2016 年度 後期 神田外語大学 外国語学部 科目等履修生受講可能科目一覧および注意事項 Ⅰ.授業時間および授業日程等に関する注意点 1. 各開講時限の授業時間帯は、以下のとおりです。 1限 9:00~10:30 2限 10:40~12:10 3限 13:10~14:40 4限 14:50~16:20 5限 16:30~18:00 授業は1コマ 90 分です。科目によって、①週 1 コマのものと②週2コマのもの、③1 日で2コマ以上 連続のものがあります。②③の場合は2コマ以上で1つの授業ですので、すべて必ず出席してください。 2. この一覧表にある科目は、後期開講の授業科目になります。授業は以下の期間に実施されます。 後期授業期間:2016 年 9 月 15 日(木) ~ 2017 年 1 月 23 日(月) 定期試験・補講期間:2017 年 1 月 19 日(木)、20 日(金)、24 日(火)、 25 日(月)、28 日(土)、30 日(月) (注1) 上記の期間以外にも、科目によっては補講が実施されることもあります。 (注2) 集中講義は、科目毎に指定した期間・時限で授業を実施します。 本要項の科目一覧に掲載されている集中講義は、必ず後期の出願期間内に出願して ください。 (注3) 2016 年度の学年暦を P.3 に記載しております。必ずご確認ください。 特に注意すべき日程 A. 祝日に授業を実施(後期期間中に 5 日間) ・2016 年 9 月 19 日(月)敬老の日 ・2016 年 10 月 10 日(月)体育の日 ・2016 年 9 月 22 日(木)秋分の日 ・2016 年 12 月 23 日(金)天皇誕生日 ・2016 年 11 月 3 日(木)文化の日 B. 授業 2 回実施日 C. 休講となる日程 ・2016 年 10 月 22 日(土):午前の授業を午後にも、午後の授業を午前にも実施 ・2016 年 10 月 18 日(火):本学創立記念日 ・2016 年 10 月 27 日(木)~10 月 31 日(月):浜風祭(10/29,30)に伴う休講期間 ・2016 年 11 月 23 日(水・祝)~11 月 26 日(土):推薦入学試験に伴う休講期間 ・2016 年 12 月 24 日(土)~2017 年 1 月 4 日(水):冬期休業期間(事務局閉鎖期間) ・2017 年 1 月 14 日(土):大学入試センター試験実施のための休講 1 Ⅱ.履修に関する注意点 1.特に教員免許取得を目的として、教職に関する科目の単位取得を希望する場合は、あらかじめ設定さ れた面談期間(後期:2016 年 9 月 5 日(月)~9 月 14 日(水) ※募集要項参照)に教職担当教員 と面談をおこない、受講の可否を判断します。面談日程については本学より別途ご連絡いたします。 なお、実習をともなう科目など、一部の科目については本学卒業生に限り開講します。 2.1以外の理由での受講希望の場合は、第 1 回目の授業<9 月 15 日(木)~9 月 21 日(水)>出席時 に担当教員と面談し、受講にあたっての支障がないかを確認し受講の可否を判断いたします。 必ず第 1 回目の授業からご出席ください。 Ⅲ.学生生活を送る上での注意事項 1.テキストの購入について(学内の「丸善」 ) 各授業で使用するテキストは、シラバスおよび第 1 回の授業での教員からの指示にしたがって、各自ご 購入ください。第1回目授業前後に行う教員との面談終了後にご購入いただいても結構です。 教科書販売日程 2016 年 : 通常営業時間 平日 9:30~17:00 / 土曜 9:30~14:00 / 日祝 休 3号館1階「丸善」、別途販売場所を設ける場合は、4 号館 1 階掲示版 9 月 15 日(木)~ 等で連絡します。 2.授業の休講および補講について 休講および補講の情報は、4 号館 1 階の休講掲示板、あるいは指定の URL で確認いただけます。 (URL については、入学手続き完了後にお知らせいたします。) (注)第 1 回目の授業で休講が生じる場合のみ教務課から該当する方へ電話等でご連絡致します。 3.受講者が欠席する場合について 受講者が授業を欠席する場合は、大学事務局へのご連絡は不要です。 特に連絡が必要な場合は、次回の授業出席時に直接各自で担当教員にご報告願います。 4.教員の連絡先について 各教員自身が受講生に対して授業などで自らの連絡先を公表した場合を除き、電話番号やメールアド レス等、教員の個人情報は大学事務局よりお教えすることはできません。