おしらせワイド

おしらせ
ワイド
後期高齢者医療制度
後期高齢者医療制度のお知らせです
保険料の額を7月にお知らせします
広報おうみはちまん4月号で
お知らせしましたが、高齢者医
療制度の被保険者の人に平成 28
年度の年間保険料の額や支払方
法についての通知書を7月中に
普通郵便で発送します。
●平成 28 年度保険料の計算方法
平成 27 年中の所得にもとづいて計算します。
●保険料の支払方法
通知書の「特別徴収」の欄に金額が記載されて
いる場合は、年金から直接お支払いいただきます。
「普通徴収」の欄に金額が記載されている場合は、
納付書か口座振替でお支払いいただくことになり
ます。
入院時食事代の標準負担額が変わります
4月1日から一般の人や一定所得のある人は
260円/1食から360円/1食になりました。
※住民税非課税世帯の人、指定難病患者の人は
変更ありません。
また、療養病床に入院した場合の食費・居住費
の標準負担額についても変更ありません。
(入院
医療の必要性の高い状態が継続する患者および快
復期リハビリテーション病棟に入院する患者は変
更になります)
新しい被保険者証を7月に送ります
●限度額適用・標準負担額減額認定証
入院時や高額な外来診療を受けられるときに、
医療機関に「限度額適用・標準負担額減額認定証」
(以下、「限度額認定証」)を提示すると、食事代
が減額されたり、医療にかかる窓口でのお支払
いの上限が限度額までとなります。
●対象者となる人
後期高齢者医療制度の被保険者で、平成 28 年
度の住民税が世帯全員非課税の人
(課税世帯の人は交付対象外です)
●手続き方法
7月 31 日までの有効の「限度額認定証」を
お持ちの人で、8月1日以降も該当する人には、
新しい被保険者証と同封して発送します。
(手続きは不要です)
●対象となるが限度額認定証をお持ちでない人
被保険者証と印鑑を持参し、保険年金課また
は総合支所住民課の窓口で申請してください。
不審者・不審電話にご注意を!
高齢者を狙った還付金などの詐欺が多発し
ています。手口は厚生労働省や県、市や広域
連合の職員を装い、電話をかけたり訪問した
りして金銭や被保険者証をだまし取るという
ものです。
市や広域連合などの公的機関が、金融機関
のキャッシュカードを求めたり、ATM(現
金自動払出機)を操作するよう指示すること
はありません。
おかしいなと思ったら、警察や市または広
域連合にご連絡ください
問
新しい被保険者証は、7月中
に簡易書留郵便で発送します。
●被保険者証の更新日
8月1日は、年に一度の被保
険者証の更新日です。更新にと
もない、現在、後期高齢者医療
制度に加入している皆さん全員 ▲8月以降は
の被保険者証が新しくなります。 うぐいす色です
●今お持ちの被保険者証の使用期間
8月1日からは今の被保険者証は使えません。
有効期限をお確かめください。
「限度額適用・標準負担額減額認定証」を
更新します
保険年金課
A(36)5501 ・S(33)1717
総合支所住民課
A(46)7206・S(46)6146
滋賀県後期高齢者医療広域連合
A 077(522)3013
広報おうみはちまん 2016.7.1
10
国民年金
国民年金保険料免除(猶予)制度について
○納付猶予制度
対象期間:7月~翌年6月
50 歳未満の人(ただし、平成 28 年6月分までは
30 歳未満の人)で、本人・配偶者の前年所得が一定
基準以下の場合、申請して承認されると保険料が
猶予されます。
○学生納付特例制度
対象期間:4月~翌年3月
学生で、本人の前年所得が一定基準以下の場合、
申請して承認されると、保険料の納付が猶予され
ます。
【申請手続】 7月1日から平成 28 年度の保険料免除(猶予)
申請の受付をしますので、年金手帳と印鑑を持参
のうえ手続きしてください。また、過去2年以内に
未納のある人は別途ご相談ください。
手続きには添付書類が必要な場合もありますの
で、保険年金課または総合支所住民課へお問い合
わせください。
