平成 28 年度子ども条例フォーラム開催委託業務のプロポーザル

平成 28 年度子ども条例フォーラム開催委託業務のプロポーザル
に関する企画提案書作成要領
1 提出書
様式
番号
1
提出書類の名称
企画提案書
規格
提出部数
A4
11 部
(A4 又は A3 の用紙を使用し、A3 (正本1部、副本 10 部)
の用紙を使用する場合には A4 の
大きさに折って編纂)
2 提出方法
持参又は郵送(書留郵便又は配達証明に限る。)
持参の場合は、下記4の担当者に直接手渡してください。担当が不在の場合は、少子対
策課の職員に直接手渡してください。
3 提出期限
平成 28 年7月 29 日(金) 17 時 15 分必着
※この期限までに必要書類のすべての提出がないものは、受付できませんのでご注意く
ださい。
4 提出先
〒780-8570 高知市丸ノ内1丁目2番 20 号
高知県地域福祉部少子対策課 TEL 088-823-9640
担当者 國松、小野
5 受理の通知
提出いただいた書類が期限までに到着し受付されたときは、提出者に対して書類が到
着したことを電子メールの送信等でお知らせします。(ただし、直接持参いただいた場合を
除く。)
6 企画提案のポイント
(1)事業の目的
高知県子ども条例の目的及び基本理念についての理解を促進していくため、「子ども
たち(高校生・中学生等)が主体的に考え発表するディスカッション」と、「高校生・中学
生等を対象にした講演」を行う。
【子どもたち(高校生・中学生等)が主体的に考え発表するディスカッション】
子どもたちに4つのディスカッションテーマを用意し、
①自分と違った意見があること
②他の者の意見を聴くことが大切であること
③自分の言葉で表現することが大事であること
④成長するには、経験したことがない新しいことに挑戦する必要があること
などを体感してもらうための場所を提供する。
【高校生・中学生等を対象にした講演】
講演のテーマを1つ提案いただく。このテーマは4つのディスカッションテーマのうち
の1つとし、その後の調整において、講演のテーマでなくなったとしても、ディスカッショ
ンテーマとして使用する。
(2)事業の要件
県民に対してより高知県子ども条例の存在とその理念が浸透し、かつ、子どもが自ら主
体的に発表する場を作リ出すことを目指す。
①開催時期
平成 28 年 11 月 23 日(水・祝日)
※9月上旬頃に開催予定の「高知県子どもの環境づくり推進委員会」等において
意見交換ならびに調整を行い決定することから、上記日程はあくまで候補日とな
ることに留意すること。なお、日程変更の場合でも、11 月頃を目途に開催します。
②開催場所、回数
県中央部で、1 回開催すること。
③事業の目的を踏まえ、以下の内容を含む提案を行ってください。
【子どもたち(高校生・中学生等)が主体的に考え発表するディスカッション、ならびに
高校生・中学生等を対象にした講演】
(ア)テーマを4つ用意し、それぞれのテーマについて、ファシリテーターや専門家な
どの大人のサポートを受けながら子どもたち同士が話し合う場を作り、最後に子
どもたちが結果を発表(プレゼンテーション)する内容とすること。
(イ)司会・進行するうえで、テンポよく子どもの発言を引き出し、他の子どもや大人
の発言など周りの異なった意見を聞かせ、気付きを与えることに重点に置くこと。
意見の質ではなく、回転数、発言数、その他積極的に発言をする機会を提供する
場づくりを目指すこと。
テーマの選定やフォーラムの進め方等については、「高知県子ども条例」第 11
条に基づき設置されている「高知県子どもの環境づくり推進委員会」の子ども委
員を中心とした委員と受託業者で、9月上旬頃に開催予定の同委員会等におい
て、意見交換・調整を行う予定であるため、フォーラム開催時は提案とは異なる
内容になる場合があることに留意すること。
(ウ)少子対策課から貸与される啓発用パネルの展示など、高知県の広報資料等を
展示するスペースを確保すること。
(エ)12 時から 17 時までの間で開催すること。
(オ)フォーラム開催の広報として、参加募集チラシ及び過去に実施したフォーラム
の概要版チラシが一体となったチラシを作成すること。概要のボリュームや掲載
方法は自由です。(24,000 部程度想定)
(カ)フォーラム開催の広報と参加者募集のために、作成したチラシを県内高等学校
等に配布すること。ただし、受託業者において、チラシを作成し、発送用に梱包し
たものを少子対策課まで送付いただくことで、少子対策課から県内高等学校等
へ発送することは可能です。
また、中学校等への周知としては、少子対策課でチラシを印刷(白黒)して配布
することを予定しています。
その他
