還付金詐欺電話が急増

鳥取市総務部防災調整監
2016 危 機 管 理 課
TEL 0857(20)3127
№3
Fax 0857(20)3042
通巻79号
1
被害状況(県内で4月末までの届出)
被害件数 13件
(昨年同期比+3件)
○ 被害金額 4,217万円
(昨年同期比+3,289万円)
○
※
全国の被害状況(3月末現在)
被害件数 3,119件
(昨年同期比-446件)
被害金額 92,3億円
(昨年同期比-21,9億円)
2
被害の特徴
○ 被害件数13件中、高齢被害者は8人
(うち高齢女性7人)で、高齢者と高齢
女性の被害割合が約6割と高い
○ 平成27年度下半期から、無人ATM
利用の還付金詐欺が増加傾向
本年4月末現在、既に6件の被害が
発生(平成27年中の無人ATM利用
還付金詐欺被害は9件)
4
本年4月末までに県内において確認され
た水際阻止の好事例
【ファミリーマート鳥取浜村店】(浜村署)
ファミリーマートに来店した50歳代の
女性(架空請求詐欺のメールで騙されて来
店)が、携帯電話で話をしながら、アマゾ
ンギフト券(電子マネー)の申し込み券を
大量に精算しようとしていたことから、店
長が女性に対し、筆談で「詐欺ではない
か?」「未納について身に覚えはある
か?」などと質問したところ、「身に覚え
がない」と首を横に振って説明したことか
ら、特殊詐欺被害と判断し、直ちに警察に
通報するなどして、被害を水際で阻止した
もの
※ 同店では、本年2月にも同様の手口に
よる特殊詐欺を従業員の方が水際で阻止
されています。
出典:鳥取県警察本部生活安全企画課「地域安全だより」
還付金詐欺電話が急増
3
金融機関職員等による水際阻止の状況
○ 水際阻止件数23件
(前年同期比+7件)
○ 阻止金額1,025万円
(前年同期比-3,285万円)
※ 水際阻止とは? 特殊詐欺犯人の電話等に
よって騙された方が、犯人の指示で金融機関、
コンビニエンスストア等に赴き、送金前に金
融機関職員、コンビニエンスストア店員等に
よって声をかけられる等して、被害直前に水
際で阻止されること。
市役所職員を名乗り、「医療費の還付
金がある」という名目で電話をかけ、手
続きのためにスーパーやコンビニエンス
ストアの無人ATMに誘導してお金を騙
し取ろうとする還付金詐欺の電話が急
増しています。
・・・・・・・・被害防止のポイント・・・・・・・・
★ 還付金の手続きは、ATMで行われ
ません!
★ 電話でATMの操作を指示されたら
詐欺です!
★ 携帯電話を操作しながらATMを操
作している人を見かけたら、声掛けと警
察への110番通報をお願いします!
相談は 警察総合相談電話 #9110番
鳥取市消費生活センター
電話0857-20-3863
■日時:4月26日(火)午後5時ころ
場所:鳥取市湖山町地内路上
被害者:女子高校生1人
行為者:20~30歳位、身長170㎝位、黒短髪
黒縁メガネ、黒色リュック、一眼レフタイプ
のカメラを所持した男1人
概要:女子高校生に男が近づき、カメラで同女子高
校生を撮影したもの
★★★★
■日時:4月28日(木)午後6時ころ
場所:八頭郡智頭町智頭地内路上
被害者:女子中学生3人
行為者:60~70歳位、身長155㎝位、浅黒顔
茶色系の上着を着用した男1人
概要:女子中学生3人に対し、男が「ええの
持っとるな」と声をかけたうえ、女子中学
生の持っていた傘や服に触れたもの
■日時:5月7日(土)午後5時ころ
場所:鳥取市東品治地内
被害者:女子高校生2人
行為者:20歳位、身長165㎝位、茶色長髪
黒色スウェット上衣、赤色ハーフパンツ
黒色リュックを所持した男1人
概要:男が、女子高校生2人に近づき、携帯電
話で同女子高校生を撮影したもの
■日時:5月19日(木)午後6時30分ころ
場所:鳥取市用瀬町地内
被害者:女子高校生1人
行為者:20歳位、身長165~170㎝位
中肉、耳にかかる位の金髪、ひげあり
黒色系パーカー、青色ジーパン、
スニーカーを履いた男1人
概要:女子高校生に対し、男が「高校生か」
「ライン教えて」等と声をかけたもの
被害に遭わないために
★★★★
① 不審者を目撃した時は、早期に警察等に連絡して
ください。
② 緊急時は、速やかに110番通報をしましょう。
③ 外出時は、防犯ブザーやホイッスルを携行し、
すぐに使用できるようにしておきましょう。
④ 夜間の一人歩きは控え、暗くなる前に帰宅しま
しょう。
⑤ イヤホンで音楽を聴きながら、スマートフォンを
操作しながら等の歩行はやめましょう。周囲に対す
る注意がおろそかになり、不審者の接近や交通事故
の危険に気づきにくくなります。
⑥ 不審者に遭遇した時は、こども110番の家(※)
や付近の民家、商店、会社、通行人などに助けを求
めましょう。
出典元:鳥取県警察本部生活安全企画課 「不審者事案速報」
※「こども110番の家」のはじまり
「こども110番の家」は、平成6年4月、岐阜県
羽島市において、小学校2年の児童(7歳)が、下校
途中に殺害されるという
痛ましい事件が発生しま
した。
この事件を教訓として、
平成8年3月、可児市今
渡北小学校PTAが中心
となり、警察・防犯協議
会等と連携し、通学路周
辺の理容院・美容院・コ
ンビニエンスストア・ガ
ソリンスタンドなどが、
「つきまとい」や「声か
け」等の不安を抱かせる
事案に対して、緊急避難先として子どもを保護する
とともに、警察等への連絡等の措置を講じることに
より、事件の未然防止を目的に、「こども110番
の家」として、子どもに分かりやすいステッカーを
掲示したのが始まりです。その後、地域や企業等が
主体となって全国に広がったことから、名称やス
テッカーのデザインは、実施主体である地域や学校、
警察署、企業等により異なります。