また、教員への個人的な連 絡の伝言等も大学事務局では受け付けておりません。 Ⅳ.身分証明書の発行および施設利用について 1.科目等履修生には、本学より身分証明書を発行いたします。また、学部学生と同様に学内施設を利 用することができます。詳細については受講許可後にお知らせします。 2.駐車場について《厳守》 本学は在学生および科目等履修生に車や自動二輪車による通学は許可しておりません。予めご了承 ください。 以上 2 2016年度(平成28年度)外国語学部学年暦カレンダー 前期(4月1日~9月13日) 授業期間(4月8日~7月28日) 後期(9月14日~3月31日) 授業期間(9月15日~1月23日) 3月 9月 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 13 14 15 16 17 18 19 卒業式 11 12 13 14 15 16 17 20 21 22 23 24 25 26 18 19 20 21 22 23 24 27 28 29 30 31 日 月 火 水 新入生英語テスト 祝日授業実施 25 26 27 28 日 月 火 水 4月 祝日授業実施 土 29 30 木 金 土 8 10月 木 金 1 3 4 5 6 7 8 10 11 12 13 14 15 17 18 19 20 21 22 24 25 26 27 28 29 土 2 入学式 9 FOC① 16 FOC② 23 30 5月 2 3 4 5 6 7 9 10 1 11 12 13 14 16 17 18 ※2 19 20 21 23 24 25 26 30 浜風祭 31 浜風祭撤収 27 浜風祭準備 28 浜風祭準備 祝日授業実施 15 22 ※3 29 浜風祭 ※2:創立記念日 ※3:通常授業に加え、午前に午後の授業を、午後に午前の授業を実施。 日 月 火 水 木 金 1 2 3 4 5 6 8 9 10 11 12 13 15 16 17 18 19 20 22 23 24 25 26 27 29 30 31 11月 土 7 FOC③ 14 21 FOC④ 28 FOC⑤ 日 6 月 7 火 水 1 2 8 9 木 3 金 土 4 5 10 11 12 祝日授業実施 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 推薦入試 24 推薦入試 25 推薦入試 26 推薦入試 27 28 29 30 日 月 火 水 6月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 FOC⑥ 12 13 14 15 16 17 18 24 25 19 20 21 22 23 26 27 28 29 30 12月 木 金 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 16 11 12 13 14 15 18 19 20 21 22 25 26 27 28 29 土 17 23 24 祝日授業実施 事務局閉鎖期間 30 31 土 事務局閉鎖期間 7月 日 月 火 水 3 4 5 6 10 11 12 13 17 24 18 祝日授業実施 25 木 1月 金 土 1 2 日 月 火 水 木 金 7 8 9 1 2 3 4 5 6 7 14 15 16 8 9 10 11 12 13 14 センター試験 22 23 15 16 17 18 29 30 24 25 TOEIC/TOEFL テスト・補講期間 23 テスト・補講期間 テスト・補講期間 19 20 21 26 27 28 31 事務局閉鎖期間 センター試験 22 29 30 31 テスト・補講期間 19 20 テスト・補講期間 テスト・補講期間 26 英語テスト 27 英語テスト 21 28 テスト・補講期間 8月 日 7 14 21 28 月 火 水 木 金 2 3 4 5 6 テスト・補講期間 テスト・補講期間 テスト・補講期間 テスト・補講期間 事務局閉鎖期 8 9 10 11 12 13 18 19 20 25 夏期集中 26 夏期集中 27 夏期集中 15 22 夏期集中 29 夏期集中 16 23 夏期集中 30 夏期集中 事務局閉鎖期間 17 事務局閉鎖期間 24 夏期集中 31 夏期集中 2月 土 1 テスト・補講期間 日 月 火 水 木 金 1 2 3 8 10 春期集中 17 24 5 6 7 12 13 春期集中 14 春期集中 15 春期集中 9 