みんなで支え合い生活支援サポーター養成講座 講座内容 開会・オリエンテーション 第1回 地域での社会活動~地域力~ (7/29) ・講義「地域での社会活動~地域力~」 話し合い ・自分が地域でできること みんなで支え合いについて ・サポーターの役割 第2回 高齢者を理解する (8/9) 第3回 (8/19) ・講座の実施趣旨 ・受講にあたっての留意事項、事務連絡等 ・講義「高齢者に多い病気」 ・講義「認知症の理解」 消費者被害について ・講義「高齢者に多い消費者被害」 高齢者の福祉制度 ・講義「高齢者の福祉制度」 活動発表 ・サポーターさんからの活動発表 支え合いサポーター事業について ・サポーター事業登録後の具体的な流れ 修了証書授与・閉会 ・講座を振り返っての質疑応答 ・修了証書授与、サポーター登録 ※2回受講した方が「みんなで支え合い生活支援サポーター」の登録ができます サポーターを利用したいのですが・・・ 65歳以上の一人暮らしの方か、75歳以上の高齢者のみの世帯で、 要支援認定か、または認定を受けていなく、ゴミ出しや買い物などちょっとした 日常生活の支援を必要とする方が生活支援サポーターを利用できます。 ご利用を希望される方はまず、地域包括支援センターにご相談ください。 浅口市地域包括支援センター TEL 44-7388 平成28年度 第6期生 *「高齢者支え合い」から「みんなで支え合い」に名称が変更されました みんなで支え合い 生活支援サポーター養成講座 受講生募集 高齢になっても住み慣れた地域で暮らしたい!介護保険のサービスを受けるほどではない 方を支援する「生活支援サポーター」を養成します。自分ができる力を生かしませんか? 高齢者が地域で安心して生活できるよう支え合い・助け合いの街づくりにご協力ください。 みんなで支え合いについて 生活支援サポーターとは? 生活上のちょっとした困りごと、買い物やゴミ出し、掃除、話し 相手など身の回りのお手伝いをして生活を支える人です 日時 場所 受講 対象者 募集人数 申込み 方法 申込み 締め切り 第1回 第2回 第3回 7月29日(金) 8月 9日(火) 8月19日(金) 13時30分~16時 金光公民館 3階研修室 浅口市内にお住まいの18歳以上で要支援・ 要介護認定を 受けていない方 30人 裏面の受講申込書に必要事項を記入し、浅口市地域包括支援 センターまたは金光総合支所、寄島総合支所へお申込みください 7月22日(金) 主催 浅口市地域包括支援センター TEL 44-7388 ※受講申込書に記載された個人情報は、本養成講座の運営管理の目的のみに利用します。 切り取り線 「平成28年度 みんなで支え合い生活支援サポーター受講申込書 」 7/22(金)締切 ふりがな 氏名 性別 住所 男 ・ 女 浅口市 連絡先 連絡先 生年月日 年 月 日 提出先:浅口市地域包括支援センター・金光総合支所・寄島総合支所
© Copyright 2025 ExpyDoc