ス・マ・イ・ル - 高槻市教育ネットワーク

高槻市立上牧小学校
校長
山本
裕明
平成28年6月29日発行
〒569-0003 高 槻 市 上 牧 町 4 丁 目 22 番 1 号
TEL 669-2255
FAX 669-2256
URL.http://www.takatsuki-osk.ed.jp/kanmaki/
―ス・マ・イ・ル―
日
曜
1
金
2
土
3
日
4
月
5
6
7月行事予定
日
曜
1
月
2
火
3
水
個人懇談① 5時間授業 授業アンケート配布
4
木
火
個人懇談➁
5
金
水
非行防止教室(6年)5限
6
土
7
木
個人懇談➂
5時間授業
7
日
8
金
個人懇談④
5時間授業
8
月
9
土
9
火
10
日
10
水
11
月
個人懇談⑤
5時間授業
11
木
12
火
個人懇談⑥
5時間授業
12
金
13
水
個人懇談⑦(単学級)
13
土
14
木
委員会
14
日
15
金
校区交流(2 年)@五領小
15
月
16
土
16
火
17
日
17
水
18
月
海の日
18
木
19
火
ST(5・6 年)
19
金
20
土
校区交流(4 年)@上牧小
5時間授業
集金日
ALT
GS
集金日
PTA 常任委員会
ALT
全校集会(スピーチタイム・音楽集会)(2限)
8月行事予定
個人懇談のご案内
夏休み前にお子様のこれまでの学習や学
校生活を振り返るとともにお子様がはっ
きりした目標を持って夏休みを過ごせる
ように、個人懇談会を実施します。どう
ぞよろしくお願いいたします
山の日
機械警備(校内進入禁止)
水
21
木
夏季休業~8/24
21
日
22
金
水泳指導日②
22
月
23
土
五領ふるさと祭り
23
火
24
日
24
水
25
月
水泳指導日③
25
木
26
火
水泳指導日④
26
金
27
水
水泳指導日⑤
27
土
28
木
28
日
29
金
29
月
30
土
30
火
ST(5・6 年)通常時間下校スタート
31
日
31
水
読み語り
14 時下校
スイスイクラブ
水泳指導日①
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
7月4日 (月)
7月5日 (火)
7月7日 (木)
7月8日 (金)
7月11日(月)
7月12日(火)
7月13日(水)(1・6年のみ)
7月20日はスピーチタイムと音楽集会
20
給食終了
・すすんで取り組む子
・まなび(学び)をしっかり行う子
・いのち(命)を大切にする子
・ルールを守る子
機械警備(校内進入禁止)
夏季休業終了
3 時間授業
12 時下校
スピーチタイムと音楽集会を、20日
(水)におこないます。各学年とも合唱
や合奏に取り組んでいます。一生懸命練
習していますので、当日の発表の様子や
感想などをご家庭で聞いてあげてくださ
い。
全校集会
3 時間授業
12 時下校
水泳指導日について
給食開始
13:30~下校
☆年間行事予定につきましては上牧小学校ホームページに掲載しています。
7 月 21 日(木)~27 日(水)の水泳指導
日は 8 時 30 分登校、最終は12時下校
です。学年によって時間は変わります。
(申し込みをした児童のみ登校です)申
込書を配布しますので提出してくださ
い。
URL.http://www.takatsuki-osk.ed.jp/kanmaki/
登下校時の安全のために
不審者対応避難訓練
6 月 24 日に全校児童が不審者対応避難訓練を行いました。
その前日には高槻市警の警察官を講師にお迎えし、教職員に対
してさすまたの使い方や不審者に対応するための研修を行いま
した。その中で、『事件を未然に防ぐことが大切』だと教わりま
した。
そこで、上牧小学校では改めて、教職員が校内で名札の
ない方をお見かけした場合、声掛けをしていこうと再確認しました。
「どちらへご用でしょうか。
」
「どういっ
たご用でしょうか。
」等、声かけをさせていただきます。来校者の皆様は名札の着用をお願いいたします。ま
た、名札をお持ちでない場合、玄関に来校者用受付簿を置いていますので記入をしていただき、来校者証を
