調 査 結 果 の 概 要 調査対象者 751人、有効回答数 738人(うち女性251人)(回答率98.3%) ※ 以下の各問の欄の「N」は、それぞれの問に対する有効回答数 「法文系の職員」及び「理工・農学系等の職員」の試験区分は以下のとおり 「法文系の職員」(回答数395人) ・総合職試験:「行政」「政治・国際」「法律」「経済」「人間科学」「教養」「法務」 ・総合職試験以外の試験:「事務」「事務系」 「理工・農学系等の職員」(回答数343人) ・総合職試験:「工学」「数理科学・物理・地球科学」「化学・生物・薬学」「農業科学・水産」「農業農村工学」 及び「森林・自然環境」 ・総合職試験以外の試験:「技術」「技術系」等 問1.国家公務員になろうとした主な理由は何ですか。(三つ選択) 仕事にやりがいがある (N=738) 66.8% 公共のために仕事ができる 64.4% スケールの大きい仕事ができる 47.8% 専門知識が生かせる 30.4% 性格・能力が適している 24.8% キャリア形成として有効である 13.4% 職場の雰囲気がよい 10.8% 堅実で生活が安定している 9.9% 「仕事にやりがいがある」、「公共のために仕事ができる」、「スケールの大きい仕事ができる」と回 答した者が上位3つを占めています。特に「仕事にやりがいがある」「公共のために仕事ができる」の理 由は、例年、約7割の者が挙げています。 〔参考〕 80.0% 73.7% 72.9% 68.9% 71.5% 72.4% 70.9% 71.8% 74.8% 71.4% 72.7% 74.2% 70.7% 60.0% 52.3% 40.0% 50.7% 45.9% 44.2% 45.8% 21年 22年 74.0% 70.2% 49.9% 70.5% 68.9% 69.6% 68.2% 48.7% 44.1% 66.8% 64.4% 47.8% 41.7% 20.0% 0.0% 19年 20年 23年 24年 25年 26年 27年 【総合職試験等】 【Ⅰ種試験等】 -1 - 28年 仕事にやりがいが ある 公共のために仕事 ができる スケールの大きい 仕事ができる 問2.就職先として国家公務員を具体的に意識した時期はいつ頃ですか。(一つ選択) (N=423) [大学卒] 13.5% 大学入学前 2.6% 大学1年生 17.7% 大学2年生 4.9% 大学入学前 5.0% 大学1年生 23.9% 大学3年生前半 大学2年生 4.3% 大学3年生前半 5.6% 20.6% 大学3年生後半 52.8% 大学院進学後 3.3% 大学卒業後 (大学院進学を除く) 13.1% 大学4年生 1.9% 大学院進学後 8.5% 大学3年生後半 10.9% 大学4年生 (N=305) [大学院卒] 「大学卒」では、「大学3年生前半」が23.9%、「大学3年生後半」が20.6%、「大学4年生」が10.9 %となっており、約6割の者が大学3年生以降に国家公務員への進路を考えています。一方、「大学院 卒」では、「大学院進学後」が52.8%と、半数以上の者が「大学院進学後」に進路を考えています。 「大学卒」「大学院卒」ともに、具体的に意識した時期は早期化の傾向にはなく、近年少しずつ遅くなっ ている傾向にあります。 〔参考〕 [大学卒] 51.1% 40.6% 40.6% [大学院卒] 55.3% 50.5% 36.2% 22年 22年 25年 25年 28年 28年 大学3年生~大学4年生 33.9% 32.1% 52.8% 47.4% 27.2% 10.0% 13.0% 11.8% 4.9% 5.3% 5.2% 大学入学前~大学2年生 48.3% 大学卒業後・大学院進学後 大学入学前~大学2年生 大学3年生~大学4年生 大学院進学後 問3.採用された試験以外で、合格または内定したものはありますか。(複数回答) 19.9% 他の国家公務員採用試験 16.6% 地方公務員採用試験 16.7% 14.5% 全体 25.5% 男性 女性 20.3% 3.1% 2.1% 5.2% 司法試験 35.0% 民間企業 38.9% 27.5% 1.2% 1.1% 1.6% その他 全体では、「民間企業」が35.0%、「他の国家公務員採用試験」が19.9%、「地方公務員採用試験」が 16.7%となっており、男性は「民間企業」、女性は「公務員」が多いようです。法文系、理工・農学系等 ともに「他の国家公務員採用試験」「民間企業」が増加している状況にあります。 〔参考〕 [理工・農学系等の職員] [法文系の職員] 22年 28.2% 25年 26.4% 22.5% 14.4% 10.5% 28年 20.6% 16.9% 13.8% 17.5% 11.1% 地方公務員 採用試験 25年 28.8% 28年 3.4% 5.8% 2.9% 他の国家公務員 採用試験 22年 35.3% 34.7% 民間企業 司法試験 1.7% 0.5% 0.6% その他 5.3% 3.5% 0.0% 0.0% 0.0% 他の国家公務員 採用試験 -2 - 15.7% 11.0% 7.4% 地方公務員 採用試験 民間企業 司法試験 2.0% 3.9% 2.0% その他 問4.