春期集中 16 春期集中 19 20 21 22 23 26 27 28 日 月 火 土 4 11 18 25 9月 日 4 月 火 水 木 金 土 7 夏期集中 1 夏期集中 8 夏期集中 2 夏期集中 3 夏期集中 9 10 5 夏期集中 6 夏期集中 授業日数 3月 水 木 金 1 2 3 土 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 卒業式 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 ※新3年生オリキャン入れる 月 火 水 木 金 土 月 火 水 木 金 土 教育日数 16 16 16 16 16 16 教育日数 16 16 16 16 16 16 前 授業日数 期 15 15 15 15 15 15 後 授業日数 期 15 15 15 15 15 15 補講日数 1 1 1 1 1 1 補講日数 1 1 1 1 1 1 教育日数 32 32 32 32 32 32 小 授業日数 計 30 30 30 30 30 30 合計 教育日数 192 授業日数 180 補講日数 12 補講日数 2 2 2 2 2 2 神田外語大学アクセス MAP お車での通学はご遠慮 いただいております。 公共交通機関をご利用 ください。 ■ 最寄り駅 (徒歩) 1.京葉線「海浜幕張駅」から徒歩約 15 分 2.総武線「幕張駅」から徒歩約 20 分 3.京成線「京成幕張駅」から徒歩約 20 分 ■ バスの利用 ●JR 総武線、京成線 「幕張本郷駅」から 1.幕21系統 「市町村アカデミー・神田外語大方面 幕張学園循環」 2.幕22系統 「コロンブスシティ経由 海浜幕張駅行き」 3.イオン33系統 「神田外語大学経由 イオンモール幕張新都心行き」 ●JR 京葉線 「海浜幕張駅」から 幕張22系統 「神田外語大学 コロンブスシティ経由 幕張本郷駅 行き」 バスの時刻は、 京成バスホームページ (http://www.keiseibus.co.jp/jikoku/) でご覧いただけます。 ※ いずれの路線でも「神田外語大学」下車すぐ 神田外語大学構内 MAP 教務課 教務課 (1 号館 1 階) (1 号館 1 階) 【2016年度後期 科目等履修生 開放科目一覧】 英語検定試験スコアを履修基準とするものを受講する場合は、基準を充たしていることを証明するスコアレポートを提出してください。 週2回記載のある科目は、2回とも受講できることが条件です。 講義コード 基礎科目 30000201 30000302 30000501 30000502 30000503 30000701 30000702 30000901 30000902 30001204 30001301 30001303 30001702 30001901 30001902 30002100 30002202 30002302 30002501 30002502 30002503 30002505 30002600 30002802 30002803 30002804 30002805 30003001 30003002 30003003 30003200 30003800 30004001 30004002 講義科目名 歴史学ⅠA 歴史学ⅡB 哲学ⅡA 哲学ⅡB 哲学ⅡC 倫理学ⅡA 倫理学ⅡB 宗教学ⅡA 宗教学ⅡB 美術史学ⅠD 美術史学ⅡA 美術史学ⅡC 社会学ⅡB 法学ⅡA 法学ⅡB 政治学Ⅱ 経済学ⅠB 経済学ⅡB 心理学ⅡA 心理学ⅡB 心理学ⅡC 心理学ⅡE 教育学 文化人類学研究ⅡB 文化人類学研究ⅡC 文化人類学研究ⅡD 文化人類学研究ⅡE 憲法ⅡA 憲法ⅡB 憲法ⅡC 経営学Ⅱ 化学Ⅱ 自然科学概論ⅡA 自然科学概論ⅡB 単位 期間 曜日 時限 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 木 木 月 木 月 木 木 火 火 金 金 金 火 木 木 木 火 木 金 月 月 金 月 月 火 火 火 月 木 火 月 木 木 木 4時限 1時限 3時限 5時限 5時限 4時限 5時限 2時限 3時限 2時限 3時限 4時限 3時限 4時限 2時限 1時限 1時限 1時限 3時限 3時限 4時限 2時限 3時限 4時限 4時限 1時限 2時限 1時限 5時限 3時限 3時限 4時限 1時限 2時限 教員名 土田 宏成 鈴木 敏弘 植田 かおり 植田 かおり 植田 かおり 三宅 正純 三宅 