問
経済的な理由などで国民年金保険
料(月額16,260円)の納付が困
難な場合、納付できないことを申請
し、承認されると納付を免除(猶予)
される制度があります。
また退職(失業)を理由とした特例免除制度も
あります。この特別免除は、事由が発生した前月
から事由が発生した年の翌々年の6月までの期
間について、失業された人の所得を除外して免除
の申請を行います。
(平成 29 年7月以降について
は、改めて免除申請が必要です)
国民年金保険料の免除や猶予を受けずに納め
忘れの状態で、万一、障害や死亡といった不慮の
事態が発生すると、障害基礎年金・遺族基礎年金
が受けられない場合がありますのでご注意くだ
さい。対象期間中の免除などが申請できます。
○保険料免除制度
対象期間:7月~翌年6月
本人・配偶者・世帯主の前年所得が一定基準以
下の場合、申請して承認されると保険料が免除さ
れます。免除には、全額免除と一部納付(一部免
除)があります。一部納付には、4分の1納付、半
額納付、4分の3納付の3種類があります。
保険年金課
A(36)5502 ・S(33)1717
総合支所住民課
A(46)7206・S(46)6146
国民健康保険
新しい国民健康保険高齢受給者証を郵送します
11
広報おうみはちまん 2016.7.1
定証も7月 31 日までで使えなくなります。
新しい券の更新には国民健康保険証・免許証
など本人確認ができる身分証明、個人番号が記
載されている書類、印鑑をご持参のうえ、7月
21 日 T 以降に問い合わせ先の窓口で手続きし
てください。
問
8月1日は国民健康保険高齢受給者証の更新
日です。更新により、現在国民健康保険に加入
されている 70 歳以上の人全員の受給者証が新し
くなります。
8月1日以降は、これまでの高齢受給者証が
使用できませんので、ご注意ください。
なお、古い高齢受給者証は問い合わせ先にご
返却いただくか、ご自身で破棄してください。
なお、新しい受給者証は、7月中に発送します。
国民健康保険限度額適用・標準負担額減額認
保険年金課
A(36)5502 ・S(33)1717
総合支所住民課
A(46)7206・S(46)6146
おしらせ
ワイド
高齢者生活支援サービス
8月1日から 高齢者生活支援対象要件が変わります
市では高齢者が要介護状態になった場合でも、
可能な限り地域で自立した日常生活を営むこと
ができるように支援するため、高齢者生活支援サ
ービスを実施しています。
8月1日から次の人が対象となります
○市民税世帯非課税者で市町村民税課税者に税
法上扶養されていない人、または生活保護を受
けている人
○介護保険料に滞納のない人
■サービスの内容
サービス名
在宅高齢者紙おむ
つ支給事業
配食サービス
対象要件
内容
○要介護認定が要介護1以上である人
○在宅で介護を受け「紙おむつ」を使用
している人
家族介護用品を宅配します。限度額は月額6,000
円(限度額を超えた部分は、全額自己負担)。
▶家族介護用品…紙おむつ、尿とりパット
○ 65 歳以上の単身者または 65 歳以上の
人のみで構成される世帯
○老衰や心身の障がい、傷病などの理由
により調理が困難な人
定期的に居宅を訪問し食事を提供するとともに、利
用者の安否確認を行います(ただし昼食は、昼間ひと
り暮らしの人に限る)。
▶利用者負担(1食あたり)…食材費(実費)400円
程度、配送料は昼食 20 円・夕食 25 円
○ 65 歳以上の単身者または 65 歳以上の
理美容師が出張訪問し、居宅において理美容を利用
訪 問 理 美 容 助 成 人のみで構成される世帯
する場合の費用を一部助成します。
○心身の障がいや傷病などの理由により
サービス
助成額は1回1,500円(3カ月ごと)。
理容院・美容院に行くことが困難な人
寝具(布団、毛布、マットレスなど)の衛生管理のた
○ 65 歳以上の単身者または 65 歳以上の め、洗濯・乾燥・消毒を行います(年2回を限度)。