自分のまわりの優秀な学生はどういうところに就職しましたか。(三つ選択) (N=395) <就職先の上位> (N=343) [法文系の職員] [理工・農学系等の職員] 国家公務員 44.6% 42.9% メーカー 39.4% 商社 41.8% 進学 金融 41.0% コンサルタント 27.7% 27.1% 法曹 32.9% 商社 外資系 32.7% インフラ コンサルタント 28.9% 進学 23.6% 国家公務員 21.0% 外資系 20.4% 26.6% 法文系の職員では「国家公務員」「商社」「金融」、理工・農学系等の職員では「メーカー」「進学」 が上位となっています。 問5.国家公務員としていつまで働きたいと思いますか。(一つ選択) 51.2% 16.0% (N=738) 22.5% 7.2% 0.9% 2.2% 定年まで公務員を続けたい 若いうちに転職を考えたい 分からない 長期間勤めてから転職を考えたい 条件が合えばいつでも転職を考えたい 無回答 「定年まで公務員を続けたい」が51.2%と昨年に引き続き半数を超える一方、「長期間勤めてから 転職を考えたい」が16.0%、「条件が合えばいつでも転職を考えたい」が7.2%、「若いうちに転職 を考えたい」が2.2%と約3割の者は転職を考えていますが、近年減少傾向にあるようです。 試験の区分別、男女別においても「定年まで公務員を続けたい」が年々上昇傾向にあり、近年採用 者数も増えている状況の下、より能力・実績に基づく人事管理が求められていると考えられます。 〔参考〕 60.0% 51.9% 49.2% 50.0% 43.6% 35.2% 34.5% 38.1% 38.8% 28.4% 24.9% 22.5% 20.0% 42.2% 40.7% 40.0% 30.0% 42.3% 42.0% 40.1% 40.0% 51.2% 46.6% 21.6% 19.7% 24.8% 23.7% 22.0% 17.7% 17.9% 25.8% 14.5% 10.0% 2.4% 16.4% 8.8% 17.3% 2.0% 2.0% 5.1% 13.8% 16.6% 4.0% 2.1% 5年 9年 19.6% 12.5% 6.1% 6.1% 5.4% 6.8% 2.3% 2.3% 2.3% 20年 1.6% 22年 13年 4.7% 【Ⅰ種試験等】 定年まで公務員を 続けたい 22.6% 18.3% 15.4% 0.0% 平成元年 21.3% 長期間勤めてから 転職を考えたい (注)平成14~19年はこの項目を調査していない。 -3 - 5.7% 6.6% 4.9% 5.1% 16.0% 7.2% 2.2% 1.9% 2.1% 2.6% 24年 26年 0.6% 28年 【総合職試験等】 条件が合えばいつ でも転職を考えたい 若いうちに転職を 考えたい 問6.将来どこまで昇進したいと思いますか。(一つ選択) (N=738) 2.8% 17.1% 15.2% 6.8% 11.1% 2.0% 0.4% 43.4% 1.2% 事務次官級 本府省の課長級 本府省の係長級 本府省の局長級 本府省の企画官級 分からない 本府省の局次長・審議官級 本府省の課長補佐級 無回答 「事務次官級」が17.1%、「本府省の局長級」が15.2%、「本府省の課長級」が11.1%となっており、 本府省の局次長・審議官級以上の指定職まで昇進したいと考える者は39.0%でした。また「分からな い」と回答した者は43.4%でした。 「事務次官級」と回答した者は過去最高の割合となり、指定職まで昇進したいと考える者は増加の 傾向にあります。 50.7% 〔参考〕 47.6% 43.4% 22年 25年 39.5% 39.0% 28年 29.3% 16.8% 17.1% 15.2% 16.0% 22年 25年 28年 15.2% 12.3% 10.1% 6.8% 4.1% 事務次官級(1) 本府省の局長級(2) 8.3% 11.1% 6.8% 本府省の局次長 ・審議官級(3) 指定職 (1)~(3)の計 本府省の課長級 分からない 問7.どのような点を改善すれば、公務の魅力が向上し、多様な有為の人材の獲得に つながると思いますか。(複数回答) (N=738) 職場全体の超過勤務や深夜勤務の縮減を図ること 57.5% 48.0% 仕事と生活の調和のための両立支援策(育児、介護等)の施策の推進に努めること 46.3% フレックスタイム制やテレワークの活用等による働き方改革を推進すること 30.9% 人材確保活動において、国家公務員の仕事のやりがいや現役職員の活躍ぶりをアピールすること 26.3% 育児・介護等にかかる負担に配慮した人事配置を行うこと 22.2% キャリア形成に役立つ様々な職務を経験させるとともに、将来のキャリアパスを示すこと 能力・実績に基づく人事管理を徹底すること 19.6% 9.2% 能力開発の機会を拡大するため、研修を充実させること その他 無回答 7.2% 1.6% 「職場全体の超過勤務や深夜勤務の縮減を図ること」が57.5%、「仕事と生活の調和のための 両立支援策(育児、介護等)の施策の推進に努めること」が48.0%、「フレックスタイム制やテレ ワークの活用等による働き方改革を推進すること」が46.3%で、半数近くの者がこれら三つの回 答を挙げています。 -4 - 問8.人事院の催しで参加したものを選んでください。(複数回答) (N=738) 霞が関OPENゼミ 51.4% 1次試験合格者対象の本府省説明会 50.0% 総合職中央省庁セミナー 36.6% 公務研究セミナー 24.5% 霞が関特別講演 24.3% メールマガジン(登録) 22.1% 女性のための公務研究セミナー 8.4% 女性のためのトークライブ 2.8% 法科大学院生のための本府省合同業務説明会 2.6% 人事院では、各府省と連携しながら、積極的な人材確保・啓発活動を展開しています。霞が関OPEN ゼミ、1次試験合格者対象の本府省説明会には約半数が参加をし、参加者の5割以上が志望府省を決 めるに当たり有意義だと感じています。いずれかの催しに参加したことがある者は約8割で、平均す ると二つ以上の催しに参加しています。 【公務を志望するに当たり有意義だと感じた割合】 霞が関OPENゼミ 1次試験合格者対象の本府省説明会 総合職中央省庁セミナー 公務研究セミナー 霞が関特別講演 メールマガジン(登録) 女性のための公務研究セミナー 女性のためのトークライブ 法科大学院生のための本府省合同業務説明会 34.0% 27.9% 35.6% 38.7% 44.1% 42.3% 43.5% 61.9% 57.9% 【志望府省を決めるに当たり有意義だと感じた割合】 霞が関OPENゼミ 1次試験合格者対象の本府省説明会 総合職中央省庁セミナー 公務研究セミナー 霞が関等別講演 メールマガジン(登録) 女性のための公務研究セミナー 女性のためのトークライブ 法科大学院生のための本府省合同業務説明会 52.2% 56.1% 49.6% 44.8% 40.8% 17.8% 37.1% 19.0% 31.6% 【各府省の政策を深く知ることができ有意義だと感じた割合】 霞が関OPENゼミ 1次試験合格者対象の本府省説明会 総合職中央省庁セミナー 公務研究セミナー 霞が関特別講演 メールマガジン(登録) 女性のための公務研究セミナー 女性のためのトークライブ 法科大学院生のための本府省合同業務説明会 36.1% 32.0% 30.7% 29.8% 29.1% 15.3% 16.1% 14.3% 0.0% -5 - 啓発活動・人材確保活動等 【 啓発活動 】 ※ 実績は平成27年度 【 人材確保活動 】 . 霞が関特別講演 公共政策大学院等と連携して、各府省の第一線で活躍する 企画官等が、重要な政策課題をテーマとして連続講演を実施。 東京大、京都大、一橋大のほか、北海道大、東北大、名古屋 大、九州大、早稲田大で開催。 ・前期(4~6月) 参加者数 延べ約1,800人 ・後期(10~11月) 参加者数 延べ約1,500人 . 霞が関OPENゼミ 中央省庁における職場体験、若手職員との意見交換等を 通じて、公務への関心を高めてもらうことを目的として、国家 公務員を志望する者を対象に3月に実施。 ・参加者数 延べ約8,000人 . 総合職中央省庁セミナー . 公務研究セミナー 本府省に勤務する職員による公務の仕事の魅力や勤務実 態等の説明を通じて、公務に関心を持ってもらうことを目的と して実施。 ・公務研究セミナー 参加者数 約5,100人 ・公務研究セミナーin霞が関 参加者数 延べ約3,100人 総合職試験の志望者を対象として3月に開催。各府省が公 務の魅力や各府省の業務内容を説明。 ・参加者数 約1,700人 . . 法科大学院生対象業務説明会 女性のための公務研究セミナー 法科大学院生を対象として開催。ガイダンスに続き、各 府省が公務の魅力や各府省の業務内容を説明。 ・参加者数 約50人 . 国家公務員の仕事や各府省の業務概要、仕事のやりがい、 ワーク・ライフ・バランスへの取組状況等を伝えることにより、よ り多くの女性に公務への関心を高めてもらうことを目的として 実施。 ・ 参加者数 約1,600人 【 その他 】 第1次試験合格者対象の本府省説明会 女性のためのトークライブ . 主に女性の公務への動機付けを行うことを目的として、各 府省の女性行政官が女性の立場から公務の魅力等を伝えな がら、重要な政策課題について講演。 ・参加者数 延べ約140人 . 総合職試験第1次試験合格者を対象に、各府省の業務を理解し、志望府省選定の参考として もらうため、各府省の業務内容を説明。(5都市9回) メールマガジン . 国家公務員試験・採用関連情報を幅広く発信。(週1回程度配信) ・登録者数 約15,000人
© Copyright 2025 ExpyDoc