正純 吉田 京子 吉田 京子 吉村 稔子 吉村 稔子 吉村 稔子 晨 光 城 秀孝 青山 治城 青山 治城 平口 良司 平口 良司 矢部 富美枝 矢部 富美枝 矢部 富美枝 矢部 富美枝 嶋﨑 政男 林 史樹 奥田 若菜 安倍 宰 安倍 宰 野口 健格 城 秀孝 青山 治城 仲野 昭 福本 喜久子 中澤 栄輔 中澤 栄輔 受講のための必要条件 講義コード 英米語学科研究科目 単位 期間 41100110 英語学概論J 4 後期 41100111 英語学概論K 4 後期 41100112 英語学概論L 4 後期 41100113 英語学概論M 4 後期 月 41100201 英語音声学A 4 後期 木 火 41100205 英語音声学E 4 後期 火 41100502 英語統語論ⅠB 4 後期 41100700 英語意味論 4 後期 41100803 現代英文法C 4 後期 41100804 現代英文法D 4 後期 41100806 現代英文法F 4 後期 41101000 英語構文研究 4 後期 41101203 第二言語習得研究C 4 後期 41101600 日英語対照研究 4 後期 41101802 児童英語教育論B 4 後期 41105201 Issues in Second Language Acquisition A 4 後期 41301600 41301802 41302000 41302201 41302400 41303000 41402000 2 2 2 2 2 2 2 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 日米比較文化論Ⅱ 英文学史ⅡB 米文学史Ⅱ 英文学講義ⅡA 米文学講義Ⅱ 米国文化論Ⅱ 英国研究入門Ⅱ 講義科目名 曜日 時限 金 火 金 火 火 金 4時限 5時限 2時限 3時限 4時限 5時限 3時限 4時限 1時限 3時限 4時限 5時限 月 木 火 金 火 金 火 金 金 火 月 木 木 火 月 木 火 金 木 月 金 木 木 木 金 金 月 教員名 受講のための必要条件 小林 美樹 藤巻 一真 田中 裕司 大倉 直子 関屋 康 新城 真里奈 英語音声学とOutline of English Phoneticsは 同一科目と見なすため、どちらか一方のみ履 修可能 1時限 石居 康男 「英語学概論」を履修済み 2時限 田中 裕司 3時限 「英語統語論Ⅰ」または「現代英文法」を履修 済み 5時限 藤巻 一真 4時限 小林 美樹 5時限 2時限 田中 裕司 3時限 「英語学概論」を履修済み 3時限 桑原 和生 「英語統語論Ⅰ」を履修済み 3時限 関屋 康 4時限 「英語学概論」を履修済み 4時限 石居 康男 「英語統語論Ⅰ」または「現代英文法」を履修 済み 2時限 河合 裕美 2時限 4時限 4時限 4時限 3時限 5時限 3時限 3時限 1時限 PARK Siwon 武井 寛 清宮 倫子 松井 佳子 清宮 倫子 松井 佳子 武井 寛 秋本 富雄 英語で行われる科目/「第二言語習得研究」履 修済 かつC基準 講義コード 41402201 41402202 41402203 41402204 41402302 41402400 41402600 41402800 41403001 41403002 41403500 41403600 41403800 41404001 41404002 41404200 41404400 41404800 41405000 講義科目名 米国研究入門ⅡA 米国研究入門ⅡB 米国研究入門ⅡC 米国研究入門ⅡD オセアニア研究入門Ⅰ オセアニア研究入門Ⅱ カナダ研究入門Ⅱ 英国史概論Ⅱ 米国史概論ⅡA 米国史概論ⅡB 米国政治論Ⅰ 米国政治論Ⅱ 米国経済論Ⅱ 米国社会論ⅡA 米国社会論ⅡB 米国外交論Ⅱ 日米関係論Ⅱ 米国政治・外交研究特論Ⅱ 米国社会史研究特論Ⅱ 単位 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 期間 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 曜日 木 月 月 木 月 月 火 月 火 水 金 金 火 火 金 金 水 火 木 時限 4時限 3時限 4時限 2時限 1時限 4時限 4時限 2時限 3時限 1時限 3時限 4時限 2時限 2時限 2時限 5時限 3時限 5時限 3時限 教員名 高杉 忠明 小島 かおる 小島 かおる 黒﨑 真 小野塚 和人 小野塚 和人 