自己紹介 1997年 東京大学工学部電子情報工学科卒業 2002年 同大学院博士課程修了.博士(工学):石塚満先生(当時、人工知能学会会長) 産業技術総合研究所 研究員:中島秀之先生(日本の人工知能の中心的人物) 松尾 豊 2005年 スタンフォード大学客員研究員:CSLI(人工知能のかつてのメッカだったところ) 2007年 東京大学 知の構造化センター/工学系研究科 技術経営戦略学専攻 准教授 2014年 東京大学 グローバル消費インテリジェンス寄付講座 共同代表・特任准教授 2015年 産業技術総合研究所 人工知能研究センター 企画チーム長 兼任 ◆ 2012年より、人工知能学会 理事・編集委員長、2014年から倫理委員長。 ◆ 人工知能学会 論文賞(2002年)、人工知能学会 創立20周年記念事業賞 (2006年)、人工知能学会 現場イノベーション賞(2011年)、人工知能学会 功 労賞(2015年) ◆ 情報処理学会長尾真記念特別賞(2007年)、ドコモモバイルサイエンス賞 (2013年)、科学技術への顕著な貢献2015、大川出版賞(2015年)等受賞。 ◆ 近著に「人工知能は人間を超えるか?--ディープラーニングの先にあるも の」(角川、2015)。 冬の時代のAI 1 これまでの研究:ウェブマイニング • GoogleのPageRank論文 – Sergey Brin and Lawrence Page: The Anatomy of a Large-Scale Hypertextual Web Search Engine, Proc. 7th WWW conference, 1998 – → 2004年にIPOし、2016年2月には世界首位。時価総額69兆円。 • ソーシャルネットワークの論文 – H. Kautz, B. Selman, and M. Shah: Referral Web: Combining Social Networks and Collaborative Filtering, CACM, 1997 – 人工知能学会で学会支援システムの運用:2002-2005。 – → Facebookが世界のNo.1のSNSに。2016年には、時価総額30兆円に。 • GoogleやFacebookを前にした圧倒的な敗北感 2 稼げるか? • 数十億円 vs 数兆円 • 情報系は他の分野と違う。ここ10年から20年のイノベーションを見れば明らか。 • 基礎 vs 応用ではない。 • 「稼ぐ」仕組みを作って、技術に再投資できるプレイヤーが勝つ。基礎研究でも圧倒的に優位に立つ。 • それが作れるかどうか。国のお金は「シードマネー」にすぎない。 企業 企業 企業 研究 3 今後の人工知能の技術発展(子どもの人工知能) 認識 DLによって 「画像認識」ができるようになった。 (コンピュータができて以来、初めて!) 運動の習熟 DL+強化学習 DL+プランニング 今後最も重要な点 機械・ロボットへの適用 DLによる生成モデル を使った世界シミュレータ 言語の意味理解 DL+記号処理 (文と「体験」の相互生成) WinogradのSHRDLE、心の社会、表象なき知能、身体性、…全部、正しい! 4 顔の生成モデル • 様々な属性で条件づけ Generating Images (2015.12-) 6 Elman Mansimov et. al: “Generating Images from Captions with Attention”, Reasoning, Attention, Memory (RAM) NIPS Workshop 2015, 2015 いままでのAIは間違っていない。 • • • • • パターン認識は重要 身体性は重要 インタラクションは重要 記号処理は重要 コミュニケーション・社会性は重要 ただし、認識という重要な要素が技術的に実現できな かった。そこがDLでできるようになった。 7 SHRDLE (Terry Winograd 1968) いままでのAIは間違っていない。 ただし、認識という要素が足りなかった。 そこがDLでできるようになった。 • • • • • パターン認識は重要 身体性は重要 インタラクションは重要 記号処理は重要 コミュニケーション・社会性は重要 8 日本の戦略 日本の社会課題に対して、 DLを基盤とする「認識」「運動の習熟」「言語の 意味理解」技術を適用する • 農業分野に「習熟したロボット」を適用することで – 休耕地が耕せる。除草・防除や収穫ができる。収量が増える。 • 介護分野に適用することで – 介助も楽に。移動したりトイレにいけるようになり、より自立した生活ができる。 • 廃炉作業に適用することで – 危険な状況で人が作業しなくてよくなる。工期を短縮できる。 • 河川や火山を見張ることで – 河川の氾濫や土砂崩れ、噴火などの危険な状態・予兆を早期に発見できる。 • こうした技術を使った製品を海外に展開していくことで – 新たな輸出産業に。GDPの増加につながる。 地方からグローバルへ 「ものづくり」と擦りあわせて技術を伸ばし、グローバルに売っていく 9 DLをベースとする「子どもの人工知能」に投資すべき 大人の人工知能 広告の配信 人間の介在が大きい 従来の機械学習、ビッグデータ 連続的イノベーション デジタル革命 by 冨山さん 教育 医療の診断 IoTによるデータ取得 生産と製造の情報連携 最適化・マッチング レコメンデーション 商品設計 金融 =ビッグデータが重要。情報技術が重要。 10年も20年も前にやらないといけない。当たり前のこと。 =日本にとっての大きな戦略的なチャンス。 世界と戦えるかもしれない(!!)領域 ノウハウの自動化 言語の意味理解 運動の習 運動の習熟 熟 子どもの人工知能 認識精度の向上 人間の介在が小さい ディープラーニング 破壊的イノベーション 10
© Copyright 2024 ExpyDoc