を与えたり、空想を広げたり、自己表現を する楽しさを与えます。ゆかいなおはなし を上演するよ。 わんちゃんに絵本を読んで あげよう&わんにゃん クラフト貯金箱作り 絵本『ぼく、ニホンオオカミ になる! !』 猿沢池 五重塔 郵 便 は が き 奈良新聞社内 県庁前バス停 南円堂 もちいどのセンター街 やすらぎの道 本子守町 バス停 奈良県庁 7月20日(水) 必着 6 3 0 8 6 8 6 実行委員会﹂事務局 近鉄奈良駅 県文化会館 369 東向通り 近鉄奈良駅前 バス停 ●往復はがきの書き方 ﹁絵本ギャラリー 奈良 日本で最後にニホンオオカミがとらえら れた東吉野村。昨年、村は 「手作り絵本コ ンクール」 を行い、最優秀作品の絵本を出 版しました。絵本ギャラリーi n奈良の会場 では、同本の原画を展示します。 ほじょ犬などお利口なわんちゃんが来 場します。一緒に絵本を読みましょう。ま た、わんちゃんや猫ちゃんのぬり絵と紙コ ップでかわいい貯金箱を作る 「わんにゃん クラフト」 もあるよ。 ※事務局では、お客様からお預 かりした個人情報は、適切に個 人情報を取扱うように管理し、 法令及び同事務局規定に基づ く場合を除き、ご本人の同意な く第三者に開示・提供すること はありません。また、ご本人か ら申し出があった場合、当該個 人情報の照合、追加、訂正、削除 及び第三者への提供停止に応 じるものとします。 [返信] (東吉野村教育委員会) ● お申し込み方法 ● 往復はがきに申し込みNo.・イベント名・保護者の氏名・郵便番号・住所・大人(中学生以 上) と小人の申込希望人数を明記の上、 下記までお申し込み下さい。 〒630−8686奈良新聞社内「絵本ギャラリーin奈良実行委員会」事務局へ(住所なしで届 きます) 。 締め切りは7月20日 (水) 必着。 応募多数の場合は抽選 (結果は発送をもってかえ させていただきます) 。 往復はがき以外でのご応募は無効となりますのでご注意ください。 ※往復はがき1枚につき、 イベント1つのお申し込みとなります。 [往信] (奈良県中和保健所動物愛護センター) 754 絵本の展示や読み聞かせなど、楽しい文 庫の一日を再現。奈良市立図書館から、展 示用絵本の提供を行います。大型絵本や、 奈良に伝わる紙芝居、絵本などの紹介もあ ります。奈良の作家コーナーもあるよ。 おもちゃ作りと絵本の部屋 赤ちゃん絵本の部屋 JR奈良駅 定員250名 生駒郡平群町の キャラクター 「左近くん」 も来場! 入場無料 JR 奈良駅前 バス停 ギャラリートーク&サイン会 ※聞き手=絵本館代表取締役の有川裕俊さん ひよしちゃん イベント案内 アクセスMAP 7月30日 【佐々木マキ経歴】1946年、神戸市生まれ。マンガ家・イラストレーター・絵本 作家。1960年代∼70年代に雑誌 「ガロ」 「朝日ジャーナル」 などに、自由で実 験的なマンガを発表。1973年、1作目となる絵本 『やっぱりおおかみ』 を刊行。 主な絵本に 『変なお茶会』 『いとしのロベルタ』 『ぼくがとぶ』 『まじょのかんづめ』 『はぐ』 『 おばけがそろそろ』 『 ぶたのたね』 シリーズ、 『ねむいねむいねずみ』 シリーズ など 多 数 。他 にマンガ 作 品 集『 うみ べ のまち 』やエッセイ集 『ノー・シューズ』 などがあります。 7月30日 10:00∼ なる! !』の朗読もあるよ! ! ※応募多数の場合は抽選 「おおかみのたね・ぶたのたね」 *オープニングセレモニ∼ 会期中、 原画を 展示します。 事前申し込み制 (無料) 申し込み No.❶ 13:30∼15:00 開会式に来て 下さったお子様には 「ひよしちゃん」 シールをプレゼント! ●内容を変更する場合がございます。 ●材料が無くなり次第終了とさせていただくイベントもあります。 予めご了承下さい。 ステージイベント ※何も記入しないで ください in お問い合わせ 169 奈良市ならまちセンター 奈良市立中央図書館 「絵本ギャラリーin奈良実行委員会」事務局(奈良新聞社内) TEL.0742−32−2115 10:00∼17:30 月曜日∼金曜日(土・日・祝日は除く)
© Copyright 2025 ExpyDoc