お取りいただき、着用をお願いします。
田植えをしました
5 年生が、毎年恒例の田植えを体験させてもらいました。これから収穫まで
どのような世話をし、どのように育っていくのでしょうか。
しっかり勉強していきましょう。
子どもたちが登下校時に、道幅いっ
ぱいに広がって歩いたり、左側を歩い
ていたりする姿を見かけます。歩行者
用の道が左側に設定されているような
場合は無理やり右側を通ると逆に危険
なので、一概に『右側通行!』と言え
ない道もありますが、安全のために、
できるだけ道の端を歩くようにしてく
ださい。
また、用水路や田んぼの際を歩いてい
たり、用水路を飛び越えたりしている
姿も見かけます。用水路は急に水かさ
が増え、水の流れが速くなることもあ
ります。落ちたら大事故につながる恐
れもあります。また、田んぼに落ちた
ら服やカバンが汚れるだけではなく、
植えてあるイネをダメにしてしまいま
す。必要以上に近づかないようにして
ください。
豊かな社会性と感情を育てるキラキラプログラムⅠ
第2回 聴く達人から話す達人に
大阪国際大学 教授 米田薫
6月の参観は、キラプロの3回目をしていただいたと伺いました。1回目は
喜怒哀楽等の気持ちの読み取り方、
2回目が同じ状況でも他者とは気持ちが異
なることがあることへの理解、そして参観の日の3回目が「聴く達人になろ
う」でした。
私から長く学んでくださっている先生が、毎回、事前に先生方に模擬授業をして、すべての先生が体験的理解
を深めた上で取り組んでくださっているとのことで、上牧小の先生方の教育への情熱に頭が下がります。
保護者の皆様の目からご覧になって、いかがでしたでしょうか?
「聴く達人」なのに、話しかけ方なの?
「コミュニケーション能力がある」と言うと、
「立て板に水」のように流暢に話すことと思いがちですが、実際
のコミュニケーションの多くは、①「相手の言っていることや気持ち、状況などがわかる」→②「それに対してど
うするかを決める」→③「決めた通りに伝えたり行動する」という流れで進みます。②や③のスキルを有効に発
揮するには、まず、①の相手の気持ちや状況、相手と自分との関係の読み取りができないとい
けません。それに、上質な会話は、聞き手側が主導権を取っていることが多いのです。第3回
目で言う「聴く達人」は、相手の話に「ふんふん」とうなずいているだけではなく、能動的に
相手の話に耳を傾けている人なのです。カウンセリングでは、
「積極的傾聴」と呼んでいます。
「話す達人」になるには、考え方を整理するキーワードが大切
「聴く達人」になれたら、次に、②の「それに対してどうするかを決める」のプロセスを学びます。
「問題をど
う解決するか」は第8~9回で取り組みますが、第4回目では、状況を整理して理解するために、
「本当(マジ)
と冗談」
「うっかりとワザと」の違いの読み取り方を学び、そのうえで、第5回目では③の決めた通りに伝えたり
行動したりする「話す達人」を目指すために、優しい気持ちの伝え方を取り上げます。
おうちキラプロ2 キラキラ言葉で日常を満たそう
ご家庭でできるキラプロを紹介します。これは5回目のテーマに沿っています。
① A4 版くらい大きさの紙1枚と、5×7.5 ㌢の付箋紙を十数枚、マーカーを準備します。
キラキラボックス
A4 版の紙には右の図のように箱のイラストと「キラキラボックス」というタイトル
を記入し、冷蔵庫の扉等に貼ります。
② 家族全員で、
「互いに気持ちの良い言葉かけを心がけて生活しよう」と約束します。
③ 日常の中で、
「あったか言葉」を受け取れたと感じたら、感じた人が付箋紙に「〇〇
から△△に、
(言ってもらったうれしい言葉)
」を書き、
「キラキラボックス」の中に貼ります。
④ 付箋紙が貯まってきたら、
「12 枚になったら、家族全員でケーキを食べる」等の楽しい約束を決めておき、達
成できたら全員でお祝いしましょう。
⑤ お祝いしたら「これからは、
『あったか言葉』自体がごほうびだから、ほうびがなくても、増やしていこう」
と約束する。ごほうびが目的にならないように注意しましょう。
※あまり大きな紙を使ったり、小さな付箋紙を使うと、なかなか達成できませんよ~