▶利用者負担…掛布団・敷布団・毛布・マットレス・ベッ
人のみで構成される世帯
寝具洗濯乾燥消毒
○老衰や心身の障がい、傷病などの理由 トパットの5点セットは1,242円、掛布団・敷布団・
サービス
により臥床しており寝具の衛生管理が困 毛布の3点セットは810円、敷布団のみは324円、
掛布団のみは378円、毛布のみは108円、マット
難な人
レスのみは432円
○ 65 歳以上の在宅でひとり暮らしの人
○身体上の慢性的な疾患などにより、日
常生活を営むのに常時注意を要する人
○同一敷地内または同一建物内に親族が
緊急通報サービス いない人
○固定電話がある人(携帯電話は不可)
○近隣の協力員が3人登録できる人
○住んでいる地域の担当の民生委員の了
解が得られる人
徘徊高齢者位置情
報提供サービス利
用助成事業
○要介護認定が要介護1以上の徘徊高
齢者を在宅で介護している人
ボタンひとつで受信センターに通報できる装置を貸
与・設置します。また、24 時間365日体制での健康
相談の受け付けや、月2回、利用者に電話をかけて健
康状態などを確認します。
▶利用者負担…無料。ただし、市民税世帯課税者、市町
村民税課税者に税法上扶養されている者および日常生
活が不安な人は、月額1,360円
市指定事業者の位置情報提供サービスに係る加入金
などの初期費用を助成します。限度額は7,500円。
▶位置情報提供サービス…徘徊高齢者に位置情報の端
末機を所持させ介護者からの依頼があった時に、徘徊
高齢者の所在を把握し、その情報を提供するサービス
問
長寿福祉課 A(31)3737・S(31)3738
広報おうみはちまん 2016.7.1
12
市美術展覧会
あなたも力作を!第 61 回市美術展覧会作品募集
開催期間 12 月7日 R ~ 11 日 Q
場所 市文化会館
応募資格 *中学生以下は不可
①市内、東近江市、日野町、竜王町もしくは野洲
市に在住または通学する人
②本市に通勤する人
③本市内で開催される美術教室に所属する人
募集作品(5部門)
「平面」
・
「立体」
・
「工芸」
・
「書」
・
「写真」
出品点数 各部門とも一人2点以内。他の公募展
に出品した作品は応募できません。
出品手数料 1点510円(高校生は300円)
障害者相談員
障がい受容や、日常生活における不安・悩みな
どお気軽に相談ください。お住いの学区に限ら
ず、どなたにでも相談できます。なお、連絡先につ
いては障がい福祉課までお問い合わせください。
■身体障害者相談員の皆さん(敬称略)
名前
学区
日比 孝
八幡
瀧 雅美
八幡
德永 里恵
島
喜多川みどり
桐原
松本 敏男
馬淵
野田 とよ子
武佐
西村 金兵衛
安土
大林 義孝
老蘇
■知的障害者相談員の皆さん(敬称略)
八耳 佐知子
中学校区
八幡
河内 恵美
八幡西
佐野 美津子
八幡東
大谷 恵美子
安土
問
13
障がい福祉課
A(31)3711・S(31)3738
広報おうみはちまん 2016.7.1
申・問 文化観光課
A(36)5529・S(32)5032
障がい者の移動支援
身体障害者相談員と
知的障害者相談員
名前
応募方法 出品申込書に必要事項を記入し、搬入日
に、出品手数料を添えて作品をお持ちください。
搬入日時 12 月2日 Y 午後1時 30 分~6時
12 月3日 U 午前9時~午後4時
※審査で優秀な作品を推奨し、各部門において 「特別賞」などの賞のほか、
「無鑑査奨励賞」およ
び「ヤング奨励賞」
(高校生から 23 歳まで)も設
けています。詳しくは、市役所、総合支所、市文
化会館、図書館、各学区コミュニティセンター
に設置の募集要項をご覧ください。
福祉タクシー等費用・
自動車燃料費用の助成
移動時に支援が必要な障がい者に移動費用の
一部を助成するため、福祉タクシーもしくは自動
車燃料費助成券を交付します。
対象 市内在住で次の全てに該当する人
①障がい者本人の平成 28 年度市民税が非課税で
ある人
②身体障害者手帳の交付を受けた人のうち、肢体