仲村 愛 秋本 富雄 高杉 忠明 黒﨑 真 斎藤 直樹 斎藤 直樹 鎌田 信男 黒﨑 真 武井 寛 斎藤 直樹 木村 昌人 高杉 忠明 黒﨑 真 受講のための必要条件 講義コード 講義科目名 アジア言語学科 中国語専攻研究科目 42101800 中国語学概論Ⅱ 42201600 中国古典講読Ⅱ 42301400 中国史概論Ⅱ 42301600 中国社会概論Ⅱ 42301800 中国社会特殊研究Ⅱ 42302000 中国経済概論Ⅱ 42302200 中国経済特殊研究Ⅱ 42303400 中国思想概論Ⅱ 42303600 中国文化概論Ⅱ アジア言語学科 韓国語専攻研究科目 44100200 韓国語学概論Ⅱ 44100600 日韓対照言語研究Ⅱ 44100800 韓国語学特講Ⅱ 44101000 韓国語社会言語学Ⅱ 44101400 韓国語史Ⅱ 44200200 韓国文化概論Ⅱ 44201300 韓国文化特定研究Ⅱ 44201500 韓国の宗教・社会Ⅱ 44300400 韓国史概論Ⅱ 44300600 韓国近代史Ⅱ 44301000 中世日韓関係史 44301400 韓国経済論Ⅱ アジア言語学科 インドネシア語専攻研究科目 56000700 インドネシアの民族・地理 アジア言語学科 ベトナム語専攻研究科目 56001100 ベトナム研究入門 56001400 ベトナムの政治・経済Ⅰ 56001500 ベトナムの民族・地理 アジア言語学科 タイ語専攻研究科目 56001600 タイ研究入門 56003200 タイの政治・経済Ⅱ 56003700 タイの文化・芸術 単位 期間 曜日 時限 教員名 2 2 2 2 2 2 2 2 2 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 木 金 月 月 木 月 月 月 木 4時限 2時限 3時限 3時限 2時限 2時限 1時限 3時限 3時限 植村 麻紀子 及川 茜 范 力 花澤 聖子 花澤 聖子 范 力 范 力 内山 直樹 花澤 聖子 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 火 水 月 金 木 火 月 木 月 金 月 月 2時限 3時限 4時限 1時限 3時限 3時限 3時限 2時限 2時限 3時限 4時限 2時限 平 香織 金 順任 平 香織 浜之上 幸 權 容璟 林 史樹 林 史樹 林 史樹 豊島 悠果 豊島 悠果 豊島 悠果 百本 和弘 2 後期 月 3時限 千葉 広久 2 2 2 後期 後期 後期 水 月 火 1時限 澁谷 由紀 3時限 遠藤 聡 3時限 下條 尚志 2 2 2 後期 後期 後期 木 木 火 1時限 重冨 スパポン 3時限 重冨 真一 3時限 平田 晶子 受講のための必要条件 講義コード 講義科目名 イベロアメリカ言語学科 スペイン語専攻研究科目 43100200 スペイン語音声学Ⅱ 43100400 スペイン語学概論Ⅱ 43101000 スペイン語史Ⅱ 43200200 スペイン語翻訳法Ⅱ 43200400 スペイン語圏マス・コミュニケーション論Ⅱ 43300200 スペイン文化研究Ⅱ 43300400 スペイン文学史Ⅱ 43300600 現代スペイン文学Ⅱ 43300800 現代ラテンアメリカ文学Ⅱ 43301000 ラテンアメリカ文学特殊研究Ⅱ 43301200 スペイン美術史Ⅱ 43400400 スペイン現代史Ⅱ 43400600 スペイン経済論Ⅱ 43400800 ラテンアメリカ史概論Ⅱ 43401200 ラテンアメリカ経済論Ⅱ 43401400 ラテンアメリカ研究Ⅱ 43401600 メキシコ特殊研究Ⅱ 43401800 イベリア史概論Ⅱ イベロアメリカ言語学科 ブラジル・ポルトガル語専攻研究科目 56002400 ブラジルの政治・経済Ⅱ 56002600 ブラジルの文化・芸術 56002700 ブラジルの宗教・社会 単位 期間 曜日 時限 教員名 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 金 金 火 木 月 火 木 水 木 水 木 金 金 金 金 木 金 木 3時限 1時限 4時限 3時限 2時限 2時限 2時限 1時限 3時限 3時限 2時限 4時限 3時限 3時限 2時限 5時限 4時限 4時限 2 2 2 後期 後期 後期 木 水 火 4時限 舛方 周一郎 1時限 高木 耕 1時限 奥田 若菜 江藤 一郎 松井 健吾 江藤 一郎 本田 誠二 Silvia