・参加者に負担のかからないように工夫すること。
・フォーラムの名称等を工夫し、フォーラムの周知に努めること。
※名称については、9月上旬頃に開催予定の「高知県子どもの環境づくり推進
委員会」等において意見交換ならびに調整を行い決定するため、フォーラム
開催時は提案とは異なる内容になる場合があることに留意すること。
・子ども以外の一般の方にもフォーラムへ参加いただくための周知等の工夫に努め
ること。
・開催当日のフォーラムの内容と記録写真を報告書としてとりまとめ、写真は電子デ
ータをメディア(CD-R、DVD-R 等)に収録し、報告書と共に提出すること。また、来場
者アンケートを実施し、その集計結果を記載すること。なお、アンケートは少子対策
課が作成する。
・フォーラム終了後、報告書(200 部)を作成し、納品すること。
7 企画提案書の内容
(1)様式
A4 又はA3 の用紙を使用し、A3 の用紙を使用する場合にはA4 の大きさに折って編
纂してください。記載方法は自由です。
(2)表紙
企画書提案事業所名、代表者名、所在地、担当者名、電話番号、FAX番号及び電
子メールアドレスを記載のうえ、押印してください。
(3)必須記載事項
以下の項目について、必ず記載してください。
・見積書(項目別単価、数量を含む)
・講演のテーマ(ディスカッションテーマのうち1つと同じ、もしくは関連があること)
・ディスカッションの4つのテーマ
・開催場所
・当日の構成及びスケジュール
・当日の業務取組体制
・業務の全体スケジュール
※備考
①子どもたち(高校生・中学生等)が主体的に考え発表するディスカッションについて
(ア)テーマ、内容、専門家
事業目的を踏まえ、どのような考え方でテーマを設定し、どの分野の専門家に参加
を依頼するのか。どのような手法で子どもたちから意見を引き出し、他者の意見を聞
かせて気付きを与えるようにするのか。また、司会進行の進め方と所要時間を必ず記
載してください。
②高校生・中学生等を対象にした講演について
(ア)テーマ、内容、講演者
事業目的を踏まえた講演テーマとその考え方を必ず記載してください。
(なお、ご提案いただいた講演テーマ、講師の方について、フォーラム開催に係る事
前協議などにより、開催時には変更となる場合がありますのでご了承ください)
③その他
(ア)報告書の納品、内容
予定されている報告書の概要を記載してください。
(イ)経費見積
提案内容に基づき委託業務を発注した場合の参考見積額を記載してください。
※会場使用料、講師・専門家などへの謝金・旅費・交通費、開催ちらし印刷送
付など広報経費、報告書作成及び印刷まで、イベント準備・開催に関する経費は
全て委託契約費の中に含めることとし、経費見積額 1,714 千円まで(消費税額及
び地方消費税額を含む)とすること。
(ウ)開催場所、規模
参加者数は100名を想定し、開催予定施設を記載してください。
開催場所のレイアウト図にはフォーラム会場、展示スペース、入口からの動線を記
載してください。
(エ)当日の人員配置、タイムスケジュール、安全対策
当日の搬入から搬出までのスケジュール、その業務を推進するための推進体制、
及び業務の責任者氏名を記載してください。
業務責任者氏名は会社名、会社所在地、役職、氏名を記載してください。その他の
配置予定者については会社正社員、アルバイト職員など記載してください。(氏名まで
書く必要はありません)
会場警備における危機管理対応時の連絡体制について、記載してください。なお、
不測の事態が発生した場合でも対応できるようにしてください。
(オ)フォーラムの音響調整(ハウリング対策など)について、人員ならびに機材を配置
してください。
8 留意事項
(1)企画提案書は1者1提案までとします。
(2)企画提案書を受け付けた後の追加及び修正は認めません。
(3)提出された企画提案書が次項に該当するときは無効となる場合があります。
①虚偽の内容が記載されているもの
②企画提案書の内容や提出方法等が本要領の規定に適合しないもの
(4)個人情報の保護については、高知県個人情報保護条例に規定する内容を遵守してく
ださい。
(5)受託業者決定後、開催時期、「子どもたち(高校生・中学生等)が主体的に考え発表す
るディスカッション」の内容(テーマの選定や、フォーラムの進め方等)、フォーラムの名称
については、「高知県子ども条例」第 11 条に基づき設置されている「高知県子どもの環
境づくり推進委員会」等において意見交換ならびに調整を行う予定であり、講師やディス
カッションテーマなど、フォーラム開催時は提案とは異なる内容になる場合があります。
個人情報の保護については、高知県個人情報保護条例に規定する内容を遵守してくだ
さい。