不自由(下肢・体幹・脳原性移動機能障害に限
る)
・視覚・腎臓・呼吸器機能障害のいずれかに
該当し、かつその障害等級が単独で 1 級または
2 級に該当する人
申請方法 7 月 1 日以降に身体障害者手帳と印鑑
を持参し、申請してください。
助成額 下のいずれかを選択していただきます。
(年度途中での変更はできません)
○福祉タクシー助成券 6,000円
(500円× 12 枚)
○自動車燃料費助成券 3000円
(1,000円×3枚)
※市と協定を締結した事業者で使用できます。
申・問 障がい福祉課
A(31)3711・S(31)3738
総合支所住民課
A(46)7206・S(46)6146
おしらせ
ワイド
消費生活講座
知ってよし!活かしてよし!!広めてよし!!!の
三方よし講座(消費生活講座)
‐キッズ編とキッズ移動編‐
夏休みの自由研究にピッタリな子ども向け講
座を開催します。今回はコミュニティセンター
での「キッズ移動講座」も開催しますので、ご
都合の良い日、場所にお気軽に参加してくださ
いね。
全ての講座の申込開始日 7月4日 W 午前8時 30 分から
キッズ編
NO1.「今日から私もすし店経営
‐食いねぇ 食いねぇ すし食いねぇ‐」
『回転すし』の経営で利益を
上げるシミュレーションゲーム
を通じて、社会のしくみを理解
するとともに、消費をめぐるモノと金銭の流れ、
選択の大切さ、リスク、社会ではさまざまなこ
とが起こる、ということを体験的に学習します。
日時 7月 25 日 W 午前 10 時~正午 場所 ひまわり館 研修室
対象 市内在住の小学5・6年生程度 (保護者の付き添いも可能です)
定員 20 人(申し込み先着順)
講師 梅窪芳彦さん
(一般財団法人日本経済教育センター)
キッズ移動編
開催日 ①8月2日 E ②8月3日 R
③8月5日 Y
場所 ①金田コミュニティセンター ②桐原コミュニティセンター ③老蘇コミュニティセンター
対象 市内在住の小学生(保護者の付き添い可)
時間 【低学年】 午前 10 時~ 11 時 30 分 【高学年】 午後1時 30 分~3時
内容 ○低学年 『どんなおやつ食べてるの?
☆炭酸ジュースをつくってみるよ☆』
おやつや飲料に含まれる砂糖の量やスナック
菓子の中の添加物を確認し、気を付けたいおや
つや良いおやつなどについて学びます。炭酸
ジュースも作ります。
○高学年 『近くのものからいただきまーす!
☆炭酸ジュース作りにも挑戦☆』
身近な食事を例に、食糧自給率の現状を知る。
フードマイレージに触れ地産地消の大切さ、旬
の食べ物の良さを学びます。炭酸ジュースも作
ります。
定員 各 15 人(申し込み先着順)
講師 消費生活センター相談員
申・問 市消費生活センター(人権・市民生活課内)
A(36)5566・S(36)5553・Eメール [email protected]
上水道
琵琶湖
牧浄水場を一般開放します!
湖岸白鳥川
交差点
湖周道路
至長命寺
定員 100人
○
○
( 予 約 優 先 し ま す。 特別養護老人ホーム
運動公園
水茎の里
できるかぎり事前に
電話予約ください。) ▲牧浄水場の場所
内容 場内の見学会(職員が説明します)、水の飲
みくらべなど 参加無料
至大房
蛇口をひねれば、すぐに出てくるきれいな水、そ
れが当たり前のように感じるかもしれませんが、牧
浄水場を一般開放するこの機会にきれいな水ができ
るまでを見てみませんか。どなたでもご参加いただ
けます。親子で夏休みの自由研究をしませんか。
日時 7 月 23 日 U 午前 10 時~正午
(受付 午前9時 30 分~ 10 時)
場所 牧浄水場(右上図。駐車場あり)
牧浄水場
●
申・問 水道事業所
A(36)5534・S(33)1933
広報おうみはちまん 2016.7.1
14
参議院議員選挙
7月10日 Q は
第24回参議院議員通常選挙の投票日です
問
~くらしの eco だより~⑯
問 環境課 A(36)5509
S(36)5882
地産地消でエネルギー削減!