GONZALEZ Arsenio SANZ 本田 誠二 Arsenio SANZ 寺尾 隆吉 ZAMBRANO Gregory Sergio NAVARRO 碇 順治 碇 順治 柳沼 孝一郎 清水 達也 柳沼 孝一郎 Rosales S Patricia 前田 伸人 受講のための必要条件 講義コード 言語研究科目 講義科目名 単位 期間 50100301 応用言語学A 4 後期 50100302 応用言語学B 4 後期 50100700 言語哲学Ⅱ 50100902 西洋古典語概論ⅡB 2 2 50102600 社会言語学Ⅰ 50504601 The Languages of Japan Ⅰ 50504702 The Languages of Japan ⅡB コミュニケーション研究科目 55003701 メディアと社会ⅡA 55003702 メディアと社会ⅡB 地域・国際・日本研究科目 50300200 日本近代思想史Ⅱ 50300302 日本倫理思想史ⅠB 50300401 日本倫理思想史ⅡA 50300601 日本の宗教ⅡA 50300602 日本の宗教ⅡB 50300800 日本芸能史Ⅱ 50301401 日本美術史ⅡA 50301402 日本美術史ⅡB 50301800 比較文学概論Ⅱ 50302000 比較思想Ⅱ 50302800 キリスト教文化論Ⅱ 50303000 文化心理学Ⅱ 50303100 文化について考える 50303302 イスラム文化論ⅡB 50400401 国際経済論ⅡA 50400800 国際法Ⅱ 50401002 国際関係論ⅡB 50401003 国際関係論ⅡC 50401202 国際社会論ⅡB 50401401 国際経営論ⅡA 50401800 ヨーロッパ政治経済論Ⅱ 50402002 東アジア政治経済論ⅡB 50402200 東南アジア政治経済論Ⅱ 50402600 ラテンアメリカ政治論Ⅱ 50402800 日本政治論Ⅱ 曜日 時限 教員名 後期 後期 火 木 火 木 土 木 4 後期 木 2 2 後期 後期 水 水 1時限 4時限 3時限 3時限 3時限 3時限 1時限 2時限 2時限 2時限 2 2 後期 後期 木 火 2時限 金 キョンファ 1時限 水野 孝昭 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 月 金 月 水 水 木 火 火 金 月 月 月 水 木 月 火 月 火 木 月 木 火 木 水 木 1時限 4時限 5時限 3時限 4時限 4時限 3時限 4時限 4時限 4時限 3時限 2時限 5時限 3時限 3時限 5時限 2時限 2時限 1時限 5時限 4時限 3時限 5時限 1時限 1時限 受講のための必要条件 Daniel JACKSON 小林 真記 樋笠 勝士 植田 かおり 高木 丈也 WINCHESTER MarkJohn 英語で行われる科目/C基準 Roman PASCA 森上 優子 窪田 高明 窪田 高明 薄井 篤子 薄井 篤子 中野 正昭 吉村 稔子 吉村 稔子 松井 佳子 植田 かおり 鎌田 伊知郎 矢部 富美枝 植田 かおり他 吉田 京子 河越 真帆 城 秀孝 水野 孝昭 高杉 忠明 粟村 良一 仲野 昭 河越 真帆 水野 孝昭 池部 亮 舛方 周一郎 土田 宏成 講義コード 講義科目名 50403001 日本経済論ⅡA 50403200 日本外交史Ⅱ 50403400 日本社会論Ⅱ 50403600 社会思想史Ⅱ 50403800 現代国家論Ⅱ 50404700 企業財務Ⅱ 50404900 商法概論Ⅱ 50405100 民法概論Ⅱ 50405300 アフリカ研究入門Ⅱ 50500200 国際関係史Ⅱ 50500300 国際協力入門 50500500 国際平和論Ⅱ 50500602 人権論B 50500701 ジェンダー論A 50501000 国際開発論Ⅱ 50501302 国際マーケティング論B 50501400 多国籍企業論 50501800 日本現代史 50503600 日本文学論II 50504301 The Literatures of Japan 50504802 International Relations : Japan in the Asian Context B 50505000 Tourism and Local Cultures of Japan 50505302 Media and Japanese Society B 56002802 地域研究B 東南アジア研究科目 56000300 東南アジア研究入門Ⅱ 56000500 東南アジア史Ⅱ 50302204 東南アジアの宗教と文化ⅡD 50302205 東南アジアの宗教と文化ⅡE 50302206 東南アジアの宗教と文化ⅡF 50302401 民族と文化Ⅰ(b)A 50302402 民族と文化Ⅰ(b)B 単位 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 期間 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 曜日 木 水 月 火 火 火 水 水 火 水 木 火 火 木 月 火 月 木 木 水 月 月 火 水 時限 2時限 1時限 1時限 4時限 4時限 1時限 4時限 4時限 1時限 2時限 5時限 4時限 2時限 5時限 1時限 4時限 4時限 4時限 4時限 1時限 5時限 4時限 3時限 5時限 教員名 受講のための必要条件 神谷 久覚 木村 昌人 土田 宏成 青山 治城 青山 治城 鎌田 信男 堀野 裕子 高橋 明弘 佐藤 千鶴子 木村 昌人 高木 耕 和田 純 青山 治城 松井 佳子 高木 耕 鶴岡 公幸 仲野 昭 町田 明広 松井 佳子 WINCHESTER MarkJohn 水野 孝昭 英語で行われる科目/C基準 直井 岳人 我孫子 和夫 高木 耕 2 2 2 2 2 2 2 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 火 月 月 水 火 金 金 4時限 2時限 1時限 1時限 2時限 2時限 3時限 下條 尚志 遠藤 聡 Yimsanit Somkanok Yimsanit Somkanok 小栗 久美子 松本 高明 松本 高明 講義コード 講義科目名 教職科目 *教職課程履修者のみ出願可 50102503 教育英文法基礎C 50102504 教育英文法基礎D 70000102 教育原理B 70000203 教育心理学C 70000400 教育行政学 70000502 教育社会学B 70000602 教育方法の理論と実践B 70001302 道徳教育の指導法B 70001403 特別活動論C 70001502 生徒指導論B 70001503 生徒指導論C 70001802 教師論B 70002002 教育課程論B 70002003 教育課程論C 70002102 教育相談B 70002401 英語科教育法ⅡA 70002402 英語科教育法ⅡB 70002403 英語科教育法ⅡC 70002404 英語科教育法ⅡD 70002405 英語科教育法ⅡE 70002406 英語科教育法ⅡF 70002600 中国語科教育法Ⅱ 70002800 スペイン語科教育法Ⅱ 70003000 韓国語科教育法Ⅱ 70003500 英語科教育法Ⅳ 単位 期間 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 70003100 教育事前事後実習 2 後期 70003601 教職実践演習(中・高) 2 後期 80003100 情報基礎Ⅱ 1 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 後期 曜日 時限 水 5時限 火 5時限 火 5時限 金 4時限 木 5時限 金 2時限 金 3時限 春期集中 火 1時限 火 2時限 月 2時限 火 2時限 木 2時限 木 3時限 金 1時限 月 1時限 火 2時限 金 2時限 金 3時限 木 1時限 金 3時限 水 5時限 土 1時限 金 2時限 金 4時限 3時限 土 4時限 3時限 火 4時限 e-learning 教員名 阿部 清直 西野 孝子 小柴 孝子他 武田 明典 鬼島 康宏 武内 清 武田 明典 小柴 孝子他 嶋﨑 政男 嶋﨑 政男 嶋﨑 政男 小柴 孝子 宮木 昇 宮木 昇 武田 明典 小野田 榮 西野 孝子 西野 孝子 吉住 香織 小野田 榮 西野 孝子 植村 麻紀子 江藤 一郎 浜之上 幸 吉住 香織 受講のための必要条件 2017年2月13日(月)~15日(水)の1~5限 B基準、英語科教育法Ⅰを修得済 中国語科教育法Ⅰを修得済 スペイン語科教育法Ⅰを修得済 韓国語科教育法Ⅰを取得済 B基準 池田 政宣・小柴 孝子 次年度に教育実践実習を履修予定の者のみ 武田 明典他 教育実践実習履修中(または履修済)の者の み:クラスは教務課で指定する 土田 宏成
© Copyright 2025 ExpyDoc