家庭の食卓に並ぶ食材には船
や飛行機などを使って外国から
運ばれてきたものがたくさんあ
り ま す。食 材 が ど の く ら い 遠 く
か ら 運 ば れ て き た か を「 食 材 の
重さ×運ばれてきた距離」で表
した数字をフードマイレージと
呼びます。
このフードマイレージの数字
が大きくなるほど遠くから運ば
れ て き た こ と を 表 し、船 や 飛 行
機 で エ ネ ル ギ ー を 使 い、二 酸 化
炭素がたくさん排出されたこと
に な り ま す。そ の た め、フ ー ド
マイレージの数字が大きいこと
は、環 境 へ の 影 響 が 大 き か っ た
ことを表すことにもなります
フードマイレージって何?
エ コ活 !
レッ ツ
そ れ で は、近 隣 の 地 域 で 生 産
された野菜だとどうでしょう
か?
近くの農場などから運ばれて
くるためフードマイレージの数
字 は 小 さ く な る こ と か ら、エ ネ
ルギーや二酸化炭素の排出量も
小 さ く な り、環 境 に も や さ し く
な り ま す。こ の よ う に、地 域 で
生 産 さ れ た も の を、地 域 で 消 費
す る( 食 べ る )こ と を 地 産 地 消
と言います。
地 産 地 消 は、輸 送 の 距 離 が 小
さ く な る た め、エ ネ ル ギ ー や 二
酸化炭素の排出量を減らすだけ
で な く、新 鮮 な う ち に 食 べ る こ
ともできます。買い物の際には、
どこから運ばれてきた食材かを
確 認 し、食 卓 と 生 産 地 が 近 い も
の を 選 ぶ こ と で、地 産 地 消 に 近
づ く こ と が で き ま す。ま た、調
理や食事の際に出る生ごみを減
ら す こ と で、生 ご み の 焼 却 に 必
要なエネルギーも減らすことが
できます。
買 い 物 や 食 事 な ど、毎 日 の
生活のあり方を
少し見直すだけ
で、環 境 に や さ
しいエコな生活
を行うことがで
き ま す。は じ め
て み ま し ょ う、
地産地消。
広報おうみはちまん 2016.7.1
15
市役所1階ロビー 7月9日 U までの午前8時 30 分から午後8時
安土コミュニティー防災センター1階
7月3日 Q から9日 U までの午前8時 30 分か
ら午後8時
※いずれの投票所でも投票できます。
市選挙管理委員会事務局
A(33)3111(代表)
A(33)5543(直通)
投票所入場整理券
投票所入場整理券を世帯ごとにまとめて郵送
します。投票の際には、ご自身の入場整理券で
あることを確認のうえご持参ください。忘れた
り、紛失した場合でも、選挙人名簿に登録され
ていれば、投票できますので、投票所の係員に
申し出てください。
期日前投票をご利用ください
投票日に、仕事や旅行などで投票所に行けな
い人は、期日前投票所で、前もって投票するこ
とができます。期日前投票にお越しの際は、入
場整理券裏面の「期日前投票宣誓書」に必要事
項を記入し、ご持参ください。印鑑は不要です。
期日前投票の場所・期間
投票できる人
公職選挙法の改正で、選挙権年齢が 18 歳以上
に引き下げられました。今回の選挙で、市で投
票できる人は平成 10 年7月 11 日までに生まれ
た人で、平成 28 年3月 21 日以前から引き続き
市内に住所があり、選挙人名簿に登録されてい
る人になります。
投票所
従来どおり市内 45 投票